血漿交換療法が有効であったA型劇症肝炎に急性腎不全を合併した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-28
著者
-
西岡 新吾
和歌山県立医科大学 第2内科
-
阿部 富弥
和歌山県医大 病院 血液浄化セ
-
阿部 富彌
和歌山県立医科大学血液浄化センター
-
阿部 富彌
神戸大学医学部附属病院 腎・血液浄化センター
-
岡本 昌典
和歌山県立医科大学腎センター
-
小畑 拡嗣
和歌山県立医科大学腎センター
-
根木 茂雄
和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター
-
児玉 敏宏
博文会紀の川クリニック
-
児玉 敏宏
和歌山県立医科大学 腎臓セ
-
根木 茂雄
社会保険紀南綜合病院人工透析部
-
大橋 誠治
京都大学医学部人工腎臓部
-
小畑 拡嗣
和歌山県立医科大学附属病院血液浄化センター
-
根木 茂雄
社会保険紀南綜合病院内科人工透析部
-
小畑 拡嗣
和歌山県立医科大学消化器外科
-
原 猛
和歌山県立医科大学第2内科
-
長谷川 裕人
和歌山県立医科大学腎センター
-
大橋 誠治
和歌山県立医科大学腎センター
-
竹中 成之
和歌山県立医科大学第2内科
-
長谷川 裕人
和歌山県立医科大学血液浄化センター
-
西岡 新吾
和歌山県立医科大学第2内科
-
岡本 昌典
和歌山県立医科大学附属病院血液浄化センター
-
根木 茂雄
和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
-
原 猛
和歌山県立医科大学消化器内科
-
阿部 富彌
和歌山県立医科大学腎センター
関連論文
- 透析患者の食パターンについて
- 内視鏡的に診断・止血しえた十二指腸憩室内潰瘍出血の1例
- 副脾茎捻転の1症例
- ファントムを用いたPhase Inversion法によるTissue Harmonic Imagingの基礎的検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による胆石, 胆泥の検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による肝血管腫の検討
- Tissue Harmonic Imagin (THI) による肝癌の検討
- 34 慢性腎不全患者に於ける急性胃粘膜病変と手術成績(第14回日本消化器外科学会総会)
- 巣状糸球体硬化症(FGS)様変化を伴った移植腎に対しLDL吸着療法を行った1症例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 腎移植症例 : 第52回関西地方会
- MARS^[○!R] (Molecular Adsorbent Recirculating System)の基礎的側面 : Extracorporeal Albumin Dialysisの観点から(新しい体外循環治療を学ぶ)
- MOFを呈した腹部大動脈瘤破裂の1救命例
- 血液浄化法
- 腎性骨異栄養症(ROD)
- わが国の透析患者の現況
- 87 血漿交換が著効した全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う粟粒結核関連血球貪食症候群の1例
- 嚢胞の自然破裂と嚢胞内出血を契機に発見された両側腎細胞癌を合併した多発性嚢胞腎の1透析例
- 腎性貧血の治療
- 血液浄化デバイス用材料の現状と課題
- 腎性骨異栄養症
- 進行した二次性副甲状腺機能亢進症に対する maxacalcitol 副甲状腺内直接注入療法の効果 : PTH抑制の評価と予測因子としての whole PTH
- 腎不全を伴った大理石骨病の1例
- 実験的体外循環でのサイトカインの産生および吸着に関する検討
- 2. リン吸着薬の効果的な使用
- 糖尿病透析患者に陰茎壊死を合併した1例
- 結核性胸腹膜炎による難治性胸腹水を呈し, 高Ca血症, 副甲状腺ホルモン低値を示した維持透析患者の1例
- 慢性関節リウマチに対して methotrexate 低用量パルス療法を施行し,汎血球減少症となった維持透析患者の 2 例
- 11 肝硬変の急性増悪による高ビリルビン血症に対し、血漿交換療法および新鮮凍結血漿の補充が著効を示した一例
- LCAP血流処理量増加により,症状の軽快をみた潰瘍性大腸炎の1症例(第21回関西地方会抄録)
- 電解強酸性水を用いた血液透析装置の洗浄消毒法(続報)
- 血液透析のためのエンドトキシン測定法の検討
- 電解強酸性水を用いた血液透析装置の洗浄消毒法
- 43 Vibrio vulnicus感染例に対するエンドトキシン吸着療法の経験
- W-1-6 肝不全治療における血液透析療法の再検討
- 血漿交換,ステロイドパルス療法により改善した肺胞出血をともなったMPO-ANCA関連腎炎の一例(日本アフェレシス学会第20回関西地方会抄録)
- 慢性腎不全患者における妊娠, 分娩例の検討
- 超音波ガイド下針生検にて診断し得た後腹膜神経節細胞腫の1例
- 透析低血圧の管理
- 持続的アルブミン純化システムの実験的検討
