電気刺激による痛みの定量評価法 : ―領域内に広がりを持つ痛みの評価―
スポンサーリンク
概要
著者
-
嶋津 秀昭
杏林大学保健学部生理学教室
-
瀬野 晋一郎
杏林大学保健学部生理学教室
-
加藤 幸子
杏林大学保健学部生理学教室
-
小林 博子
杏林大学保健学部生理学教室
-
秋元 恵実
杏林大学保健学部生理学教室
-
嶋津 秀昭
杏林大学保健学部
-
瀬野 晋一郎
杏林大学保健学部生理・生体工学
-
小林 博子
杏林大学保健学部生理・生体工学
関連論文
- 電気刺激を利用した痛み定量計測法の開発と実験的痛みによる評価
- D-19 血管の硬化指数ASIに影響を及ぼす因子の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 帯状疱疹における痛み定量評価の試み : Visual analogue scale : VASとの比較意義
- D-6 痛みの定量計測法の評価とVASとの比較(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- W414 痛みの定量計測法の開発と評価(診断技術, 生理計測)(シンポジウム : 福祉工学)
- 体表組織弾性の非接触計測の原理的検討とシステム開発
- 非接触的な皮膚弾性特性計測評価システムの開発(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
- 医療機器の信頼性と安全性 : メーカの役割・ユーザの役割
- 0347 アイレベル血圧測定法による自動車運転中の血圧変化の検討
- D-18 主要5因子による性格分析と痛み表現との関係(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-7 抗CD3抗体と抗CD28抗体によって共刺激したヒトCD4+T細胞におけるLARC(CCL20)発現の検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- D-17 記憶された痛みの定量計測と再現性の評価(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- ME技術実力検定試験合格者に望むこと(ME技術実力検定試験合格者からの現場報告,ME技術実力検定試験制度25周年記念特集)
- 循環モデルによるコロトコフ音の分析を発生機序の評価 (バイオダイナミックス)
- コロトコフ音発生機序の検討
- 間接的血圧測定における適正カフ幅の条件
- 鍼刺激の方法による末梢循環応答の定量的検討
- NIRSを用いたニューロフィードバックシステムの開発
- 間接的血圧測定用ダイアル締め付け式ワンタッチカフの開発
- 電気刺激による痛みの定量評価法 : ―領域内に広がりを持つ痛みの評価―
- 空気圧を用いた頭部血圧及び頭蓋内圧の間接的測定法
- 空気圧を用いた頭部血圧および頭蓋内圧の間接的測定法
- リアルタイムNIRSバイオフィードバックシステムの開発