コロトコフ音発生機序の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-30
著者
-
嶋津 秀昭
杏林大学保健学部生理学教室
-
土屋 喜一
早稲田大学 理工学部機械工学科
-
土屋 喜一
早稲田大学
-
土屋 喜一
早稲田大学理工学部機械工学科
-
嶋津 秀昭
杏林大学保健学部
-
森反 俊幸
鈴鹿医療科学技術大学医用工学部
-
森反 俊幸
鈴鹿医療科学技術大学
-
浦田 量一
早稲田大学理工学部
-
森反 俊幸
鈴鹿医療科学大学
関連論文
- 1351 生体振動を利用した静電発電機構の開発 : 共振現象の利用による発電試験
- 電気刺激を利用した痛み定量計測法の開発と実験的痛みによる評価
- 57. ローラ型拍動流ポンプの開発 : 装置の操作性と安全性
- (I) ME機器の診断の限界と障碍 1. 新しく開発した多目的体外臓器潅流装置について : その機構と現時点での限界 (昭和45年連合専門部会)
- 新しく開発した体外臓器潅流装置に関する研究
- 新しく開発した多目的体外臓器潅流装置について
- パラフィンの相転移を利用したマイクロアクチュエータ : 手術用切断機構付アクチュエータの試作
- パラフィンを用いた熱膨張形マイクロアクチュエータ : 直動形アクチュエータの試作と基本性能の検討
- D-19 血管の硬化指数ASIに影響を及ぼす因子の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 6.空気圧駆動による体外循環用小型拍動流ポンプ