出生時に巨大腹部腫瘤として発見され, 甲状腺機能低下症を合併したglomerulocystic kidney diseaseの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-25
著者
-
道上 敏美
大阪府立母子保健総合医療センター研究所環境影響部門
-
細川 尚三
大阪府立母子保健総合医療センター
-
道上 敏美
呉共済病院 小児科
-
道上 敏美
大阪大学院小児発達医学 大阪府立母子医療センター研究所環境影響部門
-
里村 憲一
大阪府立母子保健総合医療センター第2小児内科
-
山本 勝輔
大阪府立母子保健総合医療センター 第2小児内科
-
里村 憲一
大阪大(医)小児科
-
道上 敏美
大阪府立母子保健総合医療センター研究所 環境影響部門
-
里村 憲一
大阪府立母子保健総合医療センター 腎・代謝科
-
道上 敏美
大阪府立母子保健総合医療センター 第2小児内科
関連論文
- 乳腺の乳管内乳頭腺腫を合併した McCune-Albright 症候群の1例
- 出生直後に発見された両側精巣捻転の1例
- 3E40 Muller管癒合不全7例の臨床的検討
- 38. phallic urethra の3例(第30回近畿地方会)
- 骨細胞周囲の低石灰化病変を認めない低リンくる病の1例
- 24. 総排泄腔遺残における水子宮膣症に対する clean intermittent catheterization の効果(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 11. 尿道瘤に対する膀胱三角部形成術と重複尿管膀胱新吻合術(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 10. 総排泄腔外反症に対する尿道ならびに陰茎形成術(Mitchell 法)(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性クル病の骨では力学的負荷により石灰化が促進される
- 腎移植後妊娠・出産、24例31出産の検討 : 特に移植腎機能低下例について
- 家族性副甲状腺機能低下症の遺伝子解析
- 性染色体異常に伴う末期腎不全例
- 原発性無月経の精査を機に Frasier 症候群と診断した末期腎不全の1例
- 17.新生児期に呼吸不全を呈した glomerulocystic kidney disease の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 呼吸不全を呈した新生児Polycystic kidney Diseaseの1例 : 第139回関西地方会
- 表現型の異なった 45XO/46XY の2例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 中部尿管狭窄に対する尿管端々吻合術の経験
- 逆流防止術が加えられた小児原発性膀胱尿管逆流症例の検討
- 低カルシウム食及び1,25(OH)_2D_3の経口パルス治療を長期間施行した頭蓋骨幹端骨異形成症の1例
- 骨髄 stroma 細胞における matrix metalloproteinase および tissue inhibitor of matrix metalloproteinase の調節の特異性
- ヒト骨芽細胞における副甲状腺ホルモン関連蛋白の発現
- 乳児型大理石骨病の骨芽細胞におけるHGF反応性の異常
- McCune Albright 症候群におけるGsα変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- 出生前診断された先天性後部尿道弁症例の周産期管理
- C-84 Impalpable testisの検討(停留精巣(1))
- F-56 Ureterocystoplasty3例の経験(泌尿器(1))
- C-2 胎児治療が加えられた腎尿路異常症例のfollow-up(出生前診断(1))
- 24.乳児期上部尿路拡張性疾患の自然経過(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 17.膀胱腸裂症例における泌尿器科的問題点について(第二部 膀胱腸裂および類縁疾患の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 10.剖検症例から見た膀胱腸裂の検討(第二部 膀胱腸裂および類縁疾患の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 1. ビタミンD受容体機能制御因子としての核膜孔複合体タンパク質CAN/Nup214の同定(第314回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 出生時に巨大腹部腫瘤として発見され, 甲状腺機能低下症を合併したglomerulocystic kidney diseaseの1例
- 出生前および新生児期に診断された一側性多嚢腎症例の臨床経過
- 泌尿器科的合併異常の見られた Beckwith-Wiedemann 症候群の検討
- 4.ビタミンD受容体の核移行には,リガンド依存性・非依存性の2つの機構が存在する(脂溶性ビタミン総合研究委員会 第307回会議研究発表要旨)
- 周産期, 乳幼児期に発見される腎盂・腎盂尿管拡張の診断基準 : I. 超音波断層像を用いた腎盂・腎盂尿管拡張の記載方法 II. 利尿レノグラフィー実施のための標準プロトコール
- 先天性ネフローゼ症候群4例の治療経験
- ビタミンD研究の新展開
- ヒト神経芽細胞腫骨転移モデルの確立および懸垂免荷が及ぼす影響に関する検討
- 低ホスファターゼ症にみられた細胞膜局在性を喪失する2種の変異アルカリホスファターゼ蛋白質の解析
- 蛍光蛋白GFP (green fluorescent protein) 融合法を用いたビタミンD受容体の核移行シグナルの解析
- 低フォスファターゼ症におけるアルカリフォスファターゼ遺伝子変異の同定と変異蛋白の機能解析
