咬合面小窩裂溝の初期う蝕診断法に関する検討 -視診/CPI探針・歯科用探針の比較-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-30
著者
-
磯崎 篤則
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部附属病院予防歯科学
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部衛生学講座
-
山下 文夫
宮崎県子供の歯を守る会
-
磯崎 篤則
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座社会口腔保健学分野
-
磯崎 篤則
朝日大学歯学部
-
小林 清吾
日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部 衛生学
-
小林 清吾
新潟大学 歯 予防歯科
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部附属病院予防歯科
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部予防歯科学教室
関連論文
- 学校歯科保健活動におけるフッ化物濃度100ppmフッ化ナトリウム配合歯磨剤の第一大臼歯に対するう蝕予防効果
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- フッ化物によるう蝕予防に関する歯科学生の意識調査 第二報 日本と諸外国の比較
- S. mutans と S. sobrinus の口腔内レベルを同時評価できる集団歯科検診用の簡便・低コスト培養システムの確立
- 歯の切削時の飛散粉塵濃度と口腔外バキュームの除塵効果 : 4箇所同時測定による比較
- 岐阜県内学校等施設におけるフッ化物に対する意識・知識調査について
- 岐阜県成人歯科保健の実態と健康日本21 : 成人歯科疾患実態調査・歯科保健意識調査の結果から
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 歯磨剤・洗口剤アレルギーの臨床報告
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- 朝日大学歯学部附属病院の患者あるいは付き添いに対する口臭に関するアンケートの統計学的評価
- 本学付属歯科病院口腔健康管理科における患者満足度調査ついて
- トンガ王国の学童における歯肉炎予防プログラム
- 高齢者における口腔状態と医療費の関連性 : 口腔保健向上による総医療費の低減効果について
- 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会を受講した歯科診療所の歯科医師におけるアンケート調査および評価についての検討
- 平成7年度岐阜県県民歯科疾患実態調査第1報口腔診査成績について
- フッ化物局所応用法6年間継続実施児童の20歳時のう蝕予防効果-第4報-
- 歯科診療所における医療従事者の針刺し・切創調査
- フッ化物洗口を行っている小学校における給食後の歯みがきのう蝕予防効果
- 週1回法に用いるフッ化物洗口液のアパタイト粉末に及ぼす効果
- 1歳6か月児の母親の歯磨剤使用に対する認識のテキスト分析
- 妊婦の精神健康状態と歯科疾患ならびに歯科保健行動との関連性
- 歯科衛生士臨床実習生の針刺し・切創に関する実態調査
- 某高等学校における歯科疾患有病状況とリスク検査の関連性
- 歯科衛生士学校生の針刺し・切創に関する意識調査
- フッ化物洗口法を中心とした歯科保健プログラム終了後の追跡調査 : 15年間の成人式歯科健康診査の結果から
- 人間ドックにおける歯科健診受診状況,および歯周病と歯科保健行動について
- 患者, 歯科医師, 補助者, 診療室中央での同時測定による歯の切削時の飛散粉塵濃度の検討
- 成人歯科健康診査における口臭検査の有用性の検討
- 補助者の位置における歯の切削時の飛散粉塵濃度と口腔外バキュームの除塵効果
- 3 歳児乳歯う蝕と母親の育児不安
- 高校生のう蝕および歯周疾患とリスク検査 : 3年間のコホート調査
- 人間ドックにおける歯科健診受診者の歯周疾患と歯科保健行動について
- 歯科衛生士学校における AIDS 教育の効果 : 講義とロールプレイングの比較
- 歯科医師の寿命についての検討 : 首都圏における平均寿命の差異について
- 障害者に関する歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後の比較
- 患者満足度による歯科医療サービスの評価
- マウスウオッシュのヒト口腔粘膜に与える影響-口腔剥離細胞診はよる検索-
- 人間ドッグにおける歯科健診受診者の実態
- 歯および舌ブラシの口臭への影響の検索 : 新しい口臭測定装置の応用
- 純チタンおよびチタン合金(Ti-6Al-4V)に及ぼすフッ化物製剤の影響
- 歯科用探針を代用するDIAGNOdent^[○!R]の有用性について
- ミュータンスレンサ球菌レベル算定用の改良選択培地の有効性評価
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査 : 総理府調査との比較
- フッ化物臨床応用と純チタン及びチタン合金の反応性に関する研究報告
