Morphology of the marine epiphytic diatom <I>Cocconeis convexa</I> Giffen (Bacillariophyceae)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A marine epiphytic diatom <I>Cocconeis convexa</I> Giffen was obtained on seaweeds collected from the tidal zone, and its morphology has been investigated using the light microscopy (LM) and the electron microscopy (EM) with the bleaching method. The valves are elliptic or rhombic. The valve face of the raphid valve (RV) is concave and that of the araphid valve (AV) is complementary and strongly convex. The single plastid is flat and C-shaped. The raphe on the RV is straight, and terminates in slightly deflected belietoglossae internally. The striae consist of small, round areolae and are radiate and uniseriate. The hymenes, with perforations arranged in a centric array, are located near the internal openings of the areolae. On the AV, the striae consist of several alveoli. Each alveolus is occluded by a hymene that has perforations arranged in a parallel array and located near the outer surface. The cingulum of AV consists of three open bands without fimbriae; a valvocopula and two bands with a ligula.
著者
関連論文
- 中国海南島産ウスバウミウチワ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- 海産底生珪藻の形態と分類(1)シオハリケイソウ属(オビケイソウ科,オビケイソウ目)
- 海産底生珪藻Nitzschia amabilis Hide. Suzuki(珪藻綱)の形態
- カジメ(褐藻, コンブ科)の茎状部における呼吸特性
- カイゴロモ(アオサ藻綱,シオグサ科)の生態および形態
- 淡水産シオグサ属の1新種
- 汽水産ジュズモ属(緑藻, シオグサ科)の1種の生長および成熟に対する塩分の影響
- (458) 海産ケイ藻類に感染するDNAウイルスおよびRNAウイルス(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 伊豆諸島八丈島産の紅藻カギケノリに着生する珪藻類
- 海産付着珪藻Cocconeis subtilissima Meister(珪藻綱)と近縁種の形態と分類
- 日本産ウミウチワ3種(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 本邦新産珪藻Perissonoe crucifera (Kitton) Desikachary & al.の形態
- 日本太平洋沿岸産ヤハズグサ(褐藻,アミジグサ目)の生殖器官の形態と季節性
- 日本産フクリンアミジ(褐藻,アミジグサ目)の形態学的研究
- 皇居のシオグサ類(緑色植物門, アオサ藻綱)
- ヘラヤハズ(褐藻,アミジグサ目)の形態,特に生殖器官について
- ヘラヤハズ(褐藻, アミジグサ目)の生殖器官の形態
- ネダシグサ属藻類(アオサ藻綱, シオグサ科)の分類形質
- 石垣島宮良川のマングローブ林で見つかった新しいシオグサ科植物続報
- 日本産イトアミジ(アミジグサ目, 掲藻)の生殖器官の形態
- 褐藻イトアミジ(アミジグサ目)の生殖器官の形態
- 池田湖から見出された本邦新産中心類珪藻 Spicaticribra kingstonii Johansen, Kociolek et Lowe 及び共産した同類珪藻 (Bacillariophyta)
- 福島県鎌沼から見出した Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen var. nivalis (W.Sm.) E.Y. Haw. の形態について
- 熊本県益城町に分布する津森層(中期更新世)の淡水生化石珪藻群集
- 更新世堆積物から産出した新種 Cyclostephanos numataensis sp. nov. について
- 本邦新産属珪藻Cyclotubicoalitus undatus Stoermer, Kociolek & Cody(Centrales, Bacillariophyceae)
- 希産珪藻 Cyclotubicoalitus undatus Stoermer, Kociolek & Codyについて
- 日本, シンガポール, オーストラリアにおけるCaloglossa leprieurii(紅藻, イギス目)の形態比較と生殖的隔離の解析
- 北海道知床らうす簡易取水施設から採集した付着珪藻
- 珪藻類の有性生殖と増大胞子 (特集 珪藻の新・生物学(2))
- 珪藻分類学の新たな哲学 (特集 珪藻の新・生物学)
- 富山県入善町の海洋深層水アワビ養殖施設に出現した付着珪藻
- 本邦沿岸からの海産珪藻の1新種,Cocconeis sagaraensis
- 海産珪藻 Cocconeis stauroneiformis (Rabenhorst) Okuno の殻微細構造と分類学的検討
- 淡水産珪藻Cocconeis placentula Ehrenberg var. euglypta(Ehrenberg) Grunowの殻構造
- 海産付着珪藻Cocconeis convexa Giffenの殻微細構造
- 集束イオンビーム(FIB)加工装置による微細藻類断面の観察
- 富山湾深層水中で自然繁茂する付着珪藻
- 海産羽状珪藻Cocconeis convexa Giffenの殻微細構造
- Cocconeis placentula Ehr.の母細胞と初生細胞の大きさ.
