腸内細菌科及び一部のオキシダーゼ陰性グラム陰性桿菌4時間同定用キット IDS RapID ONE System の検討 : API 20Eとの比較評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-25
著者
-
大塚 喜人
社会保険中央総合病院臨床検査部
-
佐野 和三
駿河台日本大学病院 臨床検査部
-
池野 廣幸
日本医科大学付属病院 中央検査部
-
大塚 喜人
公立野辺地病院 臨床検査科
-
大塚 喜人
社会保険中央総合病院
-
横澤 光博
東京共済病院
-
横澤 光博
Laboratory Dept Tokyo Kyosai Hospital Government Offcial Mutual Aid Association
-
佐野 和三
駿河台日本大学病院臨床検査部
-
佐野 和三
日本大学医学部附属駿河台病院 整形外科
-
池野 廣幸
日本医科大学付属多摩永山病院中央検査室
関連論文
- 肺小細胞癌の化学療法中, 2度にわたり Helicobacter cinaedi 菌血症を来たした1例
- 塗抹鏡検が有用であった症例
- まれな菌?! いざというとき 困らないために
- 22.BIOTEST・RCS・エアーサンプラーを使用した手術室内の清浄度評価 : 問題点と有用性について
- 人間ドックにおける脂肪肝の診断 : 脂肪肝スコア化を用いて
- 手術室における血中ヘモグロビンおよびグルコース専用測定機器の技術と安全(信頼性の基礎的検討)
- 【34】血中ヘモグロビン測定専用システム『ヘモキューヘモグロビンテスト』の評価(第69回 日本医科器械学会大会)
- 15.移動型無菌装置・ベッドアイソレータLI-30を使用した環境下の細菌学的評価
- (34)血中ヘモグロビン測定専用システム「ヘモキューヘモグロビンテスト」の評価
- (15)移動型無菌装置・ベッドアイソレータLI-30Sを使用した環境下の細菌学的評価
- 症例から学ぶ微生物検査結果の解釈
- Corynebacterium durum が起炎菌として疑われた肺炎の1症例
- 公衆浴場での溺水後発症したLegionella pneumophila serogroup 6による劇症肺炎の1例
- 白血病患者に発症した劇症型 Bacillus cereus 敗血症の1例
- 起炎菌の推定 : 起炎菌と判断する根拠は
- 微生物担当検査技師からICTに望むこと
- ICTを強化する--臨床検査技師の立場から (特集 職種別に考えよう! ICTメンバーとしての活動方法)
- 研修医が知っておきたい検査情報のポイント (特集 研修医に教えておきたい 抗菌薬の使い方)
- 検査室の立場から
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- CHROMagar^【○!R】 Candida の臨床材料を用いた鑑別分離用培地としての評価
- 腸内細菌科及び一部のオキシダーゼ陰性グラム陰性桿菌4時間同定用キット IDS RapID ONE System の検討 : API 20Eとの比較評価
- 新たに開発された respiratory syncytial virus 診断キットの性能比較
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 脳梗塞症治療中に発症した Paenibacillus polymyxa 菌血症の1例
- ISO 15189認定取得への取り組み
- Neisseria elongata 菌血症の1例
- 検体保存輸送用培地の菌保存性能に関する基礎的検討
- 座長の言葉
- 光感受性物質 Na-フェオフォーバイドaを用いた光線力学的治療(PDT)によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)殺菌効果の検討
- TEICとCMZの併用が著効した心臓大血管術後のMRSA感染症の2例
- 臨床分離株のcefditorenに対す感受性サーベイランス
- 種々の臨床分離株のcefditorenに対する感受性サーベイランス
- 血液培養より検出されたコリネフォルム菌の起炎性判断基準に関する検討
- カリニ肺炎迅速診断法の確立 (第41回 日本社会保険医学会学会賞受賞)
- 繊毛虫 Colpoda steini が膀胱内に長期間寄生した1例
- MRSAに対するテイコプラニンとβ-ラクタム系抗菌薬の併用効果
- 臨床分離頻度の高い好気性グラム陰性桿菌同定用クイックアイディGN「ニッスイ」の評価
- CLEARVIEW^ STREP AによるA群溶連菌抗原迅速診断キットの有用性
- 酵母様真菌選択分離鑑別培地の有用性
- 迅速な検査対応により救命し得た Vibrio vulnificus 感染症の1例
- MRSAに対する Teicoplanin と β-lactam 剤の併用効果についてセンシディスク^【○!R】を用いたスクリーニング法の検討
- 多剤耐性 Corynebacterium amycolatum によるIVH感染の1例
- 尿検体のグラム染色による定性値判定と定量培養成績との相関性について
- 喀痰のグラム染色による定性値判定と定量培養成績との相関性について
- 喀痰検査での肉眼的・顕微鏡学的評価と培養成績との関連性
- グラム染色表記法の統一化 : 標本観察による量的評価について
- グラム染色評価法の統一化 : アンケート調査成績について
- 院内感染対策における臨床検査技師の役割
- 微生物検査の外部委託から院内実施への転換 : 検査成績から検証した有用性
- 3.全自動赤血球沈降速度測定装置の基礎的検討
- (3) 全自動赤血球沈降速度測定装置の基礎的検討
- 微生物検査室がないと困ります「感染制御面で活動する認定臨床微生物検査技師」
- グラム染色 : ハッカーの変法とフェイバー法
- ドライプレート'栄研'を用いたβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)の最小発育阻止濃度の測定
- 微生物検査の流れと実際 検査の種類 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 関節液より Campylobacter fetus subsp. fetus を分離した1症例
- 症例 再発を繰り返したCorynebacterium kroppenstedtiiによる乳腺炎の1症例
- 高齢者における Corynebacterium striatum 燕下性肺炎の1例
- 再発を繰り返した Corynebacterium kroppenstedtii による乳腺炎の1症例
- 耐性菌の現状とその対策 (特集 感染対策)