副甲状腺機能低下と無月経を伴ったWilson病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-05
著者
-
伊藤 秀一
和歌山県立医科大学 第2内科
-
西岡 新吾
和歌山県立医科大学 第2内科
-
田中 智之
社会保険紀南綜合病院病理
-
榎本 祥太郎
和歌山県立医科大学 第二内科
-
安井 昌之
和歌山県立医科大学神経病研究部
-
安井 /昌之
和歌山県立医科大学神経病研究部
-
東 克彦
国保日高総合病院第一内科
-
岡田 守弘
和歌山県立医科大学附属病院紀北分院内科
-
田中 智之
紀南総合病理
-
谷本 聡
国保日高総合病院第1内科
-
辻内 和司
国保日高総合内科
-
東 克彦
国保日高総合病院 第1内科
-
田中 智之
紀南総合病院中央検査部
-
岡田 守弘
国保日高総合病院第1内科
-
榎本 祥太郎
国保日高総合病院第1内科
-
藤井 靖成
国保日高総合病院第1内科
-
山根 広志
国保日高総合病院第1内科
関連論文
- 消化管
- 転移性肝癌との鑑別に苦慮した多発性肝海綿状血管腫の1手術例
- 腸間膜嚢胞内容液中の carcinoembryonic antigen を検索した2例
- 示2-225 良性肝嚢胞内容液中の腫瘍マーカー濃度 (CA19-9, DU-PAN 2, SPAN 1) 濃度(第41回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に診断・止血しえた十二指腸憩室内潰瘍出血の1例
- 大量下血をきたした盲腸 Dieulafoy 型潰瘍の1例
- II-251 若年に発生した小腸悪性腫瘍の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 急性前骨髄性白血病の化学療法後に発症した穿孔性虫垂炎の1例
- 可及的小切開にて摘出し得た8歳女児卵巣嚢腫茎軸捻転の一例
- 11 早期胃癌に対する胃局所手術症例の検討 : 胃癌縮小手術の可能性について(第46回日本消化器外科学会)
- 101 進行胃癌に対する Appleby 手術の手術成績と再発症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 90 早期胃癌におけるリンパ節転移症例の検討 : 胃癌縮小手術の適応について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃がん検診の現状 (特集 胃・食道疾患--診断のめざましい進歩) -- (胃病変の早期診断)
- 原発性硬化性胆管炎の経過中に胆管癌の併発を認めた1例
- 491 巨大な腹部腫瘤を呈した腸管膜原発成人 T 細胞白血病リンパ腫の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 多発性小腸平滑筋腫の1例
- 副脾茎捻転の1症例
- 腎腫瘍診断における経静脈的造影エコー法の有用性
- 気管気管支骨軟骨形成症の4例
- 結核性胸膜炎の治療中に対側の胸水をきたし, 慢性呼吸不全となった1症例
- ミネラル偏食による動脈硬化症老齢ラットにおける中枢神経組織のカルシウムおよびアルミニウム代謝におよぼす4-(o-benzylphenoxy)-N-methylbutylamine hydrochloride(bfemilane)の効果
- ミネラル偏食老齢ラットにおける塩酸bifemelaneの坑動脈硬化作用
- 腹部超音波 Phase Inversion Tissue Harmonic Imaging における病変の深さの影響について
- 転移性肝腫瘍に対するレボビストを用いた Phases Inversion Contrast Harmonic Imaging による造影効男についての検討
- 肝血管腫に対するレボビストを用いた Phase Inversion Contrast Harmonic Imaging による造影効果についての検討
- ファントムを用いたPhase Inversion法によるTissue Harmonic Imagingの基礎的検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による胆石, 胆泥の検討
- Tissue Harmonic Imaging (THI) による肝血管腫の検討
- Tissue Harmonic Imagin (THI) による肝癌の検討
- Sengstaken-Blakemore tube が一時止血に有用であった動脈性出血をきたした食道癌の1例
- 心電図で急性心筋梗塞様の経過を呈した特発性好酸球増多性心筋炎の1例
- Helicobacter pylori 感染診断における免疫学的迅速ウレアーゼテストの有用性の検討
- 同側に精管組織と陰嚢内卵巣を認めた真性半陰陽
- 肝細胞癌に対するTACE併用低出力ラジオ波凝固療法
- 広範な閉塞性壊死性腸炎を呈した直腸癌イレウスの1例
- 腫瘍血栓を伴った子宮原発 hemangiopericytoma の1例
- 矢状断 MRI 所見が診断上有用であった多発性正中頸嚢胞の1例
- 48. インターフェロン治療中に抑うつ, 不安, 錯乱状態を呈した2症例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA)におけるMD-CTを用いた仮想超音波断層画像支援の有用性
- 若年性前立腺癌の1例 : 第126回関西地方会