- 膀胱尿管逆流に対する乳児期逆流防止術とその成績
- 出生前診断された先天性水腎症 : 腎機能に対する腎盂形成術の効果
- 36. 重複尿道に対する尿道形成術(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- F3 誤診された泌尿器科的出生前診断疾患の検討
- B13 膀胱外反症に対する膀胱尿道閉鎖術(primary closure)
- 先天性水腎症の手術前後の腎機能変化
- 35.巨大尿管に対する尿管形成術(ureteral folding)の手術手技(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- spinal dysraphismによる乳幼児神経因性膀胱の検討
- 日帰り手術の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 胎児期に羊水過少を伴った腎尿路異常症例の検討
- P-II-4 出生前診断された水腎症の治療方針
- 21.根治術前に泌尿器科的処置を要した鎖肛症例(II.泌尿器奇形, Afternoon Session 高位鎖肛と泌尿器合併症, 小児泌尿器科学, 第9回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 新生児期の泌尿器科的内視鏡操作と合併症
- 両側単一尿管異所開口および単腎の単一尿管異所開口症例の検討 : とくに膀胱形成不全に対するstaged operation について
- 尿路奇形による新生児・乳児期の腎不全 : 特に急性腎不全について
- C90 Cloaca 遺残症に対する泌尿器科的治療
- MS-III-2 出生前診断された腎尿路異常に対する早期娩出・早期治療の効果
- 当科における尿道下裂形成術の術式と成績
- 腎盂形成術の分腎機能に及ぼす影響
- 乳児VUR症例の中期成績
- 26. 腹腔鏡による総排泄腔遺残型鎖肛症例の内***検索(ビデオ)(第 35 回 近畿地方会)
- C60 出生前診断された先天性水腎症 : 手術症例における腎機能の推移(泌尿器(1))
- C57 乳児期上部尿路拡張性疾患の自然経過(泌尿器(1))
- C41 羊水過小を伴った腎尿路異常胎児の検討
- ヒト末梢血単核球のビタミンD受容体mRNA量の測定
- オステオカルシン遺伝子におけるビタミンDとAP-1の相互作用
- 大理石骨病の病型と分子病態 (ミニ特集 骨疾患の診断と治療Update)
- VATER association に合併した男子不完全重複尿道の2例
- 直腸肛門奇形に合併する尿路奇形の検討 : とくに新生児・乳児期の取り扱いについて
- 胎児水腎症の組織学的検討 : 胎児治療に対する病理学的背景
- 胎児腎の組織学的検討 : 在胎週数とネフロンの発育
- 膀胱尿管逆流症を合併したSotos症例群(cerebral gigantism)の1例 : 第140回関西地方会
- 出生前に水腎症を診断された双胎症例 : 第139回関西地方会
- 直腸肛門奇形における泌尿器科的合併症 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- G9 鎖肛症例における泌尿器科的合併異常の検討
- E23 女児に見られたphallic urethraの3例
- 出生前診断された腎尿路異常症例に対する新生児期の尿ドレナージの適応
- 17.小児外科術後 QOL を考える : 重症直腸肛門・泌尿生殖器奇形症例の術後 QOL の向上をめざして(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 骨疾患のルーツを探る(8)Albright症候群
- X染色体性低リン血症性骨軟化症 (特集 カルシウム・リン代謝異常症:診断と治療の進歩) -- (低リン血症・骨軟化症)
- ビタミンD (小児の臨床薬理学) -- (ビタミン)
- C-115 直腸肛門奇形における胎盤所見の特徴 : 単一臍帯動脈の臨床的意義(新生児)
- B-38 Stage IV Wilms腫瘍に対するsecond look operationによる患側腎温存の試み(腫瘍・その他)
- B-19 Vesicointestinal fissureに対する新生児早期手術(腹壁)
- A34 膀胱腸裂症例における尿路管理の問題点
- 16.泌尿器科的合併症の見られた Beckwith-Wiede mann 症候群 (BWS) 5例の検討(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- Wntシグナルを介する骨代謝制御に対する可溶型Klothoの影響 (日本骨粗鬆症学会 平成20年度研究奨励賞)
- In vivo electroporation法によるOsteoprotegerin持続発現を用いた代謝性骨疾患遺伝子治療の有効性の検討 (日本骨粗鬆症学会 平成14年度 研究奨励賞)
- 先天性水腎症の腎生検所見
- 新生児期から治療を要した腎尿路異常症例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 周産期に発見される多嚢腎の治療方針
- 胎児超音波断層法により診断されたurogenital anomaly症例の検討 : 第41回中部総会
- 泌尿器科的合併症の見られたBeckwith-Wiedemann症候群(BWS)5例の検討 : 第41回中部総会
- 出生前診断され,follow-up中増大傾向を示した多嚢腎の2例 : 第137回関西地方会
- 腹腔内停留精巣に発生したmature teratomaの1例 : 第137回関西地方会
- WT1遺伝子異常を認め, 乳児期早期に急速に末期腎不全に陥った女児例
- 低リン血症 (カルシウム・リン・ビタミンDの再評価) -- (病態生理と検査)
- 1.ミネラル代謝とビタミンD(第335回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)