スポンサーリンク
京都大学理学部地球物理学教室 | 論文
- 診断モデルを用いた全球海洋での粒子群の分散と分散係数の分布
- 海水交換に及ぼす気象擾乱の影響
- シンポジウム「今,沿岸の潮汐・潮流の何が問題か」のまとめ(シンポジウム:いま,沿岸の潮汐・潮流のなにが問題か?)
- 電離層F2領域における大規模TIDs(f.極域電離層)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に
- V 南極における社会生活(南極越冬医学に関するシンポジウム講演要旨)
- 昭和基地の1959年及び1960年ASCAPLOT
- 第3次南極地域観測隊宇宙線部門船上観測報告
- 昭和基地におけるオーロラ観測(1957-58)
- コロンビア滞在記
- 阿蘇カルデラの地下構造について
- メソゾンデの将来計画
- 岩盤内の地山応力と地学的に推定される地殻応力との関連について(岩石力学小特集)
- 京都盆地の地下構造を南北に分ける宇治川断層の第四紀断層活動
- 昭和基地における成層圏電場・電流の観測
- 数値天気予報と予測可能性--歴史的経緯
- ベルリン対流圏成層圏中間圏大気大循環モデルの1月固定長時間積分で得られた成層圏突然昇温のコンポジット解析
- 1. 予測可能性概論 (1998年度日本気象学会春季大会シンポジウム「予測可能性 : カオスへの挑戦」の報告)
- SPARC重力波国際ワークショップの報告
- 赤道下部成層圏の短周期擾乱