正から負の垂直荷重での摩擦力の測定-接触状態の違いが凝着力に与える影響-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本トライボロジ-学会の論文
- 1996-08-15
著者
-
北原 時雄
湘南工科大学工学部
-
石川 雄一
マイクロマシンセンター
-
石川 雄一
機械技術研究所
-
安藤 泰久
機械技術研究所
-
石川 雄一
機械技研
-
安藤 泰久
機械技研
-
北原 時雄
機械技術研究所 極限技術部
-
安藤 泰久
産業技術総合研 機械システム研究部門
-
北原 時雄
機械技術研究所
関連論文
- 3238 ナノからマクロスケールにおける物理吸着したフタロシアニン自己組織化膜の摩擦特性(S36-3 トライボロジーの基礎と応用(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- アルミニウム合金製マイクロ旋盤の開発
- 4220 高速マイクロスピンドルを用いた旋削(J24-2 生産機械のマイクロ化(2))
- 周期的突起を有する表面間に作用する凝着力の測定(OS8-2 マイクロ機構とトライボロジー(II))
- ナノプローブ先端の力学的挙動と接触抵抗値の関係
- SPMリソグラフィ用耐摩耗マイクロプローブ
- T1101-3-6 SRV試験機によるナノパターン表面の潤滑特性評価(マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- 薄膜材料の引張試験 - 低延性薄膜材料の破断伸びに対する標点間距離の影響 -
- 薄膜材料の引張試験--薄膜試験片装着法の開発
- マイクロ材料の機械的特性の測定・評価(マイクロ機構の測定・評価技術)
- 周期的な凹凸を有するタングステン表面の摩擦力と凝着力
- マイクロマシン--機能要素技術--微小機械要素 (マイクロマシンとマイクロトライボロジ--続-)
- マイクロスケール摩擦と表面間力
- マイクロマシンとトライボロジー
- T1101-3-5 ランダム構造を用いたナノパターンの創製と摩擦特性(マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- T1101-3-4 摩擦におけるナノパターンの効果(マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- T1101-3-3 多層膜を利用したナノパターン法とその応用(マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- 403 Si表面における微小形状の摩擦特性への影響(T03-1 マイクロナノ理工学:nmからmmまでのテクスチャリングの創成と機能(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- (15)トンネル電流を利用したマイクロ水平力センサの開発(論文,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- トンネル電流を利用したマイクロ水平力センサの開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- マイクロデバイスを用いた摩擦力測定(S51-4 トライボロジーの基礎と応用(IV),S51 トライボロジーの基礎と応用)
- 3次元マイクロステージによる摩擦力測定(OS8-2 マイクロ機構とトライボロジー(II))
- アクチュエータ内蔵式マイクロスライダの運動特性
- 玉軸受の回転精度の研究 - 部品の形状誤差と軸心軌跡の関係 -
- 液晶潤滑ジャーナル軸受の静特性に及ぼす電極配置の影響
- 液晶潤滑ジャーナル軸受の静特性
- 液晶ジャーナル軸受の静特性制御(S51-2 トライボロジーの基礎と応用(II),S51 トライボロジーの基礎と応用)
- 微小寸法材料の引張試験法
- 計器用精密軸受における軸心の振れまわり : 軸心の振れまわりに及ぼす軌道形状誤差の影響
- 1115 マイクロ接触面積に対する引き離し力の定量化(マイクロトライボロジー,一般講演)
- 1309 窓ガラス表面の埃の除去に関する研究(OS7-2 マイクロメカトロニクス(2))
- マイクロマシンの未来
- 8. 設計・機素・トライボロジー 8.2 機械要素 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 8. 設計・機素・トライボロジー 8・2 機械要素(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 8. 設計・機素・トライボロジー 8・1 設計工学 : 8・1・1 動向(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- F-0519 高速小径主軸を用いた極小径軸の旋削加工(J17-1 マイクロトライボロジー&プロセッシング(1))(J17 マイクロトライボロジー&プロセッシング)
- 機械加工機の超小型化
- 圧電素子アクチュエータを用いる小グリッパの力制御
- マイクロ旋盤とその駆動機構のトライボロジー
- マイクロファクトリー
- マイクロ旋盤
- 正から負の垂直荷重での摩擦力の測定-接触状態の違いが凝着力に与える影響-
- マイクロ旋盤の開発
- 微小接触面の摩擦と凝着力--凝着力が摩擦力に及ぼす影響
- マイクロデバイスの製作(機械加工系)--金属系マイクロデバイスの製作 (マイクロマシン)
- 凝着摩耗における雰囲気酸素の移着成長促進効果
- 産業技術総合研究所 トライボロジー研究Gr.
