高強度修復用グラスアイオノマーセメントの臨床応用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-01
著者
-
杉山 利子
東京歯科大学千葉病院総合診療科
-
石川 達也
東京歯科大学口腔科学研究センター
-
小林 信之
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
平井 義人
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
中澤 祐一
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
杉山 節子
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
高山 敬子
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
石川 達也
東京歯科大学
-
平井 義人
東京歯科大学保存修復学講座
-
杉山 節子
東京歯科大学歯科衛生士専門学校
-
杉山 利子
東京歯科大学歯科保存学第三講座
関連論文
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における専門研修について
- TMD (Temporo-Mandibular Disorder) 患者における顎運動関連ミラーニューロンシステムの機能不全
- 咬合と睡眠との関連性について
- 口腔状態と睡眠についての研究 : 第1報 高齢者の口腔及び全身健康状態に関する疫学調査から
- 顎顔面領域視覚-運動統合機能障害と顎関節症
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 口腔・歯牙機能再構築のための高機能素材の開発
- 新規接着性レジンセメント(パナビア21)の歯髄反応に関する研究 -第2報 偶発露髄症例の場合-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 -窩洞象牙質および露髄部周辺の細菌増殖について-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 : 偶発露髄症例における歯髄反応について