MRSAに対するテイコプラニンとβ-ラクタム系抗菌薬の併用効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-25
著者
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部微生物学教室
-
大塚 喜人
社会保険中央総合病院臨床検査部
-
江崎 孝行
岐阜大学 大学院 再生医科学 専攻 微生物バイオインフォマティックス
-
大塚 喜人
公立野辺地病院 臨床検査科
-
大塚 喜人
社会保険中央総合病院
-
江崎 孝行
岐阜大学微生物
-
江崎 孝行
社会保険中央総合病院 臨床検査部
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部
-
吉部 貴子
社会保険中央総合病院臨床検査部
-
江崎 孝行
岐阜大学大学院医学研究科・独立専攻、再生医科学再生分子統御学講座、微生物・バイオインフォマティック部門
-
濤岡 美穂
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社学術情報部
-
濤岡 美穂
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
-
吉部 貴子
社会保険中央総合病院 臨床検査部
関連論文
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 4 マダニ媒介性のBorrelia valaisiana近縁種感染が疑われたライム病の1症例(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- Polymerase chain reaction法による男子尿道炎患者からの淋菌の検出 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Polymerase chain reaction 法による男子尿道炎患者の初尿沈渣からの Chlamydia trachomatis の検出 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Polymerase chain reaction法による淋菌性尿道炎およびクラミジア性尿道炎の診断
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- 肺小細胞癌の化学療法中, 2度にわたり Helicobacter cinaedi 菌血症を来たした1例
- 塗抹鏡検が有用であった症例
- Ligase Chain Reaction (LCR) 法を用いた結核菌群DNA検出試薬の臨床的検討
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- 医学細菌の分類・命名の情報1.企画主旨説明と計画
- 食中毒細菌の検出・同定システムの新展開 : カクテル増幅法をつかった食品中の生きた菌の網羅的な遺伝子検査法
- 腎盂腎炎患者の尿より分離された Leclercia adecarboxylata
- 症例から学ぶ微生物検査結果の解釈
- Polymerase chain reaction法によるBacteroides ureolyticus検出の基礎的検討
- Corynebacterium durum が起炎菌として疑われた肺炎の1症例
- Real-Time PCR法を用いたSTD関連病原体の迅速かつ網羅的診断に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 公衆浴場での溺水後発症したLegionella pneumophila serogroup 6による劇症肺炎の1例
- 急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 嫌気性スピロヘータ Brachyspira pilosicoli による菌血症の1例
- 白血病患者に発症した劇症型 Bacillus cereus 敗血症の1例
- 起炎菌の推定 : 起炎菌と判断する根拠は
- 微生物担当検査技師からICTに望むこと
- ICTを強化する--臨床検査技師の立場から (特集 職種別に考えよう! ICTメンバーとしての活動方法)
- 研修医が知っておきたい検査情報のポイント (特集 研修医に教えておきたい 抗菌薬の使い方)
- 検査室の立場から
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- CHROMagar^【○!R】 Candida の臨床材料を用いた鑑別分離用培地としての評価
- 腸内細菌科及び一部のオキシダーゼ陰性グラム陰性桿菌4時間同定用キット IDS RapID ONE System の検討 : API 20Eとの比較評価
- 感染症のゲノム解析と核酸検査(Nucleic Acid-Based Testing) 核酸増幅法による感染症の診断 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 迅速遺伝子解析技術の感染制御への適応と今後の展望 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (最新ガイドライン&診断・治療の現況)
- 遺伝子検査による抗酸菌感染症の迅速診断
- 感染症診断における遺伝子解析技術の適応
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 病原性細菌の正式発表菌名リスト
- Phylogeny of the family Enterobacteriaceae based on dnaJ sequences
- 抗酸菌の多相遺伝子解析からみた菌種間の遺伝子配列の多型
- 原因微生物の検索 遺伝子学的診断法 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症の診断)
- 腸内フローラの同定 : DNAプローブとプライマー
- 原因微生物別にみる危険度
- S2-3 Realtime PCR及びマイクロアレイを併用した環境中の病原体及び一般細菌のモニターシステムの作成(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- 遺伝子検査 : 微生物の検出, 同定, 薬剤耐性遺伝子など
