PB-48 gyrBとrpoDの塩基配列に基づくBurkholderia glumae、B.plantariiおよびB.gladioliの系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2005-10-30
著者
-
河村 好章
岐阜大
-
江崎 孝行
岐阜大学大学院医学系研究科病原体制御学分野
-
大西 浩平
高知大・遺伝子実験施設
-
對馬 誠也
農環研
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部微生物学教室
-
篠原 弘亮
東京農大農
-
古屋 成人
九大院・農
-
對馬 誠也
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
曳地 康史
高知大農
-
江崎 孝行
岐阜大学大学院・医科学系研究科・病原体制御学分野
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部病態制御学
-
江崎 孝行
岐阜大学 大学院 再生医科学 専攻 微生物バイオインフォマティックス
-
江崎 孝行
岐阜大院・医・病原体制御
-
江崎 孝行
岐阜大学微生物学
-
大西 浩平
高知大総研セ
-
河村 好章
岐阜大学医学部微生物学講座
-
河村 好章
岐阜大学大学院医学研究科再生医科学専攻再生分子統御学講座 微生物・バイオインフォマティックス部門
-
河村 好章
愛知学院大学
-
前田 由紀子
高知大・農・植物工学
-
篠原 弘亮
東北農業研究センター
-
木場 章範
高知大・農・植物工学
-
古屋 成人
九州大学院・農・植物病理
-
河村 好章
岐阜大院・医・病原体制御学
-
曳地 康史
高知大・農・植物工学
-
江崎 孝行
岐阜大学微生物
-
江崎 孝行
岐阜大. 医. 微生物
-
江崎 孝行
社会保険中央総合病院 臨床検査部
-
江崎 孝行
岐阜大学医学部
-
江崎 孝行
岐阜大学 大学院 医学研究科 再生医科学 再生分子統御学 講座 微生物バイオインフォマティックス 部門
-
對馬 誠也
農業環境技術研
-
河村 好章
愛知学院大学薬学部医療薬学科微生物学講座
-
江崎 孝行
岐阜大学大学院医学研究科・独立専攻、再生医科学再生分子統御学講座、微生物・バイオインフォマティック部門
-
木場 章範
岡山大学農学部:(現)岩手生物工学研究センター
-
Kawamura Yoshiaki
School Of Science And Technology Kwansei Gakuin University
-
Kawamura Yoshiaki
Department Of Microbiology Regeneration And Advanced Medical Science Gifu University Graduate School
-
Kawamura Yoshiaki
Microbial-bioinformatics Regeneration And Advanced Medical Science
関連論文
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 症例 嫌気性スピロヘータBrachyspira pilosicoliによる菌血症の1例
- 4 マダニ媒介性のBorrelia valaisiana近縁種感染が疑われたライム病の1症例(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 2-II-33 ラン藻におけるシュードB_依存性メチオニン合成酵素について(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-13 藍藻におけるメチオニン合成酵素について(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 急性骨髄性白血病の化学療法中におけるRothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus)による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 基礎医学から 新興感染症原因菌--Helicobacter cinaedi
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- 新興感染症菌 Helicobacter cinaedi の血清診断法の確立
- Ligase Chain Reaction (LCR) 法を用いた結核菌群DNA検出試薬の臨床的検討
- 血液培養から Granulicatella elegans が分離された感染性心内膜炎の一例
- 藪内英子先生を偲んで
- 鈴木祥一郎先生を偲んで
- 医学細菌の分類・命名の情報1.企画主旨説明と計画
- 食中毒細菌の検出・同定システムの新展開 : カクテル増幅法をつかった食品中の生きた菌の網羅的な遺伝子検査法
- 腎盂腎炎患者の尿より分離された Leclercia adecarboxylata
- Corynebacterium durum が起炎菌として疑われた肺炎の1症例
- Bifidobacterium bifidumのアラニンラセマーゼ
- 急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 嫌気性スピロヘータ Brachyspira pilosicoli による菌血症の1例
- 感染症のゲノム解析と核酸検査(Nucleic Acid-Based Testing) 核酸増幅法による感染症の診断 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 迅速遺伝子解析技術の感染制御への適応と今後の展望 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (最新ガイドライン&診断・治療の現況)
- 遺伝子検査による抗酸菌感染症の迅速診断
- 感染症診断における遺伝子解析技術の適応
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 病原性細菌の正式発表菌名リスト
- Phylogeny of the family Enterobacteriaceae based on dnaJ sequences
- 抗酸菌の多相遺伝子解析からみた菌種間の遺伝子配列の多型
- 原因微生物の検索 遺伝子学的診断法 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症の診断)
- 腸内フローラの同定 : DNAプローブとプライマー
- 原因微生物別にみる危険度
- S2-3 Realtime PCR及びマイクロアレイを併用した環境中の病原体及び一般細菌のモニターシステムの作成(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- 遺伝子検査 : 微生物の検出, 同定, 薬剤耐性遺伝子など
- PB-48 gyrBとrpoDの塩基配列に基づくBurkholderia glumae、B.plantariiおよびB.gladioliの系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 2-III-6 藍藻Synechocystis sp. PCC6803におけるシュードビタミンB_依存性メチオニン合成酵素の存在について(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-C-26 藍藻Synechocistis sp.PCC6803におけるメチオニン合成酵素遺伝子のクローン化と大腸菌による大量発現系の構築(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 15. Candidatus-培養に成功していない原核生物の暫定的地位