- 示-302 有茎性に関する膵外への巨大発育を示した膵奬液性襄胞腺腫の一切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- リアルタイム造影エコーガイド下RFAの確立と穿刺金具の開発
- リアルタイム造影エコーガイド下RFAの確立と穿刺金具の開発
- 超音波ガイド下針生検にて診断し得た後腹膜神経節細胞腫の1例
- 血漿交換療法が有効であったA型劇症肝炎に急性腎不全を合併した1例
- ロングチューブ留置が発症の原因と考えられた開腹術後成人型腸重積症の1例 : 腹部超音波検査の有用性について
- 63)頸部痛で発症し, 動脈造影で経過をみた若年性大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 慢性閉塞性肺疾患と気管支喘息の全身性炎症 : 類似点と相違点
- Helicobacter pylori除菌により改善をみた多発性胃過形成性ポリープの1例
- 胃噴門部癌性狭窄に対する逆流防止弁付フレキシブル人工食道留置の試み
- 副甲状腺機能低下と無月経を伴ったWilson病の1例
- グリチルリチンを基剤に用いた経動脈的造影エコー法における基礎的検討 : 従来法との比較
- Salazosulfapyridineおよびmesalazine投与にて非切除のまま長期経過観察している腸型Behcet病の1例
- シスト排出が遅延した赤痢アメーバ症の1例
- 腹壁結核の1例
- 興味あるMRI所見を呈したvon Meyenburg complexの1例
- 出血性胃潰瘍に対するマイクロウエーブ止血法の検討
- 食道異所性胃粘膜島の1経過観察例
- 薬剤による消化管粘膜病変87例の検討
- ヒータープローブによる内視鏡下治療が奏効した大腸vascular ectasiaの1例
- 前立腺浸潤を来した悪性リンパ腫の1例 : 第138回関西地方会
- 副咽頭間隙に発生した形質細胞腫例
- 鼻腔teratocarcinosarcoma例
- アルゴンプラズマ凝固療法が奏功した難治性食道カンジダ症の1例
- 10.食道潰瘍を併発したAnorexia Nervosaの1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 305 頻回の低血糖発作を来した上行結腸癌肝転移の1例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 116) 心膜炎を合併した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 慢性特発性血小板減少性紫斑病を伴った胃癌の1治験例
- SIADH を呈した食道癌の1例
- 手根管症候群の横手根靭帯に見られる軟骨様細胞の検討
- 横手根靱帯の加齢的変化
- Rolandic Dischargeを呈した同胞4例
- 高アルミニウム含有量を示した全身性アミロイドーシスの1例その臨床経過とParkinson病との金属代謝の比較
- 免疫組織化学的に証明したエリスロポエチン産生肝細胞癌の1例
- 原発性肝平滑筋肉腫の1例
- Triton X-100添加polyacrylamide disc gel electrophoresisによる肝疾患におけるalkaline phosphatase isoenzyme : による肝疾患におけるalkaline phosphatase isoenzyme
- Thrombotestの臨床的意義にかんする研究
- 紀伊半島における脊椎靭帯石灰化症多発の原因に関する研究
- 大腸癌に合併したアメーバ性肝膿瘍の1例
- 低ミネラル食飼育ラットの骨および軟部組織カルシウムに及ぼすビタミンK_2の影響
- 脊髄疾患と低カルシウム食、低カルシウム・高アルミニウム食による脊髄および骨梁骨のマグネシウム量に及ぼす影響
- ミネラル偏食におけるアルミニウム負荷のラット脊髄および骨への影響
- ミネラル偏食ラットの生体内亜鉛分布とパーキンソンニズム痴呆の中枢神経組織における亜鉛の動態
- マイクロ波による超音波ガイド下狙撃凝固術を施行した肝血管腫の一例
- 脳血管性痴呆,腎不全透析,骨・関節疾患での血清各副甲状腺ホルモンの相関性
- 経鼻内視鏡検査および通常内視鏡検査による胃腫瘍発見率の比較検討 : 背景胃粘膜萎縮, Helicobacter pylori 感染を考慮して
- ペプシノゲン検査とHelicobacter pylori (特集 上部消化管疾患 : 診断と治療の進歩) -- (胃)
- A study of tumor markers in hepatocellular carcinoma.
- A case report of splenorenal-gastrorenal shunt demonstrated by left renal venography.
- A case of focal fatty liver associated with pregnancy toxemia.
- ヤブシメジ中毒により発生した急性胃十二指腸病変の4例
- :Significance of ratio of the left liver lobe volume to the right liver lobe volume and visualization level of hepatic vein
- WDHA症候群の1剖検例
- Enhanced ultrasonography with new contrast medium: Glycyrrhizin.