スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- 18 S rRNA及び28 S rRNA領域を用いたアコヤガイ属における系統関係
- 長野県浦野川におけるアカザの胃内容物
- ウグイによるブルーギル卵の捕食効果についての実験的解析
- アユサブチーム アユと河川生態系における他生物との関係 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (資源添加等の生態学・分子生物学的解明・評価に基づく放流技術の高度化)
- 外来魚コクチバス問題の現状と対策
- 木曽川の底生付着藻類群落の種組成に及ぼすアユの摂食の影響
- 漁業外部からの新規参入の実態と条件整備の検討 : 自営漁業への新規参入について
- ニジマス赤血球の低温、低浸透圧および酸素分圧に対するK輸送活性の変化
- 魚肉凍結変性の科学と品質計測法 : 1. 3 魚肉の凍結履歴の判別法について
- 即殺および解凍スルメイカを原料としたイカ乾製品の褐変速度の違い
- イカ乾製品の褐変に及ぼすリボースの影響
- P2-58 飼育水温の変化が魚肉のエキス成分に及ぼす影響
- 高速攪拌による魚肉すり身中の魚油の微粒化と加熱ゲル形成能の向上
- 2倍体および3倍体アユの成長および成熟に伴う筋肉組織の変化
- 付着珪藻群落の増殖における窒素飽和濃度
- 日本藻類学会第25回大会公開シンポジウム「生物はいかにして硬くなったか-バイオミネラリゼーション研究の最前線」参加記
- 卵径によるさば属卵の種判別の可能性
- ワカメを原料としたマリンサイレージの大量調製とアコヤガイ初期稚貝に対する飼料効果(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 水産生物遺伝資源保存事業海洋微生物部門ベースコレクションの生物性状
- B-46 ワカメ発酵スターターとしての使用に適した乳酸菌の検索(界面・バイオフィルム/食品衛生1,口頭発表)