AE震源分布のフラクタル構造に基づいた岩石内き裂系のモデル化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In underground construction it is important to obtain a discontinuities model of rocks for simulations to evaluate rock stability around the working space and fluid flow in the rocks. In this study, an uniaxial compression test on a prism-shaped specimen of granite was conducted to develop a more feasible modeling method of cracks in rocks based on AE (acoustic emission) monitoring data and the fractal properties of the AE source distribution. 1. From this experiment, it was found that the AE source distribution was fractal and that the relationship between amplitude and frequency of AE was also fractal. 2. Crack distributions in the specimen and on the surface were both fractal. 3. A 3-D crack distribution model was constructed using AE monitoring data obtained from the experiment. In this model, the crack was described by a disk, and the fractal dimension of sectional lines that appeared on the surface of a specimen was adjusted to coincide with the dimension of lineaments extracted from a real crack image of the same surface of the specimen by correcting the AE parameters. That is, the relative AE energy for each event were altered iteratively until both fractal dimensions were matched. It is thought that this new modeling method for cracks in rocks can be directly applied to field studies of underground construction in the future.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
著者
-
吉田 豊
室蘭工業大学工学部応用化学科
-
佐藤 一彦
室蘭工大
-
板倉 賢一
室蘭工大
-
渡部 義範
室蘭工大
-
板倉 賢一
室蘭工業大学
-
佐藤 一彦
室蘭工業大学
-
児玉 淳一
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
児玉 淳一
室蘭工業大学工学部 材料物性工学科
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
渡部 義範
室蘭工業大学大学院 工学研究科情報工学
-
佐藤 一彦
室蘭工業大学情報工学科
-
吉田 豊
室蘭工業大学大学院 工学研究科 公共システム工学専攻
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
-
児玉 淳一
室蘭工業大学 工学部材料物性工学科
-
吉田 豊
室蘭工業大学
関連論文
- 藻類培養における最適通気量
- 仮想現実鉱山 (VR Mine) の構築とその応用について
- AE計測による3次元き裂分布モデルの構築とその応用
- 小型ホイールローダによる自律的すくい取り動作実験
- 音響計測による坑道壁面の安定性評価に関する基礎研究
- ケアハウスにおける介護予防支援システムの開発 (2003年度実施の地域との共同研究の報告)
- ホイールローダ実験機によるバケット負荷の計測
- さく岩機の機械量データによるトンネル天盤の可視化システムについて
- マイクロメカニックス試験による岩石の微細構造と破壊過程に関する研究
- ファジィクラスタリングによるAE信号のパターン分類
- ホイールローダ実機によるバケット掘削抵抗の計測
- ホイールローダのバケット掘削抵抗計測システムについて
- 油圧式ルーフボルタによる機械量データ検層と不連続面位置検出精度
- バケットマニピュレーションの軌道生成と制御 : ホイールローダの知能化に関する研究(第2報)
- バケットマニピュレーションの運動解析および静力学解析 - ホイールローダの知能化に関する研究(第1報) -
- さく岩機のビット位置応力波計測による岩盤内可視化システムの開発
- 音響診断法を用いたシールド掘進機の運転監視方法に関する研究
- 小口径さく孔機のビット位置トルク, 推力, AE計測による地層構造推定システムの開発
- AE計測データに基づくき裂系フラクタルモデルの構築に関する研究
- さく孔機の機械量データ-による天盤構造可視化システムの開発
- シールド掘進機におけるディスクカッタ摩耗量の推定方法に関する研究
- 段階的重力負荷に伴う前失神時の心拍変動評価
- 工場換気の技術動向と寒冷地の特性
- コアンダ効果を利用した局所空間空調(第3報)実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第3報-実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調(第2報)理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第2報-理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 第1報-温噴流を用いた暖房時の基本特性(模型実験)
- 空気膜を利用した局所空間空調(4)
- 空気膜利用による局所空間空調(3)