- Helicobacter 属菌種迅速検出のための各種市販培地の性能評価
- グラム陽性球菌の分類の進歩
- 施行された感染症法での病原体等の所持および滅菌譲渡等について
- 自然界における微生物の位置づけと分類学,バイオセーフティーレベル (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (特論)
- 連載にあたって
- Neisseria elongata 菌血症の1例
- 微生物のバイオセーフティーレベル
- 病原因子を欠落後も特徴的な表現形質を保持している教育用チフス菌株の作成
- 遺伝子検査による迅速な薬剤耐性検査法 (11月第1土曜特集 感染症--最近の話題) -- (感染症をめぐる最近のトピックス)
- 増幅産物の検出と定量法
- 遺伝子増幅法, シグナル増幅法
- LCR-MTBシステムの基礎検討
- Streptococcus属菌種の分類の現状
- Corynebacterium amycolatum による人工弁心内膜炎の1例
- ブルセラ症と炭疽 (特集 ヒトと家畜・ペット・野生動物の感染症--口蹄疫から学ぶ)
- TEICとCMZの併用が著効した心臓大血管術後のMRSA感染症の2例
- Virulence-Defective Strains of Salmonella enterica Serovar Typhi as Candidates for Education at Level 2 Facilities
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 14. Salmonella属の菌種の分類命名に関する裁定委員会の決定事項
- 遺伝子検査による迅速な微生物検査法 (特集/簡易・迅速微生物検査技術と食品の安全管理)
- 24時間循環風呂における抗酸菌防除対策の試み : 滅菌濾材の使用
- 銭湯浴槽水の抗酸菌汚染と浴槽環境
- ゲノム解析と臨床微生物への利用
- 医学細菌の分類命名の情報 8. 遺伝的な種の決定方法の有効性と限界
- Vi-Suppressed Wild Strain Salmonella typhi Cultured in High Osmolarity Is Hyperinvasive toward Epithelial Cells and Destructive of Peyer's Pathces
- 在宅中心静脈栄養患者にみられた Gordonia sputi 敗血症の1例 : 原因菌の分離・同定・鑑別を中心に
- 環境ホルモンの生体影響評価のための分析法確立に関する研究
- 繊毛虫 Colpoda steini が膀胱内に長期間寄生した1例
- 医学細菌の分類・命名の情報 : 9.分類・同定に有用な方法とその適応範囲
- 医学細菌の分類・命名の情報 5. 学名の正式発表・引用形式, 修正名
- Mycobacterium kumamotonense Sp. Nov. Recovered from Clinical Specimen and the First Isolation Report of Mycobacterium arupense in Japan : Novel Slowly Growing, Nonchromogenic Clinical Isolates Related to Mycobacterium terrae Complex
- 遺伝子解析技術を用いた肺炎の起炎菌診断の実践 (AYUMI 肺炎--臨床と研究の最新動向)
- 細菌の新しい分類体系に従った菌種の同定法
- 改定が予定されている感染症法と病原体の保存分譲
- 血液中の細菌遺伝子検査法の課題にRNAを使った方法で挑戦する
- 腸内に生息する細菌の系統
- 病原因子の履歴を搭載したカルチャーコレクションの菌株情報発信と役割
- 新規遺伝子増幅法を利用した網羅的感染症診断法の潮流と課題
- 血液中の細菌遺伝子検査法の課題にRNAを使った網羅的検査法で挑戦する
- バイオセキュリティと微生物保存機関の役割
- 抗酸菌PCR検査の前処理法の新たな工夫
- Rapid detection of quinolone resistance-associated gyrA mutations in Neisseria gonorrhoeae with a LightCycler
- 感染症とゲノム(1)ゲノム情報を活用した感染症診断
- 基礎 オーバービュー:ゲノム解析と微生物学 (特集 微生物ゲノム情報と医学--基礎と臨床)
- Quantitative Microarray-Based DNA-DNA Hybridization Assay for Measuring Genetic Distances among Bacterial Species and Its Application to the Identification of Family Enterobacteriaceae
- Use of the dnaJ Gene for the Detection and Identification of All Legionella pneumophila Serogroups and Description of the Primers Used to Detect 16S rDNA Gene Sequences of Major Members of the Genus Legionella
- Bacterial Population in Russian Space Station "Mir"
- Failure to detect Mycoplasma genitalium in the pharynges of female sex workers in Japan
- Need to Differentiate Lethal Toxin-Producing Strains of Burkholderia gladioli, Which Cause Severe Food Poisoning : Description of B. gladioli Pathovar cocovenenans and an Emended Description of B. gladioli
- Capsule of Streptococcus pyogenes Is Essential for Delayed Death of Mice in a Model of Streptococcal Toxic Shock Syndrome
- 口腔内細菌叢のコントロール
- Stable Diaxial Chair Cyclohexanes due to the Adjacent and Bulky trans-Siloxy Groups
- Identification of a fljA gene on a linear plasmid as the repressor gene of fliC in Salmonella enterica serovar Typhi
- レンサ球菌の新しい同定キット"ストレプトグラム"の同定精度
- 遺伝子解析技術の新たな潮流と感染制御への適応
- Arcobacter 属細菌, Campylobacter 属細菌, Helicobacter 属細菌の分類・同定指標としてのdnaJ配列情報の解析
- 感染症法下での高度病原体の分譲活動と輸送方法の課題
- 全ゲノム解析・多型解析株からみた系統分類の課題とカルチャーコレクションの役割
- 病原細菌の系統保存活動から見えてきた菌種の再定義への課題
- 感染症診療における遺伝子検査活用のコツとピットホール (感染症検査における境界値の取り扱い方)
- Nocardia elegans infection involving purulent arthritis in humans
- 大動脈弁置換術により救命しえた Aerococcus urinae 感染性心内膜炎の1例
- 国際基準化をみすえた低濃度汚染微生物のスクリーニング検査法への挑戦