火山性微動の発生機構 (II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mechanism generating the volcanic tremor of the 2nd kind (characterized by the period of 3.5∿7 sec and vertically and radially polarized orbit, as firstly pointed out by SASSA (1935) from observation at Aso Volcano, is deduced from volcanic gas issue exciting magma chamber. This process is completely connected with the gas stream through volcanic vent, by which, as shown in the paper (I) (WADA, 1980), the tremor of the 1st kind is generated. Thus both tremors are deduced from the unified time-stationary phenomena as the gas motion. The dimensions of chamber are estimated to be vertically 10∿12 km and horizontally 6∿8 km, based on the simplest model of chamber shape and the period of tremor.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1981-04-01
著者
関連論文
- 阿蘇外輪域に発生した群発地震活動
- 11. 阿蘇外輪域に発生した群発地震活動(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 35. 阿蘇外輸地域で発生する地震について(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 4. 火山における地震の研究 : 第 2 報 九重火山でおこる地震について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 阿蘇火山の火山性地震の発震機構
- 5. 阿蘇火山の火山性地震の発震機構(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 桜島の火山性地震の性質について : 第2報 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 火山における地震の研究 : 第1報 阿蘇火山の簡単な地下構造と火山性地震の震源分布
- 桜島の火山性地震の性質 : 第1報 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 桜島の火山性地震の性質について : 第1報
- 阿蘇火山における地震の研究 : 序報 阿蘇火山における地震波の到来方向とみかけの速度 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 阿蘇カルデラの地下構造について
- 火山性微動の観測の数値化
- 38. 火山性微動の観測の数値化(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 1979年9月6日の阿蘇火山爆発について : 日本火山学会1980年度春季大会
- 1979年9月6日の阿蘇火山爆発について
- 71A. 阿蘇火山の活動と火山性地震(日本火山学会1989年秋季大会)
- A71 阿蘇火山の活動と火山性地震
- 8A. 阿蘇火山の1979年の噴火活動と火山性地震(日本火山学会1988年春季大会)
- A08 阿蘇火山の 1979 年の噴火活動と火山性地震
- 火山性微動の発生機構 (II)
- 火山性微動の発生機構 I
- 火山性微動の発生機構 III : 日本火山学会1980年秋季大会
- 阿蘇カルデラの地下構造について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 火山性徴頸の発生機構II : 日本火山学会1980年度春季大会
- 火山性微動の発生機構 I : 日本火山学会1980年度春季大会
- 火山性微動の発生機構-1-
- 13. 初動の偏りからみた阿蘇カルデラの構造(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 火山性微動のスペクトル的研究(1) : 阿蘇火山第一種微動の伝播について
- 火山性微動のスペクトル的研究 : その1 阿蘇第一種火山性微動の伝播について : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