スポンサーリンク
筑波大学教育学研究科 | 論文
- G.Vergnaudの概念フィールド理論の意義(12.数学的アイデアに注目した問題解決論,口頭発表の部)
- 概念フィールドの基本的様態にみる数学的概念の発達
- 数学的問題解決の状況依存性に関する一考察 : 教科の枠を通して
- A11 数学的問題解決における状況認知に関する一考察 : 学校内外の数学の区画化の事例を中心にして(A.理解・認知・思考分科会)
- ドイツの総合制学校における社会的統合の理念の拡大に関する一考察
- 総合制学校のモデル実験 : ベルリン州の場合
- 韓国人における日本語発音の言いあやまりに関する調査 : おもに超分節要素について
- h1 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究 : 証明の構造に基づく関係的な学習に必要な活動に着目して(h 証明(説明、論証を含む),口頭発表の部)
- H13 学校数学における証明の基礎的学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造,証明する活動,証明の機能に焦点をあてて(H【証明(説明,論証を含む)】,論文発表の部)
- ダウン症侯群に関する心理学的研究の動向
- 1歳6ヵ月児健診における経過観察児の予後についての検討
- D2 数学的活動におけるシンボル化と談話の役割 : 小学校6年比例の教授実験(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表の部)
- SOCIAL ORGANIZATION OF DECONTEXTUALIZED MATHEMATICAL ACTIVITY IN CLASSROOM DISCOURSE : A VYGOTSKIAN PERSPECTIVE
- 数学学習における「道具的方法」(論文発表の部)
- 算数の授業における社会数学的活動の構成 : 間精神的機能系による分析(13.社会的相互作用・言語,論文発表の部)
- B6 「発達の最近接領域」論による算数科授業過程の分析 : 小学校四年の授業場面を事例として(B.教授・学習過程分科会)
- B6 一斉授業における数学的活動のエスノメソドロジー : 社会的カテゴリーとしての条件・定義の運用(B.教授・学習分科会)
- B5 数学の授業にみる「声」の社会性・腹話性 : 数学の学習指導研究における社会文化的アプローチ(B.教授・学習過程分科会)
- B3 数学的学習活動の社会文化的制約 : 「発達の最近接領域」における文化伝達と参加構造(B 教授・学習過程分科会)
- ソビエト心理学における活動的アプローチ : ヴィゴツキー学派の視野