コレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症におけるHDL亜分画異常の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-25
著者
-
松戸 隆之
新潟大学医学部検査診断学教室
-
岡田 正彦
新潟大学医学部検査診断学教室
-
三井田 孝
新潟大学医学部附属病院 検査部
-
金子 兼三
長岡赤十字病院糖尿病内分泌センター
-
星山 真理
柏崎中央病院内科
-
稲野 浩一
新潟大学医学部検査診断学
-
星山 真理
柏崎中央病院
-
中村 裕一
新潟大学医学部附属病院 第一内科
-
中村 裕一
新潟大学第一内科
-
中村 裕一
新潟大第2内科
-
三井田 孝
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
松戸 隆之
新潟大学大学院予防医学講座
-
稲野 浩一
新潟大学医学部検査診断学教室
-
松戸 /隆之
新潟大学医学部検査診断学
-
岡田 正彦
新潟大学医学部
-
三井田 孝
新潟大学大学院医歯学総合研究科予防医療学分野
-
三井田 孝
新潟大学医学部検査診断学
-
松戸 隆之
新潟大学医学部検査診断学
関連論文
- ワインに含まれるポリフェノールの抗酸化能
- 1 メタボリックシンドロームと糖尿病の係わり : メタボリックシンドロームの概念,診断基準とその背景も含めて(第630回新潟医学会,様々な領域でのメタボリックシンドロームの頻度と管理)
- 高脂血症診療における低比重リポ蛋白コレステロールの評価についての実態調査
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 当院における医療安全管理の現況(対談・2,第586回新潟医学会)
- 当院における医療安全管理の現況(対談・1)(第586回新潟医学会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- 日本国内24施設から分離された臨床分離4, 993菌株のフルオロキノロン系抗菌薬を中心とした各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 実験的自己免疫性心筋炎ラットに対するセリバスタチンの効果
- 11 極度の"夏やせ"を呈した男性例における体重調節ホルモンの検討(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 血液透析患者における抗血清アルミニウム値との原因
- 化学発光による新しい水質検査法
- 上越市の水道水
- 2 IA-2抗体とGAD抗体測定の臨床的意義(第30回新潟糖尿病談話会)
- 妊娠後期から良好な血糖コントロールが得られ, 正常分娩をなし得たインスリン持続皮下注入療法 (CSII) 妊婦の 1 例 - CSII使用上の問題点 -
- スルフォニルウレア剤2次無効の糖尿病患者における抗グルタミン酸脱炭酸酵素 (GAD) 抗体の臨床的意義
- シーハン症候群の治療後にクッシング病を併発した1例
- 8 当院における甲状腺疾患診療を省みる : 約20年分のカルテの検討より(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 6 早期胃癌, 胆石症を合併した胃 GIST の 1 例(巨大な壁外増殖した胃神経鞘腫との比較検討)(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- PP1183 早期胃癌, 胆石症を合併した胃GISTの1例 : 巨大な壁外増殖を呈した胃神経鞘腫との比較検討
- P315 ドップラーフローワイヤーによる冠静脈血流速計測の試み
- 7 持続皮下インスリン注入療法で25年間経過した不安定型糖尿病の1例の突然死剖検所見(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 急性腹症と下痢にて発症し, 大腸内視鏡検査にて診断しえた Churg-Strauss 症候群の1例
- 造血器悪性腫瘍に対する同種造血幹細胞移植後の chimerism 解析
- 16 術前画像検査では腫瘍の局在が同定困難で,arterial stimulation venous sampling(ASVS)にてその局在を推定しえたインスリノーマの1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 心拍数および脈波伝播速度の変動よりみた心血管系ストレス
- PROLOG による医療技術職員スケジュール管理法の実現
- 閉経後女性の高HDL血症におけるCETP遺伝子異常に関する検討
- ワークショップW2:非侵襲的自律神経機能評価法の進歩 心拍数変動および脈派伝播速度による 糖尿病性自律神経障害の評価
- 糖尿病患者におけるレムナント様リポ蛋白(RLP)の日内変動と食後高脂血症の診断における意義
- 高HDL-C血症における血清apo E-rich HDL-C値について
- コレステリルエステル転送蛋白(CETP)欠損症におけるHDL亜分画異常の検討
- TCとHDL-Cの体位による変化と日内変動について
- 非RI発色法を用いたPCR-SSCP法の日常遺伝子検査法としての有用性
- 162. 糖鎖抗原特異的モノクローナル抗体による喀痰細胞診の検討(呼吸器V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 4 高脂血症(シンポジウム 生活習慣病 : 臓器障害と治療のEBM,第609回新潟医学会)
- 髄液中化学成分14項目の基準範囲の設定
- Preβ1-HDLの代謝と血中濃度の意義
- 2) 日常臨床における脂質・リボ蛋白検査 (〈シンポジウム〉高脂血症,動脈硬化をめぐって)
- コレステロール逆転送系におけるPreβ-HDLの役割と各種病態における血中濃度の変化
- クメンヒドロペルオキシドを用いたヒト血漿抗酸化能の測定
