シスタチンCはヒト破骨細胞において多量に発現されカテプシンKを強く阻害する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-07
著者
-
水口 清
東京歯科大学法歯学講座
-
川島 博行
新潟大学歯学部歯科薬理学講座
-
斎藤 英一
新潟工科大学・工学部・物質生物システム工学科
-
斎藤 英一
日本歯科大学新潟歯学部 口腔生化
-
久米川 正好
明海大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
久米川 正好
明海大学歯学部口腔解剖学第一
-
久米川 正好
明海大・歯・口解i
-
久米川 正好
明海大学 歯学部
-
石橋 宰
新潟大学歯学部歯科薬理学講座
-
川島 博行
新潟大学歯学部 歯科薬理学講座
-
石橋 宰
新潟大・歯薬理
-
久米川 正好
明海大学歯学部
-
久米川 正好
明海大 歯
関連論文
- 日本人における21 X-STRの出現頻度とハプロタイプ
- 張力刺激により形成促進される骨基質の形態学的解析
- 張力刺激により誘導される骨形成促進機構
- 唾液中抗菌物質による生体制御機構
- プロジェクト1:口腔機能による生体制御機構の解明 : 生体制御機構における唾液腺の機能と役割 : 981B03 シェーグレン症候群における腺破壊のメカニズムと涙液および唾液分泌の分子機構に関する研究 : 唾液分泌における蛋白および水の分泌機構について
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としてのカルシウム流入機構とイオンチャンネル活性化
- 骨の細胞群におけるエストロゲン受容体サブタイプの発現は、細胞の種類や分化段階に依存してそれぞれ独立に調節されている
- Bone morphogenetic protein-2 の破骨細胞分化促進作用の機序について
- 血管内皮増殖因子(VEGF)は直接的に成熟破骨細胞による骨吸収活性を促進し,また破骨細胞自身の生存を高める
- 破骨細胞性骨吸収と血管内皮増殖因子
- 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は成熟破骨細胞に発現するVEGF受容体を介して骨吸収活性を促進する
- カテプシンKとその骨吸収における役割
- cDNA、genomic DNA クローニングによるマウス cathepsin K 遺伝子構造の解析
- ヒト破骨細胞特異的システインプロテアーゼ(cathepsin K)cDNAのクローニング
- 骨芽細胞様細胞 MC3T3-E1 におけるギャップ結合細胞間コミュニケーションは,basic fibroblast growth factorとphorbol esterにより, 抑制される。
- 骨芽細胞においてb-FGFとフォルボールエステルの細胞間コミュニケーションの抑制は、コネクシン43のリン酸化および、量的減少によって引きおこされる
- Tamoxifen は骨芽細胞においてERβを介して c-fos 遺伝子の転写を強く促進する
- エストロジェンは骨芽細胞において主にERβを介してc-fos遺伝子の転写を促進する
- 全ゲノム配列による比較から見たマレーシア・クアラルンプール周辺に在住するマレー人のmtDNAの系統評価
- 成熟破骨細胞はBMP受容体を発現し、BMP-2は直接破骨細胞の骨吸収活性を促進する
- 骨細胞とメカニカル・ストレスとしてアポトーシス
- 日本骨代謝学会賞を受賞して
- MLO-Y4細胞へのメカニカルストレスによるCOX-2とPG receptorの発現
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : 細胞内Ca^濃度変化と Cell volume regulation の関連
- 骨組織における骨細胞の役割
- 破骨細胞との10年
- 骨細胞と破骨細胞の骨吸収抑制
- プロゲステロンは破骨細胞の骨吸収を直接活性化する
- 成熟破骨細胞の骨吸収活性に対する primary prostaglandins (PGs) の直接作用 : PGE_1, PGE_2の抑制作用とPGF_の促進作用
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としての Stretch-activated Ca entry pathway のPTHによる特異的刺激機序について(ビタミンD、PgE_2との関連)
- EHDPの骨吸収抑制機序には、破骨細胞のアクチンリング形成の抑制とアポトーシスの誘導が関与する
- 口腔保健への天然物利用
- 食用魚類レクチンの口腔保健への活用に関する基礎研究
- 魚類の体表上皮・粘液系における生体防御蛋白質の解析
- シスタチンのヒト細胞からのサイトカイン産生誘導能の解析
- シスタチンのIL-6産生誘導能の解析
- シスタチンCはヒト破骨細胞において多量に発現されカテプシンKを強く阻害する
- 唾液高プロリン蛋白質P-B関連遺伝子の構造
- 動物由来のシステインプロテイナ-ゼインヒビタ- (プロテイナ-ゼインヒビタ-研究の新しい動き)
- 1J11-2 イネ由来新規組換えプロテアーゼインヒビターの調製とその性質の比較(食品科学,食品工学,一般講演)