- 中国江西省南昌市学童への齲蝕予防プロジェクト(2) : 学校歯科保健活動における小学校低学年での窩溝填塞
- 母親とその幼児の齲蝕有病並びに齲蝕活動性の関連について
- 永久歯平均喪失年齢の年次推移における男女差について
- 一農村地区の40〜69歳住民における補綴の状況と必要度について
- 一農村地区の40〜69歳成人における齲蝕, 歯周疾患ならびに欠損歯の補綴状況について
- 保育園児における歯肉炎の歯垢,刷掃ならびに食習慣との関連について
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 宮城県内におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況について
- 某高等専門学校男子学生の1975年から2000年のう蝕有病状況の変化
- 韓国の口腔保健推進への取り組みについて : 口腔保健法と地域水道水フッ化物濃度適正化20周年記念から今後のわが国の口腔保健への提言
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの生体への吸収とトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- わが国における永久歯う蝕治療必要度についての将来予測
- 宮城県内幼稚園児の齲蝕有病状況と歯科受診ならびに歯科医師への要望との関連について
- 初期齲蝕の検出に関する新しい考え方 : 歯科用探針は侵襲性の大きい齲蝕診査器具である
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収と体内動態について
- 齲蝕検出方法に関する質問紙法調査-探針使用についてのわが国と諸外国との比較-
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収および相互作用について
- 一矯正歯科医院における口腔衛生プログラムについて
- つまようじ法を用いて歯周病患者のメインテナンス療法を行っている歯科診療所における定期来院者の動向
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査
- 中国江西省南昌市学童への齲蝕予防プロジェクト(1) : 江西師範大学校附属幼稚園, 小中学校における齲蝕有病状況
- 日本におけるフッ化物応用に関する現状と将来の保健戦略
- 咬合面小窩裂溝の初期う蝕診断法に関する検討 -視診/CPI探針・歯科用探針の比較-
- フッ化物によるう蝕予防に関する歯科学生の意識周査 第一報 日本の歯科学生の現状
- 朝日大学歯学部附属病院歯科診療室の環境衛生 : 第7報気候環境因子を用いた重回帰式による気菌濃度管理
- 大学病院内の歯科診療室、待合室、手術室ならびに病室の気菌濃度管理
- 新たなる歯科保健目標に向けてのフッ化物応用の推進
- 妊産婦のCPITNとう蝕罹患
- 幼児の食環境条件の乳歯う蝕に及ぼす影響
- 歯学部学生のエイズ意識に関する追跡調査
- フッ素濃度250ppm洗口液によるう蝕予防効果の持続性 : フッ化物洗口法終了後のnew DMFT
- フッ素濃度250ppm洗口液によるう蝕予防効果の持続性 : 中学3年生までのコホート調査
- 小学校における100ppmF フッ化物配合歯磨剤を用いた歯磨きの効果
- 妊産婦の歯周疾患とう蝕罹患 : CPITN CodeとDMFTの関連性
- 環境因子を用いた重回帰式による病院歯科診療室の気菌濃度管理の再評価
- 歯牙切削時における歯科医師の粉塵暴露と除塵効果 - 口腔外バキュームの位置による差 -
- フッ化物局所応用法6年間継続実施児童の20歳時のう蝕予防効果 - 第5報 -
- 歯科診療室における空調と口腔外バキュームの空気清浄効果
- 歯牙切削時における歯科医師の粉塵暴露と除塵効果
- フッ化物洗口法(250ppmF^-)によるう蝕予防プロクセラムの経済効果分析
- 仙台市内保育所幼児のう蝕有病状況の推移について
- フッ素濃度100ppmおよび900ppmのNH_4F溶液のエナメル質への影響
- フサ素濃度900ppmフッ化アンモニウム溶液の人工う蝕形成におよぼす影響
- フッ化物洗口の問題点と今後の展望
- 最近の韓国の歯科保健事情について(平成6年度日本口腔衛生学会東海地方会例会)
- 歯の切削時の飛散粉塵濃度と口腔外バキュームの除塵効果 : 下顎中切歯部切削時の4箇所同時測定による比較
- 市民(成人, 障害者, 生徒)における歯科保健の現状と課題「仙台市歯科保健実態調査」結果(第1報)
- わが国の小学校教科書「保健」(5・6年)にみられる歯科関連事項に関する一考察
- 幼稚園保護者と歯科衛生士専門学校生のフッ化物に関する知識について
- フッ化物洗口法の経済効果 : フッ化物洗口法の全国的導入が永久歯う蝕(5〜24歳)治療費に及ぼす影響の推測
- 永久歯齲蝕(5〜24歳)推計治療費に及ぼす齲蝕予防手段の経済的効果
- 歯科疾患実態調査成績から予測する日本人の8020の到達時期
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移 : 国の政策が果たした役割の検討
- 一農村の成人住民における口腔状態の5年間の変化について
- 某健康保険組合診療室における歯科保健活動による医療費の抑制効果