- P101 酸化LDLフラグメントに対する自己抗体の臨床的および細胞生物学的意義
- 無症状の家族性高コレステロール血症ヘテロ接合体における冠動脈病変進展についての検討
- 0330 LP-AI濃度とPreβ1-HDL濃度の関係について
- 培養細胞による血管モデルの試作と動脈硬化症発生に関わる要因の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 5 若年劇症1型糖尿病の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 12 ナノパス33G針およびペンニードル32Gテーパー針とマイクロファインプラス31G針の使用感に関する比較検討(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 1 甲状腺機能亢進症を合併した高血圧症と診断されていたクッシング症候群の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 9 プレクリニカルクッシング症候群の1例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 2 男性ホルモン補充中に低K血症による四肢麻痺をきたした1例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 4 速効型インスリン製剤から超速効型インスリン製剤(インスリンアスパルト)へ変更後のQOL評価 : ITSQ-Jを用いた調査成績(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 1 血中コルチゾールの日内変動を伴ったpreclinical Cushing症候群の1例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 6 副甲状腺機能亢進症を契機に発見された褐色腫(brown tumor)と副甲状腺癌の1例(第78回新潟内分泌代謝同好会)
- 2 高齢者の糖尿病性昏睡の2例 : 高浸透圧性非ケトン性とケトアシドーシス性昏睡(第78回新潟内分泌代謝同好会)
- 2 MRIにて下垂体柄の腫大が認められた中枢性尿崩症の2例(第77回新潟内分泌代謝同好会)
- 10 水腎症を契機に発見された V2 リセプター障害による腎性尿崩症の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 1 早朝起床時の自己血圧測定の意義 : 第 2 報(臨床発表)(第 32 回新潟高血圧談話会)
- 速効型, 中間型インスリンにはアレルギー反応を示したが, 遅効型インスリンには示さなかったNIDDMの1例
- 7 長岡赤十字病院における後期専門研修の現状(第625回新潟医学会,後期専門研修の充実を目指して)
- 6 高プロラクチン血症が続く原発性甲状腺機能低下症の1女性例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 5 低Na血症性Crisisで発見された男性プロラクチノーマの21年間の経過報告(I.一般演題,第81回新潟内分泌代謝同好会)
- 18 糖尿病性足壊疽を呈し,NASHが疑われ,急性肝不全で死亡した肥満2型糖尿病の1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 臨床生理検査の現状と将来像
- P721 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の奏功性予測 : TI心筋シンチを用いた検討
- わが国における救急医療情報システムの現状と問題点
- 家族性高コレステロール血症の死因についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 市販飲料中の抗酸化能の比較
- 検査情報のフィードバック : 検査ハンドブックとインターネットの活用
- 臨床家への検査情報サービス
- 尿中におけるβ_2-ミクログロブリンとα_1-ミクログロブリンの安定性の検討
- 糖尿病患者における大血管症合併予防に対する serotonin transporter gene-linked promoter region (5-HTTLPR) 多型解析の有用性
- 非線形モデリングによる心拍変動の予測可能性
- インターネットが役立つか
- 臨床検査情報学専門部会講演会 主題:臨床検査情報の国際的標準化をめざして 司会のまとめ
- 変性LDLに対する自己抗体と頚動脈内膜肥厚度の関連
- 僧帽弁狭窄を伴わない左房内球状血栓による脳塞栓症 : 診断における経食道心エコー法の有用性
- HDL亜分画と動脈硬化
- インターネット技術で実現する日常生活での生理データのモニタリンダシステム
- Preβ1-HDL測定によるHDLの質的異常の検出
- Pre β1-HDLによるコレステロール逆転送系の質的評価
- Pre β 1-HDLのELISAによる測定系の開発と、HDL代謝異常検出への応用
- 6 臨床検査におけるエラーの原因とその対策(当院における医療安全管理の現況,第586回新潟医学会)
- 各種病態におけるHDL亜分画の変化
- 2 遺伝子のメチル化 : 発がんを新たな視点で考える(シンポジウムがんの血液診断 : 将来に向けての新しい展開)(第581回新潟医学会)
- Enzymatic Method for Determination of Inulin
- Estimation of Reference Intervals of 14 Chemical Components Cerebrospinal Fluid
- Autonomic Nerve Function in Patients with Vertigo; Dynamic Evaluation of RR Interval.:Dynamic Evaluation of RR Interval