まれな菌?! いざというとき 困らないために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-25
著者
-
渡邊 正治
千葉大学医学部附属病院検査部
-
中村 文子
順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床検査部
-
郡 美夫
千葉市立青葉病院
-
渡辺 正治
千葉大学医学部附属病院検査部
-
渡邊 正治
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
佐野 和三
駿河台日本大学病院 臨床検査部
-
宮本 豊一
聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
-
小野 由可
三井記念病院 検査部
-
中村 文子
順天堂大学臨床検査医学科
-
渡邊 正治
千葉大学医学部附属病院 検査部
-
郡 美夫
千葉市立海浜病院臨床検査科
-
郡 美夫
天理よろづ病院 臨床病理部
-
郡 美夫
麻布大学
-
宮本 豊一
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
佐野 和三
駿河台日本大学病院臨床検査部
-
佐野 和三
日本大学医学部附属駿河台病院 整形外科
-
小野 由可
三井記念病院
関連論文
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 血液・血管カテーテルからの真菌分離状況と抗真菌薬に対する感受性について
- 臨床分離株の薬剤感受性成績調査および薬剤感受性検査の変動因子と精度管理に関する研究
- アンプリコア【○!R】マイコバクテリウムサーベイ・アンケート集計結果報告
- 米国における検査技師制度 : 微生物検査を中心に
- 呼吸器材料における起炎菌の決定とその検査法 : 下気道感染症を中心に
- 417 消化器外科術後 MRSA 感染症に対するバンコマイシンによる治療とその薬物動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 臨床分離菌株に対するRoxithromycinの抗菌活性
- アンプリコア^マイコバクテリウムコントロールサーベイ(2000年) : 331施設の集計結果報告
- 臨床分離薬剤耐性緑膿菌における各種抗菌薬の併用効果の検討
- 血液培養液中のブドウ球菌属の塗抹グラム染色による形態学的鑑別
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- Ligase Chain Reaction (LCR) 法を用いた結核菌群DNA検出試薬の臨床的検討
- W-VI-4 消化器外科術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染の病態と予防および治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- レトロスペクティブ調査からAnti-Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Agentsの適正使用を考える : 起炎菌・検査値・therapeutic drug monitoringを用いた薬剤使用前後における検討
- ワンポイント臨床細菌学(14)アシネトバクター属
- まれな菌?! いざというとき 困らないために
- 現行検査法でのメリット・デメリット
- 血液培養より Fusobacterium necrophorum が単独で分離された咽後膿瘍の一例
- BCG菌とヒト型結核菌の迅速鑑別にPCR法が有用であった胸部皮下膿瘍・肋骨骨髄炎の1小児例
- Blood cultureをめぐって (特集 救急医療領域における感染症) -- (感染症診断のための新しいアプローチ)
- Enterococcus (VRE) : 45
- 環境水からのLegionella属菌の検出について
- teicoplanin, arbekacin, mupirocin耐性MRSAの薬剤感受性とPFGE型
- 血液,血管内カテーテルより分離された Staphylococcus epidermidis に関する疫学的検討
- 特別養護老人ホーム入所者のMRSA保菌状況の経時的変化に関する検討 : パルスフィールドゲル電気泳動法によるRFLP解析を用いて
- 腸内細菌科及び一部のオキシダーゼ陰性グラム陰性桿菌4時間同定用キット IDS RapID ONE System の検討 : API 20Eとの比較評価
- 新たに開発された respiratory syncytial virus 診断キットの性能比較
- グラム染色 : 腟分泌物の塗抹検査 Nugent score
- 腟分泌物のグラム染色所見 (Nugent score) を用いた細菌性腟症診断の有用性
- 臨床材料からの多剤耐性緑膿菌の動向
- 臨床材料からのブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌の最近の動向
- Staphylococcus
- 臨床材料より分離された各種病原細菌に対するgatifloxacinの抗菌力について
- バンコマイシン耐性 Enterococcus (VRE)
- 臨床材料より分離された Eikenella corrodens および Capnocytophaga の同定と薬剤感受性について
- 臨床分離IPM耐性緑膿菌について
- 嫌気性菌検査用検体採取容器に関する基礎的検討
- センシミック法による薬剤感受性の測定 : 栄養要求の厳しい菌を中心に
- ISO 15189認定取得への取り組み
- 検体保存輸送用培地の菌保存性能に関する基礎的検討
- Corynebacterium amycolatum による人工弁心内膜炎の1例
- 光感受性物質 Na-フェオフォーバイドaを用いた光線力学的治療(PDT)によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)殺菌効果の検討
- コンタクトレンズ装用者にみられたマイボーム腺炎に伴う網膜病変
- アカントアメーバ角膜炎の重症2例
- 院内感染に関わるカテーテル監視の実際と問題点
- 神奈川県内6施設におけるペニシリン耐性肺炎球菌の現状(2000年)
- MF1Jパネルによるペニシリン耐性 Streptococcus pneumoniae の薬剤感受性傾向と遺伝子解析結果の検討
- 臨床分離株のcefditorenに対す感受性サーベイランス
- 種々の臨床分離株のcefditorenに対する感受性サーベイランス
- インフルエンザ2006 : 臨床・検査・疫学
- 喀痰の緊急塗抹検査の試みとその有用性
- 韓国臨床微生物学会総会に参加して
- 検査技術の過去・現在・未来(シンポジウム3,検査技術の過去・現在・未来,第27回麻布環境科学研究会講演要旨)
- グラム染色 : グラム染色標本の見方
- 市中感染症をターゲットとした検査法
- 呼吸器感染症〔1〕
- 細菌検査分野
- 臨床分離頻度の高い好気性グラム陰性桿菌同定用クイックアイディGN「ニッスイ」の評価
- 泌尿器科におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症
- アメーバ性大腸炎と Brachyspira pilosicoli による腸管スピロヘータ症を合併した1例 : アメーバ性大腸炎と腸管スピロヘータ症の合併例
- 微生物検査の外部委託から院内実施への転換 : 検査成績から検証した有用性
- 微生物検査室がないと困ります「感染制御面で活動する認定臨床微生物検査技師」
- グラム染色 : ハッカーの変法とフェイバー法
- 細菌感染症が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 微生物検査の流れと実際 検査の種類 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- 非培養法を用いた迅速検査の臨床的意義
- 糸状菌の検査 (第9回日本臨床微生物学会学術集会・関連論文) -- (シンポジウム2:臨床真菌の検査)
- 関節液より Campylobacter fetus subsp. fetus を分離した1症例
- 総合病院における環境管理と検査
- 小児呼吸器感染症診療ガイドラインで推奨される常用量経口抗菌薬療法の妥当性
- O4-2 乳児期の頬部への黄色ブドウ球菌定着と1歳でのアトピー性皮膚炎との関連(O4 アトピー性皮膚炎1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- カンジダ属簡易鑑別培地「セロテック」CA-5培地の有用性
- 細菌の分類と同定7 : 質量分析計による新しい同定法