スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター中央水産研究所 | 論文
- 28SrRNA全領域及びITS領域を用いたアコヤガイ属の類縁関係
- 有害有毒プランクトンの生態 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- 四国西部および九州沿岸海域における有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenella とA. tamarense のシストの分布
- 初回摂餌の遅れがキジハタEpinephelus akaara仔魚の摂餌,成長,および生残に及ぼす影響
- 熱帯性の有毒プランクトンの新たな出現と貝類の毒化問題(変わりつつある海)
- コクチバスによって捕食されるウグイの最大体長
- 依田川におけるアユの丸石上の大型無脊椎動物群集への影響
- 衛星画像を用いた沿岸海況予測(シンポジウム:沿岸海域の衛星海洋学)
- 中越地震がニシキゴイ養殖生産に与えた影響
- 発酵中の魚醤油もろみの品質に及ぼす蒲鉾製造ロスの影響
- 3.中央水産研究所における一般公開等の取り組み(水産における食育〜水産各分野での取り組み〜,日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- イワナSalvelinus leucomaenisの個体群維持に対する釣獲サイズ制限の効果
- 魚類環境生態学入門, 猿渡敏郎編著, 東海大学出版会, 2006年, A5判, 318頁, 3,990円
- 底魚類の資源生物学的特性に関する研究(平成17年度水産学奨励賞受賞)
- 奄美大島のリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) 生息河川における付着藻類植生および一次生産力
- 北限記録を更新しているボウズハゼ
- 鹿児島県屋久島の河川におけるアユの分布と付着藻類植生
- 西表島の水田用水系に出現する魚類の生息環境
- 三重県銚子川河口域の付着藻類植生およびそこに生息するアユPlecoglossus altivelis altivelisの消化管内容物における藻類組成
- アユの摂餌強度の違いが河川付着藻類の群落構造に及ぼす影響
スポンサーリンク