穿孔音のスペクトル解析による岩石強度特性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 資源・素材学会の論文
- 1996-07-25
著者
-
中島 巌
北海道大学工学部
-
中島 巌
北海道大学大学院工学研究科
-
竹内 昌之
北大・工
-
山下 能久
北海道開発コンサルタント(株)
-
中島 巌
北大・工
-
Bhattacharya Jayanta
Mining Engineering, Indian Institute of Technology
-
平野 栄治
日本セメント(株)
-
竹内 昌之
北海道大学工学部資源開発工学科
-
Bhattacharya Jayanta
Mining Engineering Indian Institute Of Technology
-
竹内 昌之
北海道大学大学院工学研究科
関連論文
- 岩石穿孔における工具系の振動と貫入抵抗
- 節理構造岩盤斜面における落石の発生機構 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究 (第3報)
- 封圧炭のガス透過性に対する温度効果
- 710 油水を用いた CAF (Core Annular Flow) の圧力損失
- 油水を用いたCore Annular Flowの圧力損失測定
- 改良VOF法を用いた油魂の計算-水面流出油に関する基礎的研究(第3報)-
- 高さ関数を用いたオイルコア流の解析-水面流出油に関する基礎的研究(第2報)-
- 流出C重油の諸特性-水面流出油に関する基礎的研究(第1報)-
- CAF法による高粘度流出油の回収
- 流出C重油の粘土測定
- 流出重油の粘土増加と油面拡張
- 豊浜トンネル坑口岩盤の崩壊機構に関する一考察
- 石炭のガス透過性に対する温度の影響
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成(その3) -オゼーン速度重ね合わせ法によるシミュレーション-
- 石炭のガス透過性およびガス圧分布に対するき裂の配向性の影響 -き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第3報)-
- 石炭の非定常ガス透過性に対する間隙ガス圧の影響 -き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第2報)-
- 石炭のガス透過性に対するき裂の開口・閉塞の影響-き裂網モデルによる石炭のガス透過性の研究(第1報)-
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成(その2)-理論的検討-
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成-実験的考察-
- 超音波による水中粒子のクラスタ形成
- 石炭のガス透過性に関する間隙ガス圧および応力の影響
- DEMによるジグザグ風力選別機内粒子群のシミュレ-ション
- DEMによるジグザグ風力選別機内粒子群のシュミレーション
- 格子サイズが粒子径に近い固液混相流の三次元シミュレーション
- k-εモデルを用いた流れ場における粒子運動
- 液滴と微小粉塵の衝突確率
- 三次元離散要素法による水中粒子群のシミュレーション
- 人工土壌の植生限界と流失限界-斜面緑化用人工土壌の開発(第2報)-
- 非流失性人工土壌材の開発-斜面緑化用人工土壌の開発(第1報)-
- 穿孔音のスペクトル解析による岩石強度特性の評価
- 高濃度粗粒固液混相流の3次元シミュレーション
- 稲田花崗岩における緩やかな亀裂進展挙動に関する実験的研究
- 層雲峡熔結凝灰岩における長柱岩体のトップリング機構 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究 (第2報)
- 層雲峡熔結凝灰岩の柱状節理におけるき裂進展とすべり破壊 : 寒冷地における岩盤斜面崩壊に関する研究(第1報)
- 超音波照射下での粒子運動のシミュレーション
- 充填層中の低速度水流の解析
- 風化花崗岩のモードとその定量的評価
- A11. 画像解析による風化花崗岩の鉱物定量 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A11 画像解析による風化花崗岩の鉱物定量
- P3 風化花崗岩の粘土鉱物組成と性状変化
- 花崗岩の風化特性,特に粘土鉱物組成の変化
- 岩石内のきれつの緩やかな進展
- 垂直管内固液二相流のシミュレーション : two way 法による計算
- 垂直上昇管内固液混相流のシミュレ-ション--計算条件の検討〔英文〕
- 固液混相流の流動特性値と相互干渉力の計算〔英文〕
- 花崗岩の単軸圧縮過程におけるきれつの発生と集中について