木曽川の底生付着藻類群落の種組成に及ぼすアユの摂食の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
南雲 保
日本歯科大
-
阿部 信一郎
水産総合研究センター中央水産研究所
-
片野 修
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
阿部 信一郎
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
片野 修
(独)水産総合研究センター 中央水産研究所 内水面研究部
-
田中 次郎
東京水産大学藻類学研究室
-
阿部 信一郎
(独)水産総合研究センター 中央水産研究所 内水面研究部
-
田中 次郎
東京水産大
-
阿部 信一郎
中央水産研究所上田庁舎
-
片野 修
中央水産研究所
-
阿部 信一郎
中央水産研究所
関連論文
- 日本におけるチャネルキャットフィッシュの現状(保全情報)
- 設置型魚類自動捕獲器のブルーギルに対する捕獲効果
- 中国海南島産ウスバウミウチワ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- カジメ(褐藻, コンブ科)の茎状部における呼吸特性
- カイゴロモ(アオサ藻綱,シオグサ科)の生態および形態
- 淡水産シオグサ属の1新種
- 汽水産ジュズモ属(緑藻, シオグサ科)の1種の生長および成熟に対する塩分の影響
- 潮間帯に生育する海藻の乾燥に対する防御戦略
- (458) 海産ケイ藻類に感染するDNAウイルスおよびRNAウイルス(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 実験池におけるオオクチバスの釣られやすさに見られる個体差
- 長野県浦野川におけるブルーギル幼魚の胃内容物
- 長野県浦野川における魚類の種組成と食物関係
- コクチバスによる在来魚への捕食圧を軽減する水草帯の効果
- コクチバスとオオクチバスの成長における流水と水温の影響
- 実験水槽におけるブルーギルによるモツゴの捕食
- 日本産ウミウチワ3種(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 日本太平洋沿岸産ヤハズグサ(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態と季節性
- 河川環境とアユの放流
- 外来魚駆除のための技術開発
- 千曲川流域の3タイプの水田間での魚類相の比較
- 小河川におけるワンド・タマリの環境要因と水生無脊椎動物の分布
- 魚類保全の視点からみた水田生態系 (特集記事 琵琶湖総合保全とビオトープのネットワーク化)
- 日本産フクリンアミジ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- 皇居のシオグサ類(緑色植物門, アオサ藻綱)
- ヘラヤハズ(褐藻,アミジグサ目)の形態,特に生殖器官について
- 褐藻イトアミジ(アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 池田湖から見出された本邦新産中心類珪藻 Spicaticribra kingstonii Johansen, Kociolek et Lowe 及び共産した同類珪藻 (Bacillariophyta)
- 福島県鎌沼から見出した Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen var. nivalis (W.Sm.) E.Y. Haw. の形態について
- 熊本県益城町に分布する津森層(中期更新世)の淡水生化石珪藻群集
- 更新世堆積物から産出した新種 Cyclostephanos numataensis sp. nov. について
- 本邦新産属珪藻Cyclotubicoalitus undatus Stoermer, Kociolek & Cody(Centrales, Bacillariophyceae)
- 希産珪藻 Cyclotubicoalitus undatus Stoermer, Kociolek & Codyについて
- 奄美大島に生息する絶滅危惧種リュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) に対して人々が持つ価値観に影響を及ぼす要因
- 日本, シンガポール, オーストラリアにおけるCaloglossa leprieurii(紅藻, イギス目)の形態比較と生殖的隔離の解析
- 海産珪藻 Cocconeis stauroneiformis (Rabenhorst) Okuno の殻微細構造と分類学的検討
- 海産付着珪藻Cocconeis convexa Giffenの殻微細構造
- 集束イオンビーム(FIB)加工装置による微細藻類断面の観察
- Cocconeis placentula Ehr.の母細胞と初生細胞の大きさ.
