ヒトcathepsin K genomic DNAクローニングおよび遺伝子構造の解析と染色体マッピング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
久米川 正好
明海大・歯・口腔解剖1
-
近藤 郁子
愛媛大・医・衛生
-
久米川 正好
明海大学歯学部口腔解剖第一講座
-
久米川 正好
明海大・歯・口解i
-
稲岡 哲也
ノバルティス ファーマ(株)宝塚研究所
-
稲岡 哲也
日本チバガイギー(株)国際科学研究所
-
小久保 利雄
日本チバガイギー(株)国際科学研究所
-
前園 雅子
日本チバガイギー・国際科研
-
桑野 聡
愛媛大・医・衛生
-
近藤 郁子
愛媛大学老年医学
-
近藤 郁子
国立療養所香川小児病院 小児科
-
小久保 利雄
日本チバガイギー・国際科研
関連論文
- 129) 冠動脈疾患患者における血清ホモシステイン値とMTHFR遺伝子型
- 骨の細胞群におけるエストロゲン受容体サブタイプの発現は、細胞の種類や分化段階に依存してそれぞれ独立に調節されている
- ヒトmethylcrotonylCoA carboxylase遺伝子のクローニングとその異常
- 血管内皮増殖因子(VEGF)は成熟破骨細胞に発現するVEGF受容体を介して骨吸収活性を促進する
- Prostaglandin E_2 はEP2受容体を介して成熟破骨細胞の骨吸収活性を抑制する
- カテプシンKとその骨吸収における役割
- バキュロウイルス発現系を用いたヒトカテプシンKの発現とその酵素的性質
- ヒト Cathepsin K 遺伝子のゲノム構造解析(Cathepsin K とSは同一の原始遺伝子から進化の過程で遺伝子重複により生じた)
- カテプシンKアンチセンスによる破骨細胞依存性骨吸収の抑制
- 破骨細胞依存性骨吸収に対するシステイン及びメタロプロテアーゼの寄与の再評価
- Cathepsin Kアンチセンスによる破骨細胞依存性骨吸収の抑制
- 昆虫細胞を用いたヒトcathepsin Kの発現とその酵素的性質
- マウスcathepsin KのcDNA, genoimc DNAクローニングとその遺伝子構造の解析
- ヒトcathepsin K genomic DNAクローニングおよび遺伝子構造の解析と染色体マッピング
- cDNA、genomic DNA クローニングによるマウス cathepsin K 遺伝子構造の解析
- ヒト破骨細胞特異的システインプロテアーゼ (cathepsin K) のゲノム構造解析および染色体マッピング
- ヒト破骨細胞特異的システインプロテアーゼ(cathepsin K)cDNAのクローニング
- 起立性低血圧と動脈圧反射波成分(第82回日本循環器学会四国地方会)
- EHDPの骨吸収抑制機序には、破骨細胞のアクチンリング形成の抑制とアポトーシスの誘導が関与する
- カルシウム受容体(CaSR)は破骨細胞に存在し骨吸収活性の制御に関与する
- 良性家族性新生児痙攣の1家系におけるKCNQ2遺伝子変異の検索
- シスタチンCはヒト破骨細胞において多量に発現されカテプシンKを強く阻害する
- 破骨細胞に多量に存在するカテプシンKは、I型コラーゲンに対し強い分解活性を有する
- 破骨細胞波状縁に局在する新規システインプロテアーゼ-cathepsin K-の酵素的性質
- 分子シャペロンはどのようにタンパク質の折りたたみ中間体を認識するか
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症1家系における検討-臨床像,triplet repeat,並びにMRIの関連-
- Vitamin K_2 の骨吸収抑制機序には, 破骨細胞による骨基質の分解の抑制とアポトーシスの誘導が関与する
- Glypican 3遺伝子の変異を示した Simpson-Golabi-Behmel 症候群の1例
- 乳幼児期から精神運動発達遅滞を認めた若年型歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- アンケートによる皮質形成異常全国調査研究 : 異所性灰白質に伴うてんかん(病因)
- 皮質形成異常多施設全国調査結果の概要(II.皮質形成異常と難治てんかん)
- 皮質形成異常に伴うてんかん-皮質形成異常全国調査研究第3報-(病因・基礎疾患)
- R270X変異を認め早期に Rett 症候群と診断された1例
