一矯正歯科医院における口腔衛生プログラムについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部附属病院予防歯科学
-
楠本 雅子
Pmj木町通デンタルクリニック
-
楠本 雅子
東北大学歯学部
-
坂本 征三郎
東北大学歯学部
-
熊谷 崇
日吉歯科診療所
-
伊藤 智恵
伊藤矯正歯科クリニック
-
喜多 由佳
東北大学歯学部予防歯科学教室
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部附属病院予防歯科
-
田浦 勝彦
東北大学歯学部予防歯科学教室
関連論文
- 日本の小学校における保健学習用の口腔関連記述に関する検討
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- フッ化物によるう蝕予防に関する歯科学生の意識調査 第二報 日本と諸外国の比較
- いま求められる口腔成育の視点から 成長発育期の矯正歯科治療において一般歯科医と共有したい成育理念(第1回)不正咬合をどうとらえるか
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 : 第2報 施設別, 都道府県別の普及状況
- 中国江西省南昌市学童への齲蝕予防プロジェクト(2) : 学校歯科保健活動における小学校低学年での窩溝填塞
- 母親とその幼児の齲蝕有病並びに齲蝕活動性の関連について
- 永久歯平均喪失年齢の年次推移における男女差について
- 一農村地区の40〜69歳住民における補綴の状況と必要度について
- 一農村地区の40〜69歳成人における齲蝕, 歯周疾患ならびに欠損歯の補綴状況について
- 保育園児における歯肉炎の歯垢,刷掃ならびに食習慣との関連について
- 宮城県内におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況について
- 某高等専門学校男子学生の1975年から2000年のう蝕有病状況の変化
- 韓国の口腔保健推進への取り組みについて : 口腔保健法と地域水道水フッ化物濃度適正化20周年記念から今後のわが国の口腔保健への提言
- 「統計資料の読み方」に応えて
- 3歳児齲蝕有病率と地域社会経済文化的要因 : 地域格差につながると考えられる問題点について
- 1. 歯科衛生士学院生における齲蝕予防とフッ化物に関する知識について(第12回日本口腔衛生学会東北地方会)
- ヒトにおけるフッ化物摂取による尿中アルミニウム排泄量の変化
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの生体への吸収とトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- 12. 3歳児う蝕有病率と地域要因について(第11回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 9. わが国におけるう蝕治療必要度についての将来予測(第11回日本口腔衛生学会東北地方会)
- わが国における永久歯う蝕治療必要度についての将来予測
- 宮城県内幼稚園児の齲蝕有病状況と歯科受診ならびに歯科医師への要望との関連について
- 初期齲蝕の検出に関する新しい考え方 : 歯科用探針は侵襲性の大きい齲蝕診査器具である
- 12. 宮城県内幼稚園児のウ蝕有病状況について(第10回日本口腔衛生学会東北地方会)
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収と体内動態について
- 齲蝕検出方法に関する質問紙法調査-探針使用についてのわが国と諸外国との比較-
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収および相互作用について
- 一矯正歯科医院における口腔衛生プログラムについて
- 口臭ガスセンサ値と口腔諸症状及び口臭質問紙調査の解析
- 5) ガスセンサによる口臭測定値と口腔諸症状との関係(第8回日本口腔衛生学会東北地方会総会(平成8年度))
- ハンディー型 pH メーターを用いた唾液酸論能検査によるう蝕リスク診断法 : 小児調査報告から
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査(2006)
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 : 「健康日本21」における2005年中間評価に向けて
- 市町村の歯科保健担当者のフッ化物に関する知識・態度
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査
- 中国江西省南昌市学童への齲蝕予防プロジェクト(1) : 江西師範大学校附属幼稚園, 小中学校における齲蝕有病状況
- 齲窩形成前齲蝕病変(precavity)の検査・診断・処置について
- データマイニングによる齲蝕発症予測モデルの構築
- 薬物副作用による歯肉増殖症におけるp21^ cyclin-dependentkinase inhibitorの発現
