HLA-DR陰性の急性骨髄性白血病の臨床病理学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 1998-08-30
著者
-
雨宮 洋一
自治医科大学輸血部
-
室井 一男
自治医科大学内科学講座血液学部門
-
吉田 稔
帝京大学溝口病院 第4内科
-
畠 清彦
自治医科大学血液科
-
畠 清彦
癌研有明病院 化学療法 / 血液腫瘍科
-
畠 清彦
自治医科大学 血液
-
三浦 恭定
自治医科大学血液学
-
鈴木 俊之
自治医科大学血液科
-
吉田 稔
自治医科大学血液科
-
三浦 恭定
自治医科大学・血液科
-
三浦 恭定
自治医科大学血液医学研究施設
-
鈴木 俊之
自治医科大学輸血部
-
室井 一男
自治医科大学 内科学講座血液学部門
-
三浦 恭定
自治医科大学
-
吉田 稔
自治医科大学血液学
関連論文
- 自己血貯血時のエリスロポエチン投与が凝固・線溶系、血小板機能に与える影響の検討
- IL-21受容体細胞外ドメインを用いた移植片対宿主病治療の可能性(平成18年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告)
- 骨髄非破壊的同種骨髄移植後にサイトメガロウイルス網膜炎を発症した成人T細胞白血病
- 8p11関連の染色体異常を伴わない
- 当科における成人ALLに対する地固め療法としてのHyper-CVAD/High-dose MTX-Ara-C療法の治療成績
- 特発性血小板減少性紫斑病に対する Helicobacter pylori 除菌療法 : Helicobacter pylori の活動性と血小板数との相関
- 骨髄壊死による膝関節痛が先行出現した minor bcr/abl キメラ遺伝子陽性急性リンパ性白血病
- 乳腺悪性リンパ腫19例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 42) 虚血下肢への自己骨髄細胞移植の経験例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 造血幹細胞移植後の真菌感染症予防
- 14.抗菌薬(レクチゾール^[○!R])による薬剤性肺炎(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SLEを背景に発症した劇症型血栓性血小板減少性紫斑病
- 難治性移植片対宿主病に対する mycophenolate mofetil の有用性
- 消化管B細胞性リンパ腫患者から得られた内視鏡生検検体のフローサイトメトリーを用いた評価
- B細胞起源と診断した血管免疫芽球性リンパ腫
- 自己血貯血管理システムの構築
- フローサイトメトリーを用いたB細胞性リンパ腫における骨髄浸潤評価の臨床的意義
- 当院の医師による不適切なABO式血液型判定の解析
- プロテアソーム阻害剤 bortezomib が奏効したサリドマイド抵抗性難治性多発性骨髄腫
- 当科におけるbiphenotypic acute leukemia 8例の治療成績
- Mycophenolate mofetil が有効であった HLA 1 座不一致母児間末梢血幹細胞移植後の難治性急性移植片対宿主病
- ABO不適合骨髄移植後の赤血球におけるABH抗原型物質の解析
- イダルビシンを用いて寛解導入療法を行った初発急性骨髄性白血病自験例41例の解析:特にt(8;21)を有するM2の長期予後のついて
- 自己血貯血の現状と看護婦の係わり
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するプレドニゾロン少量療法
- 反復自家末梢血幹細胞移植を施行したリンパ芽球性リンパ腫
- OP-167-3 HBs抗原陰性固形癌患者に対する化学療法時のB型肝炎ウイルス再活性化リスクの検討(肝癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 造血細胞移植後の長期生存例における肺機能の推移
- 骨髄移植後早期の肺機能の推移
- P-3-28 骨髄移植後に食道癌と舌癌を発症したFanconi貧血の1例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 形質細胞様樹状細胞由来の悪性リンパ腫
- O-2-45 抗VEGF抗体製剤アバスチン(ベバシズマブ(BV))の結腸直腸癌全例調査結果報告(企画関連口演26 分子生物の臨床応用4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 輸血後鉄過剰症に対するICL670(deferasirox)投与により造血能の回復が得られた骨髄異形成症候群
- 01-E-04 FOLFOX4療法におけるRDI(relative dose intensity)の検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 血液疾患に伴う深在性真菌症に対するミコナゾールと G-CSF の併用効果に関する検討 : 多施設共同試験
- 当科における60歳以上の急性白血病の臨床的検討
- minor ABO 不適合骨髄移植後の正常同種凝集素および糖転移酵素の変化
- 15)心筋梗塞における冠動脈内皮微細構造について : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- HLA-DR陰性の急性骨髄性白血病の臨床病理学的特徴
- monosomy 7 を伴い中枢性尿崩症を合併した急性骨髄性白血病
- 濾胞性リンパ腫自験21例の検討
- 抗胸腺細胞グロブリン療法中に小腸クローン病を発症した中等症再生不良貧血
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- 急性白血病の化学療法後に合併する感染症対策の現状 : Japan Adult Leukemia Study Group の実態調査の解析