- 血漿交換療法が有効であったA型劇症肝炎に急性腎不全を合併した1例
- 透析を利用したビリルビン除去に関する基礎的研究
- 持続血液濾過(CHF)・持続血液濾過透析(CHDF)によるサイトカインの除去 : その機序および効果について
- Helicobacter pylori除菌により改善をみた多発性胃過形成性ポリープの1例
- 胃噴門部癌性狭窄に対する逆流防止弁付フレキシブル人工食道留置の試み
- 副甲状腺機能低下と無月経を伴ったWilson病の1例
- グリチルリチンを基剤に用いた経動脈的造影エコー法における基礎的検討 : 従来法との比較
- Salazosulfapyridineおよびmesalazine投与にて非切除のまま長期経過観察している腸型Behcet病の1例
- シスト排出が遅延した赤痢アメーバ症の1例
- 腹壁結核の1例
- 興味あるMRI所見を呈したvon Meyenburg complexの1例
- 出血性胃潰瘍に対するマイクロウエーブ止血法の検討
- 食道異所性胃粘膜島の1経過観察例
- 薬剤による消化管粘膜病変87例の検討
- ヒータープローブによる内視鏡下治療が奏効した大腸vascular ectasiaの1例
- 血漿交換置換液に関する基礎的検討
- 多臓器不全(MOF)に対するAlbumin添加透析液(AD)を用いた新しい血液浄化法の確立
- 示-83 当科における胃十二指腸潰瘍救急症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者における Core 抗体とHCV-RNAの検討
- 腎透析患者における HCV 感染の実態把握
- アルブミンを吸着剤として利用した血液浄化療法:extracorporeal albumin dialysis(ECAD) (第17回 日本急性血液浄化学会PROCEEDINGS-2006) -- (ワークショップ1 急性血液浄化における吸着剤開発の展開)
- 内シャント形態および穿刺部位による再循環率の検討
- P-988 Albumin添加透析液(Albumin Hemodialysate:AH)を用いた新しい血液浄化法の確立
- 電解強酸性水を用いた血液透析装置の洗浄消毒 : 長期使用における評価
- 慢性血液透析患者における肩関節超音波検査の検討-透析アミロイドーシス診断の指標としてのshoulder-capsular distance(SCD)-
- 中川成之輔先生との在りし日の思い出(中川成之輔先生追悼号)
- 高齢者における脱水症の特徴と管理 (特集 脱水症の管理の実際) -- (総論)
- 免疫組織化学的に証明したエリスロポエチン産生肝細胞癌の1例
- 原発性肝平滑筋肉腫の1例
- SY12-1 CKD-MBD発症機序から考える治療戦略総論 : 二次性副甲状腺機能亢進症を中心に(12.CKD-MBDの治療戦略,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 4.起立性低血圧に対し血漿交換が有効であった自律神経ニューロパチーの1例(一般演題1部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- Triton X-100添加polyacrylamide disc gel electrophoresisによる肝疾患におけるalkaline phosphatase isoenzyme : による肝疾患におけるalkaline phosphatase isoenzyme
- 腎性骨異栄養症
- Thrombotestの臨床的意義にかんする研究
- 透析患者と食嗜好
- 大腸癌に合併したアメーバ性肝膿瘍の1例
- リン吸着薬の効果的な使用 : 第55回日本透析医学会シンポジウムより
- マイクロ波による超音波ガイド下狙撃凝固術を施行した肝血管腫の一例
- 関節リウマチ : 腎障害を伴う場合も含めて
- A study of tumor markers in hepatocellular carcinoma.
- A case report of splenorenal-gastrorenal shunt demonstrated by left renal venography.
- A case of focal fatty liver associated with pregnancy toxemia.
- ヤブシメジ中毒により発生した急性胃十二指腸病変の4例
- :Significance of ratio of the left liver lobe volume to the right liver lobe volume and visualization level of hepatic vein
- WDHA症候群の1剖検例
- Enhanced ultrasonography with new contrast medium: Glycyrrhizin.
- 1.O-157出血性大腸炎由来HUSに対して血漿交換療法を施行した二症例(O-157病原性大腸菌-indUCed溶血性尿毒症症候群(HUS)の体外循環治療,シンポジウム(1),日本アフェレシス学会第15回関西地方会抄録)
- 腎性骨異栄養症