- PhenytoinおよびNifedipineにより誘発された歯肉増殖症についての免疫組織化学的研究 : p53タンパク質およびKi-67抗原の発現について
- 薬物副作用による歯肉増殖症におけるbFGF, FGFreceptorの発現についての免疫組織化学的研究
- 日本におけるフッ化物応用に関する現状と将来の保健戦略
- 咬合面小窩裂溝の初期う蝕診断法に関する検討 -視診/CPI探針・歯科用探針の比較-
- フッ化物によるう蝕予防に関する歯科学生の意識周査 第一報 日本の歯科学生の現状
- 東北地区における矯正患者転医の実態調査
- 幼児の食環境条件の乳歯う蝕に及ぼす影響
- 2.某高等専門学校男子学生の齲蝕の減少について : 15歳と19歳の1975年から2005年までの成績から(一般口演,東北大学創立100周年第51回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 診療報酬明細書からみた歯科疾患の実態
- 仙台市内保育所幼児のう蝕有病状況の推移について
- 歯科衛生士専門学校生の上顎中切歯21歯に対する審美的評価に関する調査
- 1) 抜去歯う蝕診査でのWHO歯周探針と先端規格化探針の比較について(第8回日本口腔衛生学会東北地方会総会(平成8年度))
- ZnO薄膜センサを用いた口臭測定器による測定値と官能評価値についての検討
- 3DSによるミュータンスレンサ球菌除菌に関する臨床研究
- 新規齲蝕発症におけるリスク因子の評価
- ミュータンスレンサ球菌の臨床的除菌法の検討 - PMTC法とドラッグリテーナーの併用効果 -
- プロフェッショナルを目指して(特別講演抄録,明倫短期大学学会学術大会抄録)
- 市民(成人, 障害者, 生徒)における歯科保健の現状と課題「仙台市歯科保健実態調査」結果(第1報)
- わが国の小学校教科書「保健」(5・6年)にみられる歯科関連事項に関する一考察
- 幼稚園保護者と歯科衛生士専門学校生のフッ化物に関する知識について
- フッ化物洗口法の経済効果 : フッ化物洗口法の全国的導入が永久歯う蝕(5〜24歳)治療費に及ぼす影響の推測
- 永久歯齲蝕(5〜24歳)推計治療費に及ぼす齲蝕予防手段の経済的効果
- 歯科疾患実態調査成績から予測する日本人の8020の到達時期
- Planning tor the Future: Methods for Estimating the Need and Demand for Dental Care in the 21st Century U. S.-JAPAN Collaborative Study
- 歯科教育の現在と未来
- 歯科教育の現在と未来
- 歯槽骨の吸収をめぐって : 骨基質と骨塩 : 骨吸収における相互関係についての最近の知見
- 宮城県内におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 : 施設別,都道府県別の普及状況(2008)
- 実験齲蝕研究の最近の進歩 : 特にin vitroの実験齲蝕モデルについて
- 一農村の成人住民における口腔状態の5年間の変化について
- 多因子病の遺伝子解析と歯科疾患の分子疫学
- 某健康保険組合診療室における歯科保健活動による医療費の抑制効果
- う蝕罹患とHLADQA1のDNAタイピング
- 日本国内における水道水中フッ化物イオン濃度と3歳児齲蝕有病者率の関係
- 日本国内における花崗岩地質の分布と水道水中フッ化物イオン濃度の関係
- 話題の甘味料「キシリトール」
- 裂溝う蝕モデルにおけるフッ化物歯面塗布の効果
- Gel-stabilized cellsを用いた新しいin vitroの齲蝕モデルとエナメル質の脱灰の観察
- 人工プラークを用いたin vitroでの初期齲蝕形成に関する研究
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収およびトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- 乳幼児における乳歯う蝕の改善について
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移 : 国の政策が果たした役割の検討
- 保育園児における乳歯齲蝕と食習慣および刷掃習慣との関係
- RussellのPeriodontal Indexの部分診査法についての研究
- 無歯科医地区学童を対象とした歯科保健計画
- 歯科医療における真のエンドポイント
- かかりつけ歯科医としての歯周治療
- 歯周病のリスクファクターとしての喫煙習慣 : 臨床疫学的見地からの考察(歯周病の発症と進展における遺伝性素因と環境素因-歯周病の科学的予知性をめぐって-)
- 歯科医院における予防管理を定着させるために-1-日吉歯科診療所のデータからみた日本の現状 (新春展望 21世紀へのトレンド--21世紀への橋わたし)
- 感染症としての歯周病--細菌学的視点からの取り組み (特集 歯周疾患の予防--8020運動の達成に向けて) -- (歯科医院における歯周疾患予防の実践)
- 保育園児における乳歯齲蝕と刷掃習慣について
- NEED と DEMAND