イネ穂ばらみ期耐冷性の異なる準同質遺伝子系統のSSLP及びAFLP解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-25
著者
-
黒木 慎
北海道農業研究センター
-
黒木 慎
北海道農試
-
邑上 豊隆
北海道農研
-
佐藤 裕
北海道農試
-
佐藤 裕
北海道農業研究センター
-
松葉 修一
北海道農業研究センター
-
松葉 修一
北海道農試
-
船附 秀行
北海道農試
-
邑上 豊隆
北海道農試
-
松葉 修一
農研機構北海道農業研究センター
-
佐藤 裕
農研機構北海道農業研究センター
関連論文
- (171) リアルタイムPCR法によるコムギ中の雪腐黒色小粒菌核病菌(Typhula ishikariensis)のDNA定量法の開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 耐冷性の異なるイネ準同質遺伝子系統の穂ばらみ期における遺伝子発現モニタリング
- (19) 閉鎖系におけるキュウリモザイクウイルスのサテライトRNAのcDNA導入トマトの安全評価 (北海道部会)
- 春播きタマネギ新品種'アーリーグローブ'
- 全雄系一代雑種アスパラガス'ズイユウ'の育成
- アスパラガス葉肉単離細胞からの不定胚経由による植物体再生
- イネの低分子ヒートショックタンパク質の蓄積と温度ストレス耐性との関係
- 18 イネ葯における低温感受性糖タンパク質のプロテオーム解析
- 北海道ダイズにおける開花期に関するQTLの同定
- 穂ばらみ期耐冷性の異なる水稲葯のオリゴ糖含量と低温処理の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- イネミュータントパネルにおける穂ばらみ期低温耐性に関する突然変異系統のTos17近傍配列の解析
- ダイズの耐冷性と関連する細胞質型APX多型の分子遺伝的解析
- 穂ばらみ期及び出穂期イネ葯に時期特異的に蓄積するタンパク質の発現解析
- ダイズ品種間にみられるAPXアイソザイムの多型と耐冷性の関連
- 42 陸稲の穂ばらみ期耐冷性と農業形質との関係
- 水稲耐冷性中間母本の交配後代における耐冷性選抜と耐冷性QTLの効果
- イネの低アミロース性に関する第6及び第9染色体上の二つの遺伝子の相加効果
- 「北海300号」×「はなえまき」F_2集団を用いた第6染色体上の2つのイネ低アミロース性遺伝子の解析
- イネ穂ばらみ期耐冷性QTL(qFLT-6)の「ほしのゆめ」への導入による耐冷性強化への効果
- 稲品種「おぼろづき」の低アミロース性を支配する遺伝子の解析
- 寒地での湛水直播栽培における苗立ち性向上を目的とした子葉鞘の伸長性の導入(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 水稲品種「初雫」の穂ばらみ期耐冷性の連鎖分析
- 低タンパク質含量イネ系統の特性
- 低アミロース米水稲新品種「おぼろづき」(北海292号)
- 直播栽培向き低アミロース米新品種「はなえまき」(北海288号)
- ネパール原産のイネ品種「Pakhe Dhan」が持つ障害型耐冷性QTL(qFLT-6)遺伝子の「ほしのゆめ」への導入効果の検証
- 水稲第8染色体の穂ばらみ期耐冷性遺伝子とその選抜マーカー
- イネの耐冷性の遺伝解析
- 雪腐病抵抗性コムギ品種PI 173438のhybrid dwarfおよびhybrid necrosis遺伝子
- イネ穂ばらみ期耐冷性遺伝子座の特定と塩基配列情報に基づく高精度DNAマーカー
- イネ幼苗における低分子ヒートショックタンパク質と低温耐性との関係
- 耐冷性の異なるダイズ品種にみられる生育初期低温処理に対する反応性の差異
- 培養変異によるイネミュータントパネルにおける低温耐性に関する突然変異の探索
- イネ穂ばらみ期耐冷性の異なる準同質遺伝子系統のSSLP及びAFLP解析
- ストレス環境におけるコムギとイネのcox2遺伝子の転写解析
- 水稲耐冷性中間母本「水稲中間母本農8号」、「水稲中間母本農11号」および「北海PL5」の耐冷性集積の可能性
- 半粒種子を用いたイネのアミロース含有率測定法
- 水稲直播栽培における玄米収量に及ぼす苗立率の影響
- コムギおよびイネにおけるAFP(anti-freeze-protein)様遺伝子の解析
- ダイズにおけるリン酸トランスポーターのcDNAクローニング
- 有限伸育性ソバの形態的特徴
- 早生タマネギの新品種「アーリーグローブ」の育成とその特性
- 「マサカリ」カボチャの果実特性の遺伝変異
- タマネギの簡易堅さ測定機の開発と堅さの品種間差異
- タマネギの新品種「トヨヒラ」の育成とその特性
- イネ葯タンパク質の二次元電気泳動法による解析
- イネ系統「北海PL9」の穂ばらみ期耐冷性に関するQTLの検出
- Wx-a遺伝背景におけるイネ低アミロース性遺伝子qLAC6hとqAC9.3の効果(平成22年度年次講演会一般講演)
- 160 異なる冷温処理条件による北海道水稲品種の耐冷性の再評価
- 41 北海道水稲品種の出穂後日平均気温と不稔との関係
- 40 北海道水稲品種の播種から各発育時期まで日数と日平均気温との関係
- 水稲品種の生殖生長各時期における耐冷性 : 北海道品種と東北品種の比較
- 51 主要な北海道品種の幼穂形成期から開花期までの各発育段階における冷温ストレスが耐冷性に及ぼす影響
- 122 北海道における平成5年から7年の気象変動と圃場のイネ葯の生育
- 121 幼穂形成期から開花期までの花粉の各発育段階における冷温ストレスが耐冷性に及ぼす影響
- 北海道水稲主要品種の主稈と分げつの開花期耐冷性
- 34 開花期耐冷性に及ぼす主稈と分げつの影響
- 試験成績・研究成果 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発
- 米のアルカリ溶液処理により加工適性の高い米粉を製造できる(平成23年度年次講演会一般講演)
- 北海道地域向け高アミロース米新品種「北海315号」の育成とその米粉食品適性
- いもち病抵抗性および穂ばらみ期耐冷性を集積したイネ多収系統の開発と特性評価(平成24年度年次講演会一般講演)
- イネゲノムの反復配列に基づく低温鈍感力の解析(ゲノム情報が明らかにする生物の多様性と形質発現)
- 北海道向け低アミロース米を利用した食感の柔らかい新玄米食品の開発
- 北海道地域向け高アミロース米新品種「北海315号」の育成とその米粉食品適性
- イネのABCトランスポーターRCN1を介した幼苗生長の制御(平成25年度年次講演会一般講演)
- 米デンプンが糊化しやすいイネ変異系統の特性およびその利用