- デキサメサゾンは成熟破骨細胞の骨吸収活性を間接的に抑制する
- 破骨細胞の機能に対するコンカナバリンAの作用
- LFA-1/ICAM-1を介する細胞接着は骨吸収を誘導する
- hectドメインをもつユビキチン結合酵素ファミリーおよびヒトNEDD-4の機能解析
- 幼児期発症の遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の姉妹例-DNA解析所見と臨床病理所見との対応-
- 軟骨由来破骨細胞分化因子(OCDF-II)の精製と構造決定 : Angiogenin は破骨細胞の分化を促進する
- E-28 遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)若年型の臨床経過とてんかん症状 : DNA診断による自験例4例について
- Human Caldecrin のクローニングとバキュロウイルスによる発現
- 機械的刺激によって促進された骨形成における遺伝子発現について
- 機械的刺激後の骨形成に関与する遺伝子発現について : 刺激1時間後に c-fos 遺伝子が骨細胞に発現する
- Angelman症候群10例の臨床医学的検討-片親性ダイソミーの早期診断について-
- Williams症候群10家族におけるエラスチン遺伝子解析
- X連鎖性水頭症の1家系における神経細胞接着因子L1遺伝子解析
- アルツハイマー病危険因子の解析 (特集 アルツハイマー病へのゲノムからのアプローチ)
- ショウジョウバエ癌抑制遺伝子dlgの新しいヒト相同遺伝子のクローニングと解析
- 痴呆, 運動失調およびジストニーをともなう遺伝性痙性対麻痺の1家系
- 小児の知的発達障害における最近の知見 : 精神発達障害と遺伝
- Williams症候群の自然歴-主に小児期における臨床像-
- 遺伝子解析,変異部位と臨床徴候の相関
- 心筋梗塞と遺伝性素因に関する研究(2報) : CD14受容体, ウエルナー・ヘリカーゼ遺伝子
- ゲノム解析研究の成果を障害者医療へ
- 遺伝子解析、変異部位と臨床徴候の相関
- MTHFR遺伝子バリン型の人の血糖コントロール不良は心筋梗塞のリスクとなる
- 心筋梗塞と遺伝子多型に関する研究(4報)メチオニンシンターゼ・リダクターゼ、パラオキソナーゼ遺伝子多型
- 牲発性パーキンソン病患者におけるパーキン遺伝子変異
- 日本人新生児集団における遺伝的成人(生活習慣)病危険因子の頻度の検討(3) : 動脈硬化の予防に向けて
- Fibroblast growth factor receptor 3 (FGFR3) 遺伝子の P250R 変異を認めた頭蓋縫合早期癒合症の女児例
- 心筋梗塞と遺伝子多型に関する研究 : 遺伝子多型との関連
- パーキンソン病の原因検索 : 第2報 遺伝性発病素因
- パラオキソナーゼ遺伝子多型とアルツハイマー病のリスクについて
- 日本人新生児集団における遺伝的成人(生活習慣)病危険因子の頻度の検討(2) : 動脈硬化の予防に向けて
- アグリン遺伝子の構造, 発現, 機能解析
- フレームシフトにより翻訳され, 発生階段で転写調節される新規マウスedr遺伝子の単離とその解析
- 遺伝子検査の基礎と応用臨床(15) : 応用編(臨床編)座談会 遺伝子検査の現状と将来(2)
- 遺伝子検査の基礎と応用臨床(14) : 応用編(臨床編)座談会 遺伝子検査の現状と将来(1)
- 会長挨拶
- 特異的遺伝子の網羅的解析による破骨細胞機能の解明
- 破骨細胞におけるcathepsin Kの高発現 : cathepsin L及びSとの発現量の比較
- 特異的遺伝子検索による破骨細胞機能の解析 : 破骨細胞は種々のサイトカインを分泌し、骨リモデリングに寄与する可能性が示唆される
- 骨細胞由来の18.5kdタンパクは破骨細胞の生理的な抑制因子か
- Proly endopeptidaseの熱安定性進化実験系における適応歩行の解析
- 進化分子工学とは
- Weaver症候群の一例〔英文〕
- X連鎖性家族性知的障害,脆弱X症候群の遺伝子変化と遺伝相談
- ラット腎臓、小腸、骨におけるカルシウム受容体(CaSR)遺伝子発現は発生過程において臓器特異的に調節されている
- ラット腎臓におけるカルシウム受容体(CaSR)遺伝子発現は成長過程特異的に調節されている
- 新生児集団における成人病の遺伝的危険因子の頻度
- 人の遺伝学の基礎知識