阿蘇カルデラの地下構造について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Aso Volcanological Laboratory is situated within the gigantic Aso Caldera, and many records have been obtained for events occurred around the Kyushu Island. By analyzing those records, a certain systematic azimuthal deflection of P wave has been clearly discerned and seems to reflect some structural feature beneath the caldera. It has been shown that the systematic azimuthal deflection can be interpreted based on the following structural model : a tectonic line or zone runs across the center of the caldera from east to west and splits the basement of caldera into two blocks ; the interface of basement of the northern block inclines nearly eastward with the dip of about 15° and that of the southern block toward NNE with the dip of about 25°. In order to estimate the depth of interface, seismograms of an artificial explosion and earthquakes occurred northward outside of caldera rim were analyzed and then a transversely polarized phase was found in P-coda waves. The phase was interpreted as SV wave converted from P wave incident at the inclined interface of the northern block basement. Based on time difference t_<sv-p>, the interface of the basement was supposed to be about 2.5km deep in the western part of caldera. It has been suggested, taking into consideration the dip angle of interface assigned by the twin-block model, that the interface extends downward to a depth of 4km or so below the central cone situated rather eastward inside the caldera. It has been also suggested that the magma chamber below the central cone, proposed by one of authors, is located along the tectonic line mentioned above and swells nearly by half above the inclined interface. The tectonic line might have played an important role, such as a feeding channel, in the process of formation of the central cone.
- 1981-07-01
著者
関連論文
- アジア-太平洋漸移帯のテクトニクスと地質学的性質
- マントルの地震学的トモグラフィ(用語解説)
- 阿蘇外輪域に発生した群発地震活動
- 11. 阿蘇外輪域に発生した群発地震活動(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 35. 阿蘇外輸地域で発生する地震について(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 4. 火山における地震の研究 : 第 2 報 九重火山でおこる地震について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 阿蘇火山の火山性地震の発震機構
- 5. 阿蘇火山の火山性地震の発震機構(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 桜島の火山性地震の性質について : 第2報 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 火山における地震の研究 : 第1報 阿蘇火山の簡単な地下構造と火山性地震の震源分布
- 桜島の火山性地震の性質 : 第1報 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 桜島の火山性地震の性質について : 第1報
- 阿蘇火山における地震の研究 : 序報 阿蘇火山における地震波の到来方向とみかけの速度 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 阿蘇カルデラの地下構造について
- 火山性微動の観測の数値化
- 38. 火山性微動の観測の数値化(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 1979年9月6日の阿蘇火山爆発について : 日本火山学会1980年度春季大会
- 1979年9月6日の阿蘇火山爆発について
- 71A. 阿蘇火山の活動と火山性地震(日本火山学会1989年秋季大会)
- A71 阿蘇火山の活動と火山性地震
- 8A. 阿蘇火山の1979年の噴火活動と火山性地震(日本火山学会1988年春季大会)
- A08 阿蘇火山の 1979 年の噴火活動と火山性地震
- 火山性微動の発生機構 (II)
- 火山性微動の発生機構 I
- 火山性微動の発生機構 III : 日本火山学会1980年秋季大会
- 阿蘇カルデラの地下構造について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 火山性徴頸の発生機構II : 日本火山学会1980年度春季大会
- 火山性微動の発生機構 I : 日本火山学会1980年度春季大会
- 火山性微動の発生機構-1-
- 13. 初動の偏りからみた阿蘇カルデラの構造(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 火山性微動のスペクトル的研究(1) : 阿蘇火山第一種微動の伝播について
- 火山性微動のスペクトル的研究 : その1 阿蘇第一種火山性微動の伝播について : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- 太平洋西部遷移帯の構造形成機構