- 淡水産羽状珪藻 Cocconeis placentula Ehr. の増大胞子微細構造
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- コクチバスによって捕食されるウグイの最大体長
- 依田川におけるアユの丸石上の大型無脊椎動物群集への影響
- 本邦に出現する20の珪藻分類群における学名の変更
- 奄美大島のリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis ryukyuensis) 生息河川における付着藻類植生および一次生産力
- 北限記録を更新しているボウズハゼ
- 鹿児島県屋久島の河川におけるアユの分布と付着藻類植生
- 西表島の水田用水系に出現する魚類の生息環境
- 三重県銚子川河口域の付着藻類植生およびそこに生息するアユPlecoglossus altivelis altivelisの消化管内容物における藻類組成
- アユの摂餌強度の違いが河川付着藻類の群落構造に及ぼす影響
- 長野県浦野川におけるアカザの胃内容物
- ウグイによるブルーギル卵の捕食効果についての実験的解析
- アユサブチーム アユと河川生態系における他生物との関係 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (資源添加等の生態学・分子生物学的解明・評価に基づく放流技術の高度化)
- 外来魚コクチバス問題の現状と対策
- 木曽川の底生付着藻類群落の種組成に及ぼすアユの摂食の影響
- 付着珪藻群落の増殖における窒素飽和濃度
- 日本藻類学会第25回大会公開シンポジウム「生物はいかにして硬くなったか-バイオミネラリゼーション研究の最前線」参加記
- 沖縄県瀬底島沿岸の海産珪藻類
- 浮遊性および底生有孔虫から単離培養した細胞内共生珪藻
- アメリカ・オレゴン州 Alsea Bay における珪藻相
- 式根島産マクサ上の珪藻フロラ
- 本邦産クモノスケイソウの一種Arachnoidiscus ornatus Ehrenb. の形態および分類学的研究
- 海産付着珪藻 Arachnoidiscus の増大胞子形成
- 水温環境の異なる2つの生育地のカジメ群落における現存量, 密度, 年齢組成の比較
- 自然史学会連合ニュース(総会と第5回シンポジウム報告)
- 自然史学会連合総会報告
- 褐藻(コンブ目, ヒバマタ目, アミジグサ目)の分布にもとづく海藻相解析
- 海藻分布指数(LFD値)から見た韓国の海藻相特性
- 自然史学会連合設立記念シンポジウムおよび総会報告
- 日本産プロテクトカルプス属の1種(ミリオネマ科,褐藻類)の分類〔英文〕
- 河川付着珪藻とアユの生態学的相互関係 (特集 珪藻の新・生物学)
- ロジスティックモデルによる河川付着藻類群落の量的動態の解析
- 河川付着藻類の群落構造に及ぼす流速の影響
- 生き魚を餌として用いるオオクチバスの釣り方とその駆除効果
- 無縦溝珪藻 Synedra 属(狭義の)とその近縁属
- 奄美大島産リュウキュウアユの産卵環境
- 徳之島産の紅藻付着珪藻
- 釣れないアユを釣れるアユに! 楽しいアユ漁場の再生への道 (特集 内水面遊漁と養殖 共存共栄の道)
- 海産羽状目珪藻 Licmophora の本邦産汎布種4種の分布と形態
- データベースWeb設置方法
- 生き魚を餌として用いるオオクチバスの釣り方とその駆除効果
- 特殊な条線構造をもつ単縦溝珪藻Achnanthes simplex Hust.の微細構造と分類学的検討
- ちょっと珍しい珪藻2種について
- 無縦溝珪藻Fragilaria属(狭義の)とその近縁属
- 皇居の珪藻
- 三重県みえ尾鷲海洋深層水施設のハバノリ培養実験水槽に出現した付着珪藻
- 岡山・鳥取県境に分布する人形峠層(上部中新統-鮮新統)から見出された淡水生珪藻化石群集
- アジメドジョウの採食に対する付着藻類の抵抗性の違い
- 小河川におけるワンド・タマリの魚類群集
- 小河川におけるワンド・タマリの魚類群集
- 静岡県柿田川湧水群の付着珪藻植生
- 水産庁による「有害外来魚駆除マニュアル」
- 稲田養魚における米の収量に対する魚の影響
- 流下する砂礫が放流されたアユ Plecoglossus altivelis の定着におよぼす影響
- タイトル無し
- 侵略的外来魚の分布をこれ以上拡大させないためになすべきこと
- 小林 弘先生の御逝去を悼む
- Morphology of the marine epiphytic diatom Cocconeis convexa Giffen (Bacillariophyceae)
- Morphological and taxonomical study of Arachnoidiscus ornatus Ehrenb. (Bacillariophyceae)in Japan
- Attached Diatom Flora of Kakita River Springs, Shizuoka Prefecture, Japan
- 舛沢層(中新・鮮新統・岩手県)から見いだされた, 淡水生化石珪藻の新種 Tertiariopsis costatus