縦隔腫瘤を主徴とした原発性マク回グロブリン血症の2症例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
化学療法に伴い著明な白血球減少と肝機能異常を示したG-CSF産生肺癌の一例 : 稀な肺腫瘍4
-
160. 胎児肺型腺癌2例の細胞所見(呼吸器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
119. 早期肺扁平上皮癌の細胞形態(呼吸器3:早期癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
193. 気管支腺由来の唾液腺型低悪性度腫瘍の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
E-76 気管腫瘍の検討
-
59.肺病変によって発見されたdouble gammopathyを伴ったMALTリンパ腫の1例
-
39.特異な臨床像と経過を示した肺原発と思われる腺癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
-
80.胸膜に発生した悪性線維性組織球腫(MFH)の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
-
Ha-15 肺腫瘍によって発見されたKi-1陽性の未分化大細胞型リンパ腫(Kiリンパ腫)
-
76.多彩な胸部X線像を呈し, IgMのMonoclonalityを認めた悪性リンパ腫の1例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 65.特異な胸部X線像を呈した胸腺腫の若年例
-
85.肺原発のホジキン病の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
-
CTによる肺癌縦隔リンパ節転移の診断 : 肺癌切除63例を中心に
-
402 CDDP, VBL, BLM併用化学療法にて切除可能となった前縦隔悪性胚細胞腫瘍の一例
-
192 肺野型小型肺癌切除例の検討
-
152 同一クロム酸塩製造工場従業員における肺癌8例の検討
-
3 肺非小細胞癌に対するVDS+c-DDP(VC療法)とVDS+MMC(VM療法)の比較試験
-
194.好酸球増多症を呈した肺疾患3例(白血球・マクロファージ)
-
肺門部早期癌8例の検討
-
27.肺癌術後管理におけるレスピレーターの有用性について : 第68回肺癌学会関東支部
-
孤立性気管支乳頭腫の1例
-
148 斜位断層撮影による縦隔リンパ節読影の有用性 : 肺癌切除例53例における検討
-
72 開胸タルク散布による癌性胸膜炎の治療の評価
-
extrapleural signを示した肺巨細胞癌の1例
-
I-D-1 非観血的治療による長期生存例の検討
-
II-A-1 国療における肺癌末期医療の現況
-
肺腺癌と異型増殖性病変, その病理組織学的検討
-
278 腫瘍径2cm以下腺癌例の検討
-
245 非小細胞癌の化学療法 : 予後からの検討
-
138 当院における多発性原発性肺癌の検討
-
34 経気管支生検における腺癌診断の問題点
-
329 稀な唾液腺型低悪性度腫瘍の一例
-
気管支長軸進展様式を示した長径1.0cmの肺小細胞癌の一切除例
-
非観血的治療により腫瘍が消失した肺門部早期扁平上皮癌 10 例の検討
-
89 非観血的治療により, 腫瘍が消失した肺門部扁平上皮癌 10 例(内視鏡的早期肺癌 (1))
-
気管支鏡生検にて消失し肺門部早期扁平上皮癌を示唆した 5 症例
-
当院における前縦隔悪性腫瘍の検討
-
肺腺癌と異型増殖性病変,その病理組織学的検討
-
癌性胸膜炎の治療とその予後因子における検討
-
非切除非小細胞肺癌(臨床病期IIIA N2,performasnce status 0,1)の予後 : 第28回日本肺癌学会総会(1987年, 於大阪)シンポジウム"III期(N2)非小細胞癌の治療"における集計報告
-
肺小細胞癌新亜型分類における化学療法効果
-
肺癌におけるCA19-9の有用性の検討
-
p-N_2 II期肺癌切除例の検討
-
P-T_3 III期肺癌切除例中3年以上生存例の検討
-
肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSとCDDP+VDS+MMCの比較試験
-
149 気管支鏡下生検で消失した早期肺扁平上皮癌と思われる 5 例(肺癌 (1))
-
414 肺小細胞癌に対するエトポシド・シスプラチン併用化学療法の経験
-
346 肺癌におけるT因子, N因子の術前評価の検討 : CTスキャン使用, 未使用例の比較
-
264 肺癌における各種腫瘍マーカーの検討 : 特にneuron-specific enolase (NSE)について
-
246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
-
112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
-
23.35才女性, 一側肺3重癌(扁平上皮癌)の一症例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
-
原発性気管腫瘍の検討 : 国立療養所における臨床的検討
-
肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
-
肺小細胞癌の化学療法,二剤併用(ACNU・VCR,ADR・VCR)と三剤併用(ACNU・CPA・VCR,ACN∪・ADR・VCR)との比較について : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
-
示-99 肺癌における昇圧化学療法 第2報 : 小細胞癌について
-
