コールドクルーシブルを用いた鋼中介在物迅速評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
藤 健彦
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
近藤 裕之
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
植森 龍治
新日本製鐵(株) 鉄鋼研
-
植森 龍治
新日本製鐵 鉄鋼研
-
鈴木 節雄
(株) ニッテクリサーチ
関連論文
- 製鋼
- 討 23 低合金鋼の焼きもどしにおける粒界、ミクロ界面への偏析挙動の解析(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- ダメージモデルFEM解析の延性き裂発生評価への適用
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第7報 (電磁気力プロジェクト研究成果 - 2)
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発, パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第6報 (電磁気力プロジェクト研究成果 -1)
- オーステナイト中の(MnS+V(C, N))複合析出物上に核生成したフェライトの結晶学
- 加工γ域から急冷したボロン添加鋼のBの存在状態に及ぼすNbとMoの影響
- 溶接熱影響部の組織におよぼすTi窒化物, 酸化物の影響
- 低C-13%Cr-3%C鋼の変態挙動
- 試料迅速電解ガス導入 : 誘導結合プラズマ発光分光分析法による鉄鋼中リンの定量(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 試料電解を用いた誘導結合プラズマ発光分光法による鋼の迅速分析
- 試料迅速電解/ICP発光分析法による鋼中硫黄の定量
- 試料電解を用いた誘導結合プラズマ発光分析法による鋼の迅速分析
- 試料電解/誘導結合プラズマ発光分光法による鉄鋼迅速分析法の開発
- 水モデル実験による取鍋スラグ流出挙動解析
- ストランド内電磁攪拌による鋳片補促気泡低減効果 (電磁攪拌による湾曲型連鋳機の擬似垂直曲げ化技術 -2)
- ストランド内流動による下降流侵入抑制効果 (電磁攪拌による湾曲型連鋳機の擬似垂直曲げ化技術 -1)
- 構造用鋼の延性破壊挙動に及ぼす歪速度の影響
- 鋳型内電磁攪拌とストランド電磁攪拌を併用したストランド内流動制御技術の開発
- 電磁制動技術を利用した連鋳鋳型内の溶鋼噴流挙動
- 凝固シェル近傍での介在物挙動に与える溶鋼流動の影響
- 建築用HT490鋼の溶接部靭性に及ぼす鋼中N及びPの影響
- 22108 建築用HT490鋼の溶接部靭性に及ぼす口中窒素および憐の影響
- 鋼の熱間加工オーステナイト組織の回復再結晶初期段階におけるNbの存在状態
- (MnS+V(C,N))複合析出物上フェライト核生成におけるオーステナイト/フェライト間の結晶方位関係
- 22381 建築鉄骨用大入熱溶接対応490〜590N/mm^2級厚板の開発(溶接(3),構造III)
- 微細粒子によるHAZ細粒高靭化技術"HTUFF"の開発 (厚板特集)
- Tiオキサイド鋼の粒内フェライト生成に及ぼすS、N、Mnの影響 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-1
- 微細粒子による溶接熱影響部の組織微細化技術『HTUFF』を適用した厚鋼板の開発
- 微細粒子によるHAZ組織微細化と大入熱溶接用鋼への適用
- 流動シミュレーションと鋳片品質予測
- コールドクルーシブル浮揚溶解法を用いた鋼中介在物迅速評価
- 展望 鉄鋼業への電磁力適用の現状と今後
- 移動磁界中を成長するデンドライトの偏向現象
- 鋳型内電磁ブレーキによる介在物品質制御における最適磁場強度
- 連鋳鋳型内流動制御に関する研究の現状と展望
- 移動磁界中を成長するデンドライトの偏向現象
- 電磁力印加による初期凝固現象の解明
- 連続鋳造における電磁力利用技術の高度化
- 高歪速度下での構造用鋼の延性き裂進展特性およびその機構
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響(2)
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響(1)
- 構造用鋼の延性破壊の微視的挙動に及ぼす歪速度の影響
- 鋼の連続鋳造における電磁力制御時の混相流挙動
- 混相流動モデルによる浸漬ノズルから吹き込まれたAr気泡の挙動解析
- メニスカスにおけるフラックス巻き込み挙動の基礎的検討
- アトムプロ-ブ電界イオン顕微鏡による建築用耐火鋼中の超微細炭窒化物の解析 (解析科学小特集)
- 低合金鋼における粒内フェライトの結晶方位解析
- 低合金鋼溶接熱影響部における粒内フェライト変態に及ぼすMn希薄域の影響
- レーザ誘起プラズマ分光法を用いた鉄鋼の欠陥原因の迅速評価 (解析技術特集)
- レーザアブレーション/レーザ誘起蛍光法の鉄鋼分析への応用 : 鋼中微量Pの検出(分析・解析)
- レーザアブレーション/レーザ誘起蛍光法の鉄鋼分析への応用 : 鋼中微量Cの検出(分析・解析)
- レーザ誘起ブレークダウン発光分光分析法による鉄鋼の欠陥原因解析法の検討(分析・解析)
- 鋼中介在物評価技術の最近の動向(分析・解析)
- ストリッピング分析法による鉄鋼中微量銅,鉛,カドミウムおよび亜鉛の同時定量
- レーザ発光分析法による鋼材表面欠陥迅速評価
- 電解溶解/ストリッピングボルタンメトリーによる鋼中銅の迅速定量(高度技術を支える分析化学)
- コールドクルーシブルを用いた鋼中介在物迅速評価
- 試料電解溶解/ストリッピングポルタンメトリーによる鉄鋼中鋼の迅速定量
- 鋼中C濃度が等軸晶率に及ぼす影響
- Cu-Ti添加電縫鋼管の溝食抑制機構
- 高炭素鋼線の時効挙動に及ぼす合金元素の影響
- 過剰Si型Al-Mg-Si系合金の析出挙動
- 電磁気力プロジェクトの概要 (電磁気力プロジェクト研究成果 - 1)
- 電磁気力プロジェクトの概要
- Cu,Ti添加電縫鋼管の溝食抑制機構
- BとNbあるいはMo複合添加による鋼の焼入性増大機構
- マグネシウム合金の結晶粒径, 機械的性質に及ぼすボロン添加の影響
- 鉄鋼の粒内フェライト変態に及ぼすMn欠乏層形成の效果
- 鋼中非金属介在物を利用した粒内変態フェライトによる組織制御
- 粒内変態フェライトの変態起点MnSの断面TEM観察
- タンディッシュプラズマ加熱装置のプラズマ流動解析
- アトムプロ-ブ電界イオン顕微鏡(AP-FIM)法による鋼の熱間加工オ-ステナイト組織の回復段階におけるNbの存在状態の解析
- リニヤモーターによって駆動される溶綱流動
- 電磁気センサにおける電磁流体解析手法の研究(計測・制御・システム技術)
- 製鋼プロセスにおける電磁流体力学の応用(製鋼)
- 衝突合体モデルによるクラスター状非金属介在物の形状のシミュレーション解析(衝突合体モデルによるクラスター状非金属介在物のシミュレーション解析-2)
- 衝突合体モデルによるクラスター状非金属介在物のサイズ分布のシミュレーション解析(衝突合体モデルによるクラスター状非金属介在物のシミュレーション解析-1)
- 連続鋳造への電磁力の利用
- 電界放射型分析電子顕微鏡法(FE-AEM)の金属材料研究への応用 (解析科学小特集)
- 505 磁気駆動アークにより運ばれる熱流の均一化(2)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- 505 磁気駆動アークにより運ばれる熱流の均一化(1)(OS5-1 機能性流体工学の先端融合化,OS5 機能性流体工学の先端融合化,オーガナイズドセッション)
- Cu, Ti添加電縫鋼管の溝食抑制機構
- 海運や建設現場を支える鋼材(造船・建産機分野) (鉄の機能と使い方を極める)
- エネルギー生産と供給を支える鋼材(エネルギー分野) (鉄の機能と使い方を極める)
- 6%Ni鋼板の破壊特性とLNGタンクへの適用性