- 21. 気胸・胸水を合併したWegener's症候群の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 21. 気胸・胸水を合併したWegener's症候群の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 輸血後鉄過剰症に対する ICL670 (deferasirox) 投与により造血能の回復が得られた骨髄異形成症候群
- 急性白血病の寛解導入における血小板輸血トリガー値の検討
- 会長シンポジウム造血因子治療法の臨床 M-CSF臨床応用の将来展望
- APP-060 腎細胞癌骨転移に対するスニチニブの増殖阻害効果(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-490 癌研有明病院における進行期腎細胞癌に対する分子標的治療の初期経験(腎腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 未分化白血病/AML-MOの診断と治療の問題点 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-1-急性白血病の細分類と治療戦略)
- 悪性黒色腫のリンパ節転移像
- 臨床医と病理医の接点 : 院内合同症例検討会の実際
- 再生不良性貧血・発作性夜間血色素尿症症候群の経過中,多臓器血栓症を契機に診断されたプラスミノーゲン栃木型異常症
- 造血幹細胞採取プロセシングガイドラインについて
- P2-277 XELOX療法における薬剤師外来の有用性(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 臨床系大学院のあり方について 日本医学教育学会大学院・認定医・専門医ワーキンググループ報告書
- 血液腫瘍を標的とする抗体療法
- 化学療法後の貧血に対するEPOについて
- 分子標的薬剤の新規導入にあたって
- SP-4-3 抗がん剤治療における外科医の役割 : 腫瘍内科医との連携(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 白血病の疫学,診断と分類 (特集 白血病の診断・治療・看護)
- 抗体療法 リツキサン(抗CD20抗体)抵抗性とCD20変異 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療法)
- 臨床 リツキサン(抗CD20抗体)の耐性機序
- 抗体療法の耐性機序--抗CD20抗体リツキサン耐性克服の試み (第1土曜特集 癌抗体療法) -- (血液腫瘍領域)
- リツキシマブの作用機序と外来治療での注意点--実際の投与についてのポイント (特集 悪性リンパ腫の診断・治療・看護)
- 固形がんに対する分子標的治療 : (2)乳癌における分子標的治療剤 trastuzumab の治療
- Bevacizumab/Cetuximab(IMC-C225)を用いた治療法:結腸・直腸癌に対して (特集 ADCCとCDCが飛躍的に高まった抗体療法)
- 抗体療法と細胞療法 (特集 分子・細胞標的治療--基礎と臨床) -- (臨床)
- アポトーシスと造血器腫瘍 (特集 白血病の分子医学--基礎と臨床)
- Fas系と造血幹細胞--正常と病態 (第5土曜特集 造血幹細胞の制御と移植) -- (造血細胞とアポト-シス)
- ABO不適合造血幹細胞移植におけるABO遺伝子型を用いた移植片の生着確認の有用性
- 癌におけるサイトカイン療法の今後
- 3. 骨髄細胞の凍結保存(セミナー「動物細胞の保存」)
- 血液疾患における深在性真菌症
- 血液疾患領域での voriconazole の位置づけ
- 血液疾患に伴う敗血症の起炎菌に関する検討
- Flow cytometry を用いた白血病の微小残存病変の検出
- 16.自己血輸血による胆道拡張症根治術の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- フローサイトメトリを用いて骨髄移植後の微小残存病変を検出した急性骨髄性白血病
- 急性GVHDの補助的検査:granzyme Bおよびperforin細胞内染色の有用性
- 骨髄移植後にB型劇症肝炎を発症した急性骨髄性白血病の一例
- 当科におけるバーキットリンパ腫/白血病治療成績の向上
- カブトガニ凝固因子と合成基質を利用したEndotoxinの測定による重症血液疾患に伴う敗血症の診断率の向上
- 成人急性非リンパ性白血病寛解導入不能例の検討
- 難治性白血病患者に対するCytosine Arabinoside大量療法の試み
- サルコイド-シスに合併した急性骨髄性白血病の1例
- 日本輸血・細胞治療学会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」における細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する2008年の現状
- 輸血の適性使用とその合併症 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (疾病救急を取り扱う上で知っておくべき基本知識)
- 輸血の臨床的効果の評価
- 輸血の実際
- 日本のFNガイドライン改訂に向けての課題と提言
- 自家末梢血幹細胞採取における標準的中心静脈カテーテルの使用
- ステロイド抵抗性移植片対宿主病に対する間葉系幹細胞を用いた新規治療のパイロット試験
- ステロイド抵抗性移植片対宿主病に対する間葉系幹細胞を用いた新規治療のパイロット試験
- 造血幹細胞移植後のタクロリムス起因性腎障害に対するタクロムス徐放製剤の有用性
- 移植のために採取された骨髄液から自動細胞分離装置 SEPAX^ を用いた単核細胞の分離
- 血液疾患に合併する重症感染症
- Therapeutic apheresis in hematologic disorders; Its indication and evaluation.