アカウキクサ葉中のcavityに存在するガスの単離とその性質
スポンサーリンク
概要
著者
-
汐見 信行
大阪府立大学・先端科学研究所
-
堂丸 隆祥
大阪府立大学付属研究所
-
上田 英二
大阪府大先端研
-
汐見 信行
大阪府大先端研
-
鬼頭 俊而
大阪府大先端科学研究所
-
上田 英二
大阪府立大学先端科学研究所
-
鬼頭 俊而
大阪府立大学先端科学研究所
-
堂丸 隆祥
大阪府立大学工学研究科
関連論文
- 自然回帰農法に関する基礎的研究 : 第2報 信楽町朝宮における自然回帰農法による茶樹の栽培
- 結晶Si_3N_4のArFエキシマレーザー照射効果
- Si微結晶分散有機ポリシランの光電物性
- アカウキクサにおけるアンモニア同化酵素 : 培地中のアンモニアに対する応答(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-7 アカウキクサの葉の窒素固定能は葉中の共生ランソウの数によって決まる(8.共生)
- 8-24 高濃度アンモニウムイオンのアゾラに及ぼす影響 : 株間の差異について(8.共生)
- 金属塩化物で修飾したポリメチルシラン前駆体の合成とセラミゼーション(有機-無機変換プロセス)
- 溶融紡糸によるポリカルボシラン-ポリメチルシランブレンドポリマーからの炭化ケイ素基セラミック繊維の合成(有機-無機変換プロセス)
- 放射線照射により高架橋化したポリシランのSiC転換過程
- 非イオン性極性置換基を有するポリシランの性質
- 主鎖にアントラセンユニットを含むポリシランの光電特性
- 1G16 ポリシラン系高架橋前駆体のセラミックス化機構
- 1G14 共重合比の異なる有機ケイ素ポリマーの還流熱処理による炭化ケイ素の作成と評価
- Si-H基を有するポリシランからのアモルファスSiCの合成とセラミックス化過程
- 1G03 炭化ケイ素前駆体へのポリメチルシランの添加効果 (2)
- 1G01 架橋性 SiC 前駆体ポリマーのセラミゼーション
- ポリシランからの電界発光
- ポリシランからの電界発光
- 陽電子消滅寿命法によるポリシランフィルム中の自由体積
- 陽電子消滅寿命法によるポリシランフィルム中の自由体積
- 淡水生シダ・アゾラの収集,保存および利用
- アカウキクサ葉中のcavityに存在するガスの単離とその性質
- 水性シダアカウキクサで見られる速いアブシジョンと遅いアブシジョン : そのメカニズムについて
- 10-4 アゾラによるガリウム(Ga)の吸収(10.植物の無機栄養・代謝)
- N_2,NH_4^+およびNO_3^-で育てられたアゾラーラン藻共生の遊離アミノ酸とアンモニア : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.2(1992年6月)
- 陽電子寿命測定法によるポリシラン膜の内部構造
- 有機ポリシランの正孔移動特性
- 植物の根に関する諸問題(83)ラッカセイの根における表層の剥離
- ラッカセイの毛状根における分枝根発生と根粒の形成
- ラッカセイ毛状根における根粒形成
- Sesbania rostrataにおける硝酸態窒素施用による根系構造の変化と根粒形成との関係
- ピーナッツ(Arachis hypogaea L. )の側根基部に発生するロゼット型根毛の構造
- Sesbania rostrataにおける硝酸態窒素による根粒形成初期過程の阻害
- 水性シダ, アカウキクサにおける根のアブシジョン : そのメカニズムと生理的役割
- ポリジオクチルシランの構造とその温度依存性
- 貴金属担持触媒を用いた湿式酸化によるp-クロロフェノ-ルの分解
- ポリシランからのセラミックスバルク体の作製
- ポリシランからのセラミックスバルク体の作製
- ポリメチルシランを含む有機ケイ素高分子ブレンド前駆体からの繊維形状を有するセラミックスの合成
- ポリジメチルシラン主鎖への酸素導入による物性変化
- ポリメチルフェニルシランの光学挙動の温度依存性
- ポリメチルフェニルシランの光学挙動の温度依存性
- レーザーアブレーションによるEL用ポリシラン薄膜の作製
- レーザーアブレーションによる有機ケイ素高分子薄膜の作製と評価
- 有機ポリシランの基礎物性とEL発光
- 有機ポリシランの基礎物性とEL発光
- 有機ポリシランの分子構造の温度依存性
- 非対称側鎖を持つ有機ポリシランの分子構造と物性
- 淡水性シダ植物・アゾラのため池での栽培とその資源化
- 極性ポリシランのクロミズム挙動
- アカウキクサ属植物の飼料利用と「アイガモ-稲作農法」への導入
- 酸性水中における水生植物からのカチオンの溶出
- 各種排水中における淡水性シダ・アゾラの増殖,窒素固定および馴化
- 淡水生シダ植物・アゾラの収集,順化および資源化
- 10-66 アンモニウム耐性アゾラの選抜(10.植物の無機栄養・代謝)
- 11-6 酸性水溶液中における水性植物からのカチオンの溶出(11. 環境保全)
- 10 アゾラのため池での栽培と土壌還元(関西支部講演会要旨)
- 4-55 亜硝酸および揮発性有機酸によるアゾラの落根について(4.土壌生物)
- 11-16 アカウキクサの飼料化の可能性(11.環境保全)
- 11-15 ため池水およびし尿二次処理水中でのアカウキクサの生育(11.環境保全)
- アカウキクサの飼料としての利用の可能性
- 6-25 アカウキクサ(Azolla japonica)の増殖と窒素固定能におよぼす化合態窒素の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- NaH^SO_3のイネおよびオオムギ幼植物中への取込みと代謝
- アカウキクサ(Azolla)の利用
- 1. α-メチレン-γ-ラクトン構造を有する新規オーキシン極性移動阻害物質(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- アカウキクサの多目的利用
- 5-46 Azolla japonicaの増殖とアセチレン還元能におぼす多量要素の影響(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-25 アカウキクサによる廃水からの窒素,リンの吸収と増殖(11.環境保全)
- 11-24 アカウキクサの生育条件と廃水浄化への利用の可能性(11.環境保全)
- アカウキクサによる合成無機培養液および二次処理水からの栄養塩の除去