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 5A04 唾液タンパクの抗菌活性と生体制御能
- 唾液タンパクの抗菌活性と生体制御能
- 唾液タンパクの抗菌活性と生体制御能
- 唾液タンパクの抗菌活性と生体制御能
- 口腔内細菌バイオフィルム形成へのウナギレクチンの影響
- 唾液タンパクの抗菌活性と生体制御能 (平成15年度東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ) -- (シンポジウム プロジェクト5:唾液による生体制御機構に関する研究)
- エストロジェンの骨芽細胞特異的な転写制御機構
- Y染色体上のSNPsとハプロタイプ解析
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 張力刺激により誘導される骨芽細胞の分化にはBMP-4遺伝子の発現が重要である
- 日本人のmtDNAのハプロタイプと他人種との比較
- 16X-STR座位の multiplex-PCR による検出と日本人における出現頻度
- 5A11 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 大規模災害時の個人識別作業におけるデジタル機器の有用性(3) : 新たな口腔内画像撮影装置
- 新たなる口腔内画像撮影装置の歯科的個人識別への有用性
- 大規模災害時の歯科的個人識別作業におけるデジタル機器の有用性(2)-デジタルデンタルチャートの有用性-
- 虐待防止に関する東京歯科大学学生の意識調査
- メカニカルストレスにより誘導される骨芽細胞の文化と骨形成
- 骨・軟骨の再生及び形成促進は可能か?
- C-2-9 : 10 マウス株化歯根膜細胞群は生体内と同様の多様性を示す
- エストロジェンの骨作用 : 細胞特異性と受容体サブタイプ
- ヒト骨芽細胞におけるBMP-6の産生.エストロジェンによる選択的制御
- 張力刺激により惹起される頭頂骨縫合部の骨芽細胞の分化にはBMP-4が関与する
- 高プロリン含有塩基性ペプチドの精製とアミノ末端領域の構造的類似性
- CD 4 locus のPCR増幅と増幅サイズのわずかに異なる VWA locus との物体検査への応用の比較
- DYS 390の塩基配列多型と SSCP/HD analysis による多型検出および非ヒト霊長類との比較
- 霊長類の VWA locus
- 霊長類のD 12 S 67および D 21 S 11 locus
- 霊長類のシスタチン遺伝子ファミリーの比較
- 法歯学講座の研究と鑑定 : DNA多型を用いた個人識別
- 顎顔面領域の情報からの個人識別
- 日本人を対象とした AmpF&STR Yfiler による5種のY-STRの追加と 21-YSTR haplotype および binary haplogroup との関連
- マレーシア・クアラルンプール周辺に在住するマレー人のミトコンドリアDNA多型解析
- ミトコンドリアDNA多型による日本人と近縁集団との地理的由来の識別の可能性
- 日本人におけるmtDNA多型系統の枝葉
- 実験的脱灰エナメル質の再石灰化におよぼす唾液の影響
- 日本人およびマレー人のミトコンドリアDNA多型
- Amelogenin 遺伝子領域を対象とした血液と歯からの性別判定
- 大規模災害時の歯科的個人識別作業におけるデジタル機器の有用性
- 歯科材料からのDNA抽出と個人識別への応用第2報-STR多型の検出について-
- 歯科材料からのDNA分析 : 手指の接触による汚染について
- 歯科材料(レジン)に付着した唾液斑からのDNA分析
- 歯を試料とした DNA 分析のための基礎的検討と多型検出への応用
- Y染色体上の高変異座位47z
- 日本人におけるY染色体多型の系統分化
- 鹿児島沖沈没不審船に関連する7遺体の鑑定 : 特に DNA 多型を用いた対象者の地理的起源と表現型 (人種)の推定について
- MitochondriaおよびY染色体上の高変異DNA多型の個人識別への
- DYS 389 locus の物体検査への応用のための増幅領域の変更とプライマー設計による影響
- ミトコンドリアDNAの coding 領域の多型と系統分化
- D12S67 Locus の塩基配列の多型
- 日本人に存在するミトコンドリアDNA多型の系統
- 日本人におけるmtDNAの系統分化
- 日本人におけるY染色体多型の系統分化を示す NRY (Non-recombining portion of Y) 多型の検索
- DNA多型による1人の対象者の地理的由来の推定とデータベース情報の必要条件
- 18-locus X-STR Multiplex PCR system の開発と日本人における出現頻度
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (第II報):人膵B-細胞における唾液ペプチドP-Cの発生
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (IV報):喉頭, 気管, 気管支腺における存在
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (V報):膵B-細胞内局在