- 自然乾燥状態および湿潤状態における登別溶結凝灰岩のクリープ変形とクリープ寿命
- 南極昭和基地における気象レーダエコーの解析
- 凍結融解作用を受ける岩石の物性変化
- 大気中ガス濃度計測システム -CO_2レーザによる光音響変換ガス濃度測定システムについて(第3報)-
- AE震源分布のフラクタル構造に基づいた岩石内き裂系のモデル化に関する研究
- 11)気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合(無線・光伝送研究会)
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 凍結融解繰り返し作用による岩石物性の変化
- 超音波伝播時間計測法の地圧推定への応用
- 登別溶結凝灰岩の力学的挙動に与える間隙流体圧とひずみ速度の影響
- 二重管方式光音響共鳴セルの試作 -CO_2レーザによる光音響変換ガス濃度測定システムについて(第2報)-
- 南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(III)
- 長壁式採炭に伴う切羽周辺の地圧変化に関する地層模型試験
- 對圧下における岩石の破壊特性に及ぼす間隙ガス圧効果
- 若鍋層頁岩の浸水,湿潤に伴うAE活動と2,3の力学的特性について
- CO_2レ-ザ-による光音響交換ガス濃度測定システムについて
- レ-ザを用いた大気中浮遊粉じんの広域測定について
- レ-ザによる液相中粉じんの定量にていて
- 粉じんによるレ-ザ光減衰特性--レ-ザ光による大気中浮遊粉じんの濃度測定法について
- レ-ザを用いた炭じん及び岩粉の定量法における基礎的研究
- 圧縮式冷凍機によるガスタービンの吸気冷却 : 第3報、部分負荷特性の検討
- 圧縮式冷凍機によるガスタービンの吸気冷却 : 第2報、サイクル最適点および組合せによる効果の検討
- 圧縮式冷凍機によるガスタービンの吸気冷却 : 第3報,部分負荷特性の検討
- 圧縮式冷凍機によるガスタービンの吸気冷却 : 第2報,サイクルの最適点および組み合わせによる効果の検討
- 圧縮式冷凍機によるガスタービンの吸気冷却 : 第1報, 一般特性について
- 周波数・パワーの高速連続算出法を用いた息止め時における心拍変動解析
- 心拍変動時系列の極値の個数を用いた睡眠時呼吸周波数の簡易高速連続推定手法
- 時系列の極値に基く心拍変動評価指標
- 時系列の極値に基づく周波数推定法
- 心拍変動時系列を用いた生体状態の実時間連続判定手法
- 多次元自己回帰モデルによる動脈圧受容体反射の評価法
- 浮力秤量法による鉱物粒子の粒径分布測定
- 心拍変動時系列からの呼吸関連パラメータの推定
- 段階的重力負荷に対する心拍変動と自律神経応答
- 段階的重力負荷に対する自律神経応答
- ロックボトル用削孔機の機械量検層による断層際地層構造の推定
- 簡易型地層検層システムによる天盤構造の推定とボーリングコアとの比較
- (13)ルーフボルターの機械量データに基づく天盤構造推定システムの開発
- 油圧式ルーフボルターを用いた地層検層システムによる天盤構造の推定について
- ロックボトル用削孔機の機械量検層による地層構造の推定について
- ニューラルネットワークによるロックボルト用削孔機の機械量検層について
- ホタテ貝殻の流動層による連続焼成
- 腎組織プロテオームとそのデータベース
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第3報-実大実験と設計への応用
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第2報-理論的解析
- コアンダ効果を利用した局所空間空調 : 第1報-温噴流を用いた暖房時の基本特性(模型実験)
- 振動ボールミルによる石炭の湿式粉砕機構について
- インクルージョンを有する岩石の破壊過程とAE活動について
- シングル・トッグル・ジョウ・クラッシャの破砕荷重に関する基礎的研究
- 破砕機の破砕エネルギの測定について
- 振動ボ-ルミル粉砕における被粉砕粒子の挙動に関する実験的研究
- 二次元自己回帰モデルを用いた心拍・血圧時系列解析
- 微少流量円管流れの凍結現象に関する研究
- 顎顔面CT撮影における患者被曝線量の低減 : localizer image について
- 心拍変動を用いた重力耐性の判別方法
- Valsalva 負荷が循環動態と直腸内圧に及ぼす影響 : 仰臥位と坐位における比較
- 排泄姿勢を想定した Valsalva 負荷における心拍変動のパワースペクトル解析
- ガス体の光エネルギ吸収と光音響信号
- 新第三紀堆積軟岩における既設トンネルの拡幅事例にみる岩盤挙動について
- テンプレートを用いた法的要求抽出・モデリングの実現に向けて
- PS-077-1 炎症性腸疾患手術80例の検討(PS-077 炎症性腸疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-3 2系統造影MD-CTによるクローン病の術前3D病変評価による術式決定と術後Infliximab管理による再発予防療法の成績(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-5 当院における癒着性腸閉塞に対する腹腔鏡下手術の成績(PS-138 大腸 低侵襲,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-1 当院での成人鼠径ヘルニア269例297側の手術成績(PS-173 腹壁・ヘルニア 臨床-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-161-4 乳癌の個別化治療 : intrinsic subtype別の乳癌術後治療戦略(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-8 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の有用性の検討(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-2 当院で施行された気胸に対する胸腔鏡手術の検討(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-3 当院でのLACの標準化のための教育システム(PS-087 消化管 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-017-1 腹腔鏡下低位前方切除術における手術手技の工夫(PS-017 消化管 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)