スポンサーリンク
東京大学内科物理療法学教室 | 論文
- ペニシリンアレルギーの発症機構に関する基礎的研究
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 気管支喘息長期寛解例における気道過敏性と血清IgE値の検討
- 薬剤アレルギーの発生機構に関する研究 : I. 臨床面からの検討
- Induced Skin-Sensitizing Antibodyに関する研究
- パス過敏症に関する研究 : 統計的観察および減感作治療を中心に
- 薬物過敏症の統計的観察 : 薬物過敏症者372人の調査成績
- 薬物過敏症の出現頻度 : 都内健康保険組合員5822人の調査成績
- 皮膚反応からみた慢性蕁麻疹の分類と治療について(第5回蕁麻疹研究会研究報告)
- 6. ヒスタグロビンの使用経験(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 26.皮膚感作抗体の諸問題(I-5 心身相関)
- 米国に於ける蜂アレルギーについて
- 即時型皮内反応の陽性判定基準についての数値解析的検討
- アレルギー性疾患および膠原病患者の抗体産生能に関する研究 : 主として気管支喘息患者および慢性関節リウマチ患者について
- 花粉症の研究 : II花粉による感作について
- 抗人癌組織ウマ血清のHeLa細胞に対する血清学的特異性について
- 組織培養細胞 Monolayer における Mixed Agglutination Reaction について
- Chondroitin sulfatesの動脈硬化に及ぼす影響 : I. 長期投与におけるchondroitin sulfatesの抗動脈硬化化用
- 喘息患者に於ける皮膚反応, 眼反応, 並びに誘発試験の臨床的価値とその相関性