- PB-48 gyrBとrpoDの塩基配列に基づくBurkholderia glumae、B.plantariiおよびB.gladioliの系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 脳梗塞症治療中に発症した Paenibacillus polymyxa 菌血症の1例
- Neisseria elongata 菌血症の1例
- 微生物のバイオセーフティーレベル
- 病原因子を欠落後も特徴的な表現形質を保持している教育用チフス菌株の作成
- 遺伝子検査による迅速な薬剤耐性検査法 (11月第1土曜特集 感染症--最近の話題) -- (感染症をめぐる最近のトピックス)
- 増幅産物の検出と定量法
- 遺伝子増幅法, シグナル増幅法
- LCR-MTBシステムの基礎検討
- SF2-7 分子生物学的敗血症診断の試行
- Corynebacterium amycolatum による人工弁心内膜炎の1例
- 座長の言葉
- ブルセラ症と炭疽 (特集 ヒトと家畜・ペット・野生動物の感染症--口蹄疫から学ぶ)
- 2M1315 PCR法を用いた微生物生態系の解析 : 菌株の識別
- TEICとCMZの併用が著効した心臓大血管術後のMRSA感染症の2例
- 離乳期に突然死した豚でみられた毒素原性大腸菌と豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスの混合感染例
- フランス鴨(Cairina moschata)における家禽コレラの初発例
- P-356 胃癌におけるPCR法を用いた高感度洗浄細胞診 : LightCyclerによる迅速化の試み
- Virulence-Defective Strains of Salmonella enterica Serovar Typhi as Candidates for Education at Level 2 Facilities
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 14. Salmonella属の菌種の分類命名に関する裁定委員会の決定事項
- 遺伝子検査による迅速な微生物検査法 (特集/簡易・迅速微生物検査技術と食品の安全管理)
- 24時間循環風呂における抗酸菌防除対策の試み : 滅菌濾材の使用
- 銭湯浴槽水の抗酸菌汚染と浴槽環境
- ゲノム解析と臨床微生物への利用
- 医学細菌の分類命名の情報 8. 遺伝的な種の決定方法の有効性と限界
- Vi-Suppressed Wild Strain Salmonella typhi Cultured in High Osmolarity Is Hyperinvasive toward Epithelial Cells and Destructive of Peyer's Pathces
- 病原体の危険度レベルに応じた細菌検査のありかた
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 2.ICSBの仕組み, 裁定委員会の役割
- Polymerase chain reactionおよびアルカリホスファターゼ標識オリゴヌクレオチドプローブを用いた3菌種の抗酸菌及び属の検出同定法
- キャピラリーPCR : その原理と応用
- 在宅中心静脈栄養患者にみられた Gordonia sputi 敗血症の1例 : 原因菌の分離・同定・鑑別を中心に
- ロシア宇宙ステーション・ミールに生息する微生物は何か?
- Mycobacterium tuberculosis の rifampicin 感受性を知る新しい遺伝子学的試験法
- 血液培養より検出されたコリネフォルム菌の起炎性判断基準に関する検討
- カリニ肺炎迅速診断法の確立 (第41回 日本社会保険医学会学会賞受賞)
- 繊毛虫 Colpoda steini が膀胱内に長期間寄生した1例
- MRSAに対するテイコプラニンとβ-ラクタム系抗菌薬の併用効果
- 臨床分離頻度の高い好気性グラム陰性桿菌同定用クイックアイディGN「ニッスイ」の評価
- CLEARVIEW^ STREP AによるA群溶連菌抗原迅速診断キットの有用性
- Mycobacterium kumamotonense Sp. Nov. Recovered from Clinical Specimen and the First Isolation Report of Mycobacterium arupense in Japan : Novel Slowly Growing, Nonchromogenic Clinical Isolates Related to Mycobacterium terrae Complex
- 家庭用24時間循環風呂における浴槽水の汚染状況 : 換水・洗浄の指標
- 牛からの Pasteurella trehalosi の分離
- 24時間循環風呂のレジオネラ汚染とその感染防止対策
- 迅速な検査対応により救命し得た Vibrio vulnificus 感染症の1例
- MRSAに対する Teicoplanin と β-lactam 剤の併用効果についてセンシディスク^【○!R】を用いたスクリーニング法の検討
- 多剤耐性 Corynebacterium amycolatum によるIVH感染の1例
- 院内感染対策における臨床検査技師の役割
- Use of the dnaJ Gene for the Detection and Identification of All Legionella pneumophila Serogroups and Description of the Primers Used to Detect 16S rDNA Gene Sequences of Major Members of the Genus Legionella
- Bacterial Population in Russian Space Station "Mir"
- ドライプレート'栄研'を用いたβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)の最小発育阻止濃度の測定
- 迅速同定キット RapID Yeast Plus の臨床細菌学的評価
- 自動核酸抽出装置MAGFREXを用いた結核菌PCR検査法の開発
- 遺伝子構造から見た薬剤耐性菌
- 高齢者における Corynebacterium striatum 燕下性肺炎の1例
- 酪酸を産生する嫌気性球菌のGC%とDNA-DNA相同性
- 再発を繰り返した Corynebacterium kroppenstedtii による乳腺炎の1症例
- 耐性菌の現状とその対策 (特集 感染対策)