示-85 当院における高令者肺癌切除例の検討 : 80才以上症例を中心に
-
ロ-163 CTによる肺癌脳転移の検索
-
553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
-
P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
-
当院で経験した肺末梢小型結節における画像ならびに組織学的検討
-
64.上咽頭骨外性Ewing肉腫の肺転移の1例 : 組織学的ならびに免疫組織学的検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
-
55.気管支拡張症に合併した多発性carcinoid tumorletの1例 : 組織学的ならびに免疫組織学的検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
嚢胞状所見を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
-
P-316 Phacomatosisに合併した多発性小結節性II型肺胞上皮増生の一例
-
P-70 特異な染色体異常を伴ったprimitive neuroectodermal tumor(PNET)を疑われた縦隔腫瘍
-
突然の背部痛と胸腹水にて発見されたびまん性胸・腹膜悪性中皮腫の1例
-
4.偶然発見された微小肺腺癌2例 : 画像的特徴に関する検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
66.アドリアマイシンに良好な反応を示した原発巣不明の転移性胸壁腫瘤の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
検診により発見された肺原発の血管外皮細胞腫の1例
-
同肺葉にみられた同時多発微小肺癌の一例 : 画像ならびに病理学的検討
-
当院にて経験した胸腔内神経原性腫瘍の画像ならびに病理学的検討
-
66.肺原発と考えられた悪性黒色腫の1例
-
56.Recklinghausen病にみられた縦隔の叢状神経線維腫症 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
第56回日本肺癌学会関西支部会 : 12.右第3肋骨を初発とし、皮膚転移、脊髄横断麻痺を来した形質細胞腫の1例
-
12.肺癌と気管支カルチノイドの合併を認めた1症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
-
9.喀血を主訴とし, 手術により発見されたPulmonary tumorletの1症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
-
111.肺癌患者における細胞性免疫の低下について(細胞性免疫)
-
377 医師会による肺癌検診(第二報)
-
146 医師会による肺癌検診(第一報)
-
64.20年間で緩徐に増大した気管支カルチノイドの一手術例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
第54回日本肺癌学会関西支部会 : 84.胸膜に発生した悪性間葉腫と思われる1例
-
肺癌にみられた肺アミロイド症 : 臨床的, 免疫学的ならびに組織化学的検討
-
101.各種血液疾患におけるツベルクリン反応とDNCB感作試験に関する検討(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
-
71.肉腫成分を欠き, 嗜銀性を有するPulmonary blastoma (pulmonary endodermal tumor resembling fetal lung)(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
大動脈分岐部に腫瘍栓塞をきたした肺巨細胞癌の2例 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
-
32. 浸潤様陰影を呈した肺腺癌の2例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
-
19.小型肺癌の胸部X線像について : 第23回肺癌学会関関西支部会
-
7.一側の気管支および気管より多発した扁平上皮癌の一例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
-
縦隔リンパ節より発症した限局型原発性マクログロブリン血症
-
骨髄腫細胞内におけるアミロイド線維の形成--細胞化学的,免疫化学的,電顕的考察
-
縦隔腫瘤を主徴とした原発性マク回グロブリン血症の2症例
-
単クロ-ン性形質細胞にみられた特異な結晶様封入体について
-
4.大腸細網肉腫手術2年後に肺に特臭なびまん性撒布性陰影を呈した腺癌 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
-
97. Wegener 肉芽腫症における IgA 系異常(自己免疫)
-
特異な経過をとったsarcoid病変(Mini Report)
-
多彩なIgA系の異常が証明されたWegener肉芽腫症
-
Sjögren症候群, asymptomatic Bence Jones蛋白尿, sarcoid病変などの多彩な病像を呈した免疫異常症-症例報告と相互関連にかんする考察-
-
腸管結節性リンパ過形成,気管支拡張症,反復性下痢を呈した低γ-グロブリン血症(IgA欠損)例--成因にかんする一考察
-
An unusual case of primary macroglobulinemia associated with PIE syndrome and erythema
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク