封圧炭のガス透過性に対する温度効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At the deeper coal mines in Hokkaido, Japan, the coal of working faces became hard frequently prior to coal outbursts and the gas concentration decreased unusually. In order to make clear the above phenomena the effects of temperature on strain hardening and gas permeability of stressed coal were investigated experimentally and theoretically in this study. Practically, the applicability of WLF equation to the effects of temperature and stress on creep strain rate were considered on the basis of the results of creep tests of confined coal. From this consideration it was proved that the reducibility existed between the effect of temperature and that of stress. Furthermore, creep strain and gas permeability of coal were expressed as a function of the effective stress compensated by adding the reduced stress of the effect of temperature to the applied stress. As these results, creep strain and gas permeability of coal increased and decreased rapidly under the depth of 500 m. The effects of earth temperature on strain hardening and gas permeability of stressed coal gave a reasonable explanation to the reason of frequent occurrence of coal outbursts at the mining of deep level coal seams.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 1998-03-25
著者
-
中島 巌
北海道大学工学部
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
王 馳
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学
-
今井 忠男
秋田大学鉱山学部資源・素材工学科
-
朝倉 國臣
北海道大学工学研究科環境資源工学
-
朝倉 國臣
北海道大学大学院工学研究科
-
今井 忠男
秋田大学工学資源学部
-
今井 忠男
秋田大学
-
中島 巌
北大工学研究科
-
中島 巌
北海道大学大学院工学研究科
-
朝倉 國臣
北海道大学 大学院工学研究科 環境資源工学専攻
-
朝倉 國臣
北海道大学大学院工学研究科 環境資源工学専攻
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
関連論文
- サロベツ湿原における水文地質特性と植生との関係(水環境)
- 下水汚泥炭化素材の機能特性に及ぼす製造条件の影響
- 下水汚泥ケーキの環境リスク低減型処理と多機能素材化開発
- 炭化下水汚泥ケーキの有効利用開発
- 任意加熱法による岩石コアおよび岩盤の熱拡散率の測定方法
- 凍結融解作用を受けた登別溶結凝灰岩の表面および内部観察
- 節理構造岩盤斜面における落石の発生機構 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究 (第3報)
- 自然乾燥状態および湿潤状態における登別溶結凝灰岩のクリープ変形とクリープ寿命
- 凍結融解作用を受ける岩石の物性変化
- 大気中ガス濃度計測システム -CO_2レーザによる光音響変換ガス濃度測定システムについて(第3報)-
- AE震源分布のフラクタル構造に基づいた岩石内き裂系のモデル化に関する研究
- 凍結融解繰り返し作用による岩石物性の変化
- 超音波伝播時間計測法の地圧推定への応用
- 登別溶結凝灰岩の力学的挙動に与える間隙流体圧とひずみ速度の影響
- 二重管方式光音響共鳴セルの試作 -CO_2レーザによる光音響変換ガス濃度測定システムについて(第2報)-
- 長壁式採炭に伴う切羽周辺の地圧変化に関する地層模型試験
- 對圧下における岩石の破壊特性に及ぼす間隙ガス圧効果
- 若鍋層頁岩の浸水,湿潤に伴うAE活動と2,3の力学的特性について
- 封圧炭のガス透過性に対する温度効果
- 繰返し凍結融解作用を受ける岩石の変形挙動
- 油水を用いたCore Annular Flowの圧力損失測定
- 改良VOF法を用いた油魂の計算-水面流出油に関する基礎的研究(第3報)-
- 高さ関数を用いたオイルコア流の解析-水面流出油に関する基礎的研究(第2報)-
- 低粘度流出油回収用ブラシコンベアーの開発に関する研究
- 流出C重油の諸特性-水面流出油に関する基礎的研究(第1報)-
- 秋田南西地域における泥岩の力学特性
- ボーリングコアを用いたSCB試験による破壊靱性値K_の方向特性評価について
- 研究室紹介 秋田大学 工学資源学部 地球資源学科 地球システム工学講座 岩盤工学研究室
- 炭層ガス中の酸素による炭層の自然発火モデル
- 低品位砕石のコンクリート骨材への適用性について
- 岩盤斜面の展開写真による地上デジタル写真測量
- 岩石におけるき裂内の空隙構造と透水性について
- 岩石のシャルピー試験(第2報) -- 動的破壊靭性について --
- 岩石のシャルピー試験(第1報) -- 動的破壊エネルギーについて --
- 40. 秋田県における新第三系シルト岩の劣化について(一般調査,口頭発表)
- S波の減衰を利用したき裂の開口・閉塞の評価
- 変水位法に基づく新しい透水試験法の適用
- 岩石の破壊過程におけるP波トモグラフィとマイクロクラック密度
- 封圧の減少にともなう岩石の変形破壊挙動
- 炭酸カルシウムによる坑廃水中和処理殿物のフェライト化に関する研究
- 人工水晶内のき裂伸長挙動について
- 地上デジタル写真測量及びGPSを用いた砕石場における採掘計画の支援システム
- 超音波距離計測の微差圧計への応用とその性能
- 凍結状態にある登別溶結凝灰岩の強度と破壊プロセスに与える温度と載荷速度の影響
- 凍結状態にある岩石の強度と変形・破壊挙動
- 凍結状態にある登別溶結凝灰岩の一軸圧縮強度に与える載荷速度と温度の影響
- 引張亀裂面の形態評価に関する実験的研究
- 凍結状態にある登別溶結凝灰岩の一軸圧縮試験
- 加速段階における稲田花崗岩の疲労変形について
- 凍結融解作用を受ける泥質片岩の変形の計測
- 長周期の繰り返し載荷を受ける花崗岩の疲労強度の推定
- 234 一軸引張応力下における花崗岩のクリープ変形
- 一軸圧縮試験下における岩石のP波伝播時間の高精度計測について
- 含水比の変化に伴う溶結凝灰岩および頁岩の変形挙動
- 凍結融解作用による凝灰岩の劣化進行速度と供試体寸法の関係
- 酸化マグネシウムによる坑廃水中和処理殿物のフェライト化に関する研究
- 石炭のガス透過性に対する温度の影響
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成(その3) -オゼーン速度重ね合わせ法によるシミュレーション-
- 石炭のガス透過性およびガス圧分布に対するき裂の配向性の影響 -き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第3報)-
- 石炭の非定常ガス透過性に対する間隙ガス圧の影響 -き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第2報)-
- 石炭のガス透過性に対するき裂の開口・閉塞の影響-き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第1報)-
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成(その2)-理論的検討-
- き裂網モデルによる石炭のガス透過性の考察
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成-実験的考察-
- 石炭のガス透過性に関する間隙ガス圧および応力の影響
- 49. アルカリ性トンネル排水の性状とその中和過程(地下水,口頭発表)
- サロベツ湿原南部における泥炭の堆積年代とその物理化学的特性および透水特性
- カラム溶出試験による緩衝鉱物の酸性水中和現象の解明
- 黄鉄鉱起因酸性水の抑制のための方解石含有岩石の利用に関する実験的研究
- ジグザグ風力選別機の選別性に及ぼす 空気流速の影響
- DEMによるジグザグ風力選別機内粒子群のシミュレ-ション
- DEMによるジグザグ風力選別機内粒子群のシュミレーション
- 太平洋炭鉱における応力解放法による初期地圧の推定
- 太平洋炭鉱における原位置地圧計測結果と変形率変化法との比較
- 太平洋炭礦における長壁式採炭切羽周辺の岩盤挙動に関する計測事例
- 沿層坑道におけるエクステンソメ-タ計測
- 充填用高濃度ペーストの流動特性
- 三次元離散要素法による水中粒子群のシミュレーション
- 水を充填した回転容器内における粒子群の挙動(S19-1 混相流の多次元ビジュアリゼーション(固気・固液), S19 混相流の多次元ビジュアリゼーション)
- 水で充填した回転矩形容器内粒子群の運動
- 人工土壌の植生限界と流失限界-斜面緑化用人工土壌の開発(第2報)-
- 非流失性人工土壌材の開発-斜面緑化用人工土壌の開発(第1報)-
- 穿孔音のスペクトル解析による岩石強度特性の評価
- 高濃度粗粒固液混相流の3次元シミュレーション
- 層雲峡熔結凝灰岩における長柱岩体のトップリング機構 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究 (第2報)
- 層雲峡熔結凝灰岩の柱状節理におけるき裂進展とすべり破壊 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究(第1報)
- 炭層の品位分布を考慮した長壁式採炭に対する数理計画モデル
- 凍結融解作用を受ける岩石のP波速度の変化と重量損失
- 三点曲げ試験下における花崗岩の疲労特性
- 封圧下における稲田花崗岩の疲労特性
- 一定応力および繰返し応力下における花崗岩内のクラック伸長の観察
- 超音波シングアラウンド法による地圧推定の試み
- 頁岩のクリープ変形に及ぼす環境の影響
- 採炭に伴う立坑損傷に関する研究
- 3対のカ-ブドジャッキを用いた2次元地圧変化計測の理論と室内試験
- 岩石の変形に伴う間隙水量変化の計測--封圧下における岩石の力学的性質に関する実験的研究
- ディスクカッタによる岩石の圧入実験-ディスクカッタによる岩石の切削に関する研究(第6報)-
- 風化花崗岩のモードとその定量的評価
- 研究室紹介 秋田大学大学院工学資源学研究科 地球資源学専攻 岩盤工学研究室
- 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価