スポンサーリンク
京都大学医学部第一内科 | 論文
- 皮膚アミロイド症を伴う多発性骨髄腫にみられたepidermolysis bullosa acquisita
- Cryo-Bence Jones (κ)蛋白を認めたBence Jones型骨髄腫 : 症例報告と文献的考察
- Non-secretory myeloma (IgG-κ)の1症例
- 10年間にわたり観察されたasymptomatic Bence Jones蛋白尿 : Bence Jones蛋白尿のもつ臨床的意義の再検討
- 感染反復,肺線維症,脾腫を伴いAu抗原陽性肝炎および続発性肝硬変で死亡した免疫不全症の1例
- 著明な精神症状と慢性爪candida症を伴つた若年性悪性貧血の1例
- 経過中高度肝機能障害を呈した脾臓原発悪性リンパ腫の1例
- Salicylazosulfapyridine により無顆粒球症をきたし, G-CSFが著効した潰瘍性大腸炎の1例
- Prostaglandin E-1のエタノール胃粘液合成傷害に及ぼす影響
- 兄弟およびその父に家族内発生をみたCrohn病
- 胃潰瘍, 内視鏡的正常胃粘膜, ポリペクトミー後焼灼潰瘍における局所胃粘膜血流の検討
- (3)原発性免疫不全症における生体防衛反応-その欠陥の病態と成因-
- (4)ガストロンとくにgastrone-like substancesとGIP (gastric inhibitory polypeptied)について
- 細菌性髄膜炎にherpes simplex virus抗体価の上昇を伴つた選択的IgA欠損症の1例
- 肺炎を反復した25才,女性のIgA単独欠損症の1例
- 接触電極を用いた水素クリアランス法による胃粘膜血流測定の試み
- 司会者のことば
- 乾燥症候群を呈した原発性アミロイド症の1症例
- びまん性間質性肺炎を伴つたHermansky-Pudlak症候群の1例
- ヒト肝癌細胞株よりのInterleukin-1様因子産生についての研究