- 20616 構造物振動を利用した発電手法に関する研究 : 多層ピエゾ素子を用いた振動発電試験(振動音響利用,一般講演)
- 21世紀を担うトライボロジー技術
- 原子間力顕微鏡を用いた微小摩耗試験-接触面積と引き離し力の関係-
- 微小な摩擦力の計測技術
- 1996 ASME/STLE国際トライボロジー会議参加報告
- 異種金属間の摩擦係数を支配する因子の実験的検討
- 「楽しく学ぶトライボロジー」特集号発刊によせて
- 摩耗の凝着説は正しい科学的記述か
- 櫛歯型アクチュエータで駆動される3次元マイクロステージの開発 : 原子間力顕微鏡を用いた基本性能の評価(機械力学,計測,自動制御)
- 16・5 エネルギービーム加工分野(16.加工学・加工機器,機械工学年鑑)
- (1)櫛歯型アクチュエータで駆動される3次元マイクロステージの開発 : 原子間力顕微鏡を用いた基本性能の評価(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- 411 集束イオンビーム加工によるナノパターンの創製とその応用(T03-3 マイクロナノ理工学:nmからmmまでのテクスチャリングの創成と機能(3),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1116 接触部形状と液架橋力の関係(マイクロトライボロジー,一般講演)
- 3024 アルコールのポリマー化を利用した表面処理とバイオへの応用(J21 マイクロナノ理工学,J21 マイクロナノ理工学)
- 有機分子自己組織化膜のナノトライボロジーへの展開(ナノテクノロジーとの融合によるトライボロジーの新展開,F16 機素潤滑設計部門企画)
- アクチュエータ内蔵式マイクロスライダの速度制御
- NCマイクロ旋盤の開発と評価
- マイクロマシンプロジェクトの概要
- 1324 構造物振動を利用した発電手法に関する研究 : ピエゾ素子の発電特性(J14-5 知的材料・構造システム(5) 圧電素子とその応用,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 21722 構造物振動を利用した発電手法に関する研究 : ピエゾ型発電装置の振動試験(振動の積極的利用,一般講演,学術講演)
- 352 構造物振動を利用した発電手法に関する研究 : ピエゾ型発電装置(クリーンエネルギー)
- 20511 液晶を潤滑剤とした流体潤滑特性の制御に関する研究(トライボロジーと機械要素(1),OS.11 トライボロジーと機械要素)
- DLCの濡れ性制御による摩擦特性の変化(S51-3 トライボロジーの基礎と応用(III),S51 トライボロジーの基礎と応用)
- 一点繰り返し荷重と転がり疲れによるアコースティックエミッションの計測(S51-1 トライボロジーの基礎と応用(I),S51 トライボロジーの基礎と応用)
- 2449 摩擦力分布のメゾスケールマッピング
- WPC表面処理ピストン合金の摩耗
- WPC処理ピストン合金の摩耗
- WPC表面処理ピストン合金の摩耗
- モリブデン溶射ピストンの摩耗
- モリブデン溶射ピストンの摩耗
- 微小接触面の摩擦特性--摩擦係数の垂直荷重依存性
- ミクロな世界の摩擦と摩耗
- 研究と開発の狭間
- 微小荷重下のトライボロジー
- マイクロトライボロジー(精密工学とトライボロジー)
- マイクロ荷重下のトライボロジー
- マイクロマシンとマイクロトライボロジー
- マイクロファクトリ(第2部微小化技術の最先端)
- マイクロマシンの医療への応用 : 第72回日本医科器械学会大会 特別講演
- 生産機械を超小形化する(創立100周年記念ミクロの世界)
- マイクロマシンの医療への応用 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- マイクロマシン技術の最近の動向
- 18. ロボティクス・メカトロニクス 18・4 マイクロテクノロジー (機械工学年鑑)
- 「極限条件におけるトライボロジー」発刊に際して
- マイクロ/ナイトライボロジー
- 走査型プローブ顕微鏡を用いたマイクロ摩擦・摩耗試験技術 (特集1 トライボロジー試験・測定技術)
- マイクロファクトリ
- マイクロファクトリ技術に関する調査研究
- 実用化が進むマイクロ工作機械(加工機械のマイクロ化分科会)(専門委員会・分科会研究レビュー)
- 実用化が進むマイクロ加工・組立機械
- 加工機械のマイクロ化分科会 : 生産機械の合理的なサイズを考える(専門委員会・分科会研究レビュー)
- 18. ロボティクス・メカトロニクス 18・2 ロボティクス 18・2・2 移動技術(機械工学年鑑)
- マイクロマシン研究の展望