スポンサーリンク
京都大学医学部第一内科 | 論文
- 骨髄腫細胞内におけるアミロイド線維の形成--細胞化学的,免疫化学的,電顕的考察
- 原発性免疫不全症と消化管病変 (消化管と免疫) -- (消化管の免疫異常)
- 非選択的免疫抑制法とその問題点 (免疫薬理学の進歩と臨床応用--Immunomodulatorsを中心に) -- (免疫抑制と抑制剤)
- 形質細胞にみられるAuer小体様針状封入体
- Stem bromelainによるヒト免疫グロブリンG(IgG)の分解--Papainによる分解と比較検討
- 縦隔腫瘤を主徴とした原発性マク回グロブリン血症の2症例
- 不応性貧血治療--その現状と展望 (第33回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (特発性造血障害の治療--現状と展望(会長シンポジウム))
- 末期にmicroangiopathic hemolytic anemiaを合併したoverlapping syndromeの1剖検例
- 単クローン性免疫グロブリン血症を認めて7年後に,骨髄腫と診断された症例
- Transferrin Receptor 2による鉄代謝シグナル--赤血球造血における意義 (第72回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム 赤血球造血におけるシグナルと転写制御)
- 凍瘡様皮疹を主徴とした本態性IgA cryoglobulin血症
- IgA単独欠損症の成因にかんする一考察 : 獲得性IgA単独欠損症3症例の証明
- 特別発言 免疫グロブリンとアミロイドーシス
- 特異な経過を示したBence Jones型骨髄腫の長期観察例経過の特徴とその背景について
- 興味あるcreatine phosphokinase (CPK) isoenzyme像を認めた多発性筋炎の1症例 : 著明なCPK-MBとmacro CPKの出現
- 悪性関節リウマチの経過中にHodgkin病により死亡した症例
- 呼吸器症状が先行し,関節症状が軽度で特異な経過を示した悪性関節リウマチの1例
- Allergic granulomatous angiitisの典型的な1症例とくに周辺疾患との関係ならびに成因にかんする検討
- 骨髄腫の臨床
- 非分泌型(IgG-κ)から非産生型を経て,分泌型(BJ-λ)に変貌した特異な骨髄腫