- 淡水産羽状珪藻 Cocconeis placentula Ehr. の増大胞子微細構造
- 海産羽状珪藻 Cocconeis pseudomarginata Greg. var. intermedia Grun. の殻微細構造
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- 本邦に出現する20の珪藻分類群における学名の変更
- 鹿児島県屋久島の河川におけるアユの分布と付着藻類植生
- 三重県銚子川河口域の付着藻類植生およびそこに生息するアユPlecoglossus altivelis altivelisの消化管内容物における藻類組成
- アユの摂餌強度の違いが河川付着藻類の群落構造に及ぼす影響
- 木曽川の底生付着藻類群落の種組成に及ぼすアユの摂食の影響
- 沖縄県瀬底島沿岸の海産珪藻類
- 浮遊性および底生有孔虫から単離培養した細胞内共生珪藻
- 海産底生珪藻Caloneis linearis(Grunow)Boyerの形態
- 岡山・鳥取県境に分布する人形峠層(上部中新統〜鮮新統)から見出された淡水生珪藻化石群集
- 海産付着珪藻Tabularia fasciculata(C.A.Agardh)Williams&Roundの殻微細構造
- 珪藻の付着戦略
- 本邦沿岸からの海産珪藻の1新種,Cocconeis nagumoi(珪藻綱)
- 神奈川県葉山産の紅藻ピリヒバに着生する珪藻類
- アメリカ・オレゴン州 Alsea Bay における珪藻相
- 式根島産マクサ上の珪藻フロラ
- 本邦産クモノスケイソウの一種Arachnoidiscus ornatus Ehrenb. の形態および分類学的研究
- 海産付着珪藻 Arachnoidiscus の増大胞子形成
- 水温環境の異なる2つの生育地のカジメ群落における現存量, 密度, 年齢組成の比較
- 自然史学会連合ニュース(総会と第5回シンポジウム報告)
- 自然史学会連合総会報告
- 褐藻(コンブ目, ヒバマタ目, アミジグサ目)の分布にもとづく海藻相解析
- 神奈川県天神島産アマモ葉上に付着する珪藻類
- ロジスティックモデルによる河川付着藻類群落の量的動態の解析
- 無縦溝珪藻 Synedra 属(狭義の)とその近縁属
- 徳之島産の紅藻付着珪藻
- 海産底生珪藻の形態と分類(2)ヒメクダズミケイソウ属(ヒメクダズミケイソウ科,フナガタケイソウ目)(第1部)
- 海産羽状目珪藻 Licmophora の本邦産汎布種4種の分布と形態
- データベースWeb設置方法
- 特殊な条線構造をもつ単縦溝珪藻Achnanthes simplex Hust.の微細構造と分類学的検討
- ちょっと珍しい珪藻2種について
- 無縦溝珪藻Fragilaria属(狭義の)とその近縁属
- 皇居の珪藻
- 海藻の生物活性に関する研究(III) : 発がんプロモーター抑制活性及びアルドース・レダクターゼ阻害活性
- 三重県みえ尾鷲海洋深層水施設のハバノリ培養実験水槽に出現した付着珪藻
- 岡山・鳥取県境に分布する人形峠層(上部中新統-鮮新統)から見出された淡水生珪藻化石群集
- 海産底生珪藻Mastogloia minutissima Voigtの形態と分類
- 海産底生珪藻の形態と分類(3),ヒメクダズミケイソウ属(ヒメクダズミケイソウ科,フナガタケイソウ目)(第2部)
- 静岡県柿田川湧水群の付着珪藻植生
- 海産底生珪藻の形態と分類(5)チクビレツケイソウ属(チクビレツケイソウ科,チクビレツケイソウ目)(第1部)
- 本邦における汽水産珪藻の1新種, Pinnularia sakurajimensis O. Ishii & Ji. Tanaka
- タイトル無し
- 小林 弘先生の御逝去を悼む
- Morphology of the marine epiphytic diatom Cocconeis convexa Giffen (Bacillariophyceae)
- Morphological and taxonomical study of Arachnoidiscus ornatus Ehrenb. (Bacillariophyceae)in Japan
- Attached Diatom Flora of Kakita River Springs, Shizuoka Prefecture, Japan
- 日本産海藻の生物活性;Jurkat細胞に対する殺細胞作用
- HPLCによる海藻由来成分の分析(1)コモングサ属よりの抽出物質のクロマトグラム
- 舛沢層(中新・鮮新統・岩手県)から見いだされた, 淡水生化石珪藻の新種 Tertiariopsis costatus