飛板 基夫 | 飛坂技術士事務所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飛板 基夫
飛坂技術士事務所
-
飛坂 基夫
飛坂技術士事務所
-
大塚 秀三
ものつくり大学
-
中田 善久
日本大学理工学部
-
大塚 秀三
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
中田 善久
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
真野 孝次
(財)建材試験センター 中央試験所 材料グループ
-
大塚 秀三
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
真野 孝次
(財)建材試験センター
-
坂本 亮
日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
中田 善久
日本大学 理工学部 建築学科
-
毛見 虎雄
前足利工業大学工学部建築学科
-
中田 善久
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
中田 善久
日本大 理工
-
毛見 虎雄
足利工業大学
-
毛見 虎雄
足利工業大学工学部
-
毛見 虎雄
ものつくり大
-
清水 五郎
日本大学理工学部
-
毛見 虎雄
(前)足利工業大学工学部建築学科
-
平野 修也
東部建材協同試験所
-
栗田 雅彦
コヤマ工業株式会社
-
大塚 秀三
日本大学大学院理工学研究科博士前期課程建築学専攻
-
大塚 秀三
日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
辻 幸和
群馬大学大学院 工学研究科 社会環境デザイン工学専攻
-
今本 啓一
東京理科大学 工学部 第二部 建築学科
-
今本 啓一
足利工業大学工学部建築学科
-
大久保 孝昭
広島大学大学院工学研究科
-
斉藤 丈士
内山城南コンクリート工業(株)
-
飛坂 基夫
建設省
-
飛坂 基夫
前 ( 財 ) 建材試験センター 性能評価本部
-
清水 昭之
東京理科大学 工学部 建築学科
-
磯 文夫
足利工業大学総合研究センター
-
磯 文夫
栃木県産業技術センター県南技術支援センター
-
磯 文夫
栃木県産業技術センター
-
横室 隆
足利工業大学建築学科
-
横室 隆
足利工業大学工学部建築学科
-
横室 隆
足利工業大学
-
大塚 秀三
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科中田研究室
-
今本 啓一
東京理大 工
-
吉葉 光雄
栃木県産業技術センター県南技術支援センター化学・資源チーム
-
金替 俊明
日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
田中 善久
西松建設(株)
-
今本 啓一
足利工業大学
-
吉葉 光雄
栃木県産業技術セ 県南技術支援セ
-
小田 新二
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
金替 俊明
日本大学大学院理工学研究科博士前期課程建築学専攻
-
大塚 秀三
ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科
-
内田 雅之
埼玉建興株式会社
-
鈴木 大介
山宗化学株式会社
-
鈴木 大介
ものつくり大学ものつくり研究科ものつくり学専攻
-
友澤 史紀
北海道大学
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
清水 昭之
東京理科大学工学部
-
加藤 博
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
鈴木 大介
山宗化学(株)技術部
-
濱崎 仁
独立行政法人建築研究所
-
長谷川 拓哉
独立行政法人建築研究所
-
大久保 孝昭
独立行政法人建築研究所
-
上村 克郎
宇都宮大学工学部
-
大久保 孝昭
独立行政法人 建築研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院 工学研究科 空間性能システム専攻
-
杉山 央
独立行政法人建築研究所
-
内海 範一
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス
-
大久保 孝昭
(独)建築研究所材料研究グループ
-
斉藤 丈士
内山アドバンス
-
清水 昭之
東京理科大学
-
森田 鉄也
ものつくり大学建設技能工芸学部
-
辻 幸和
群馬大学 工学部
-
鈴木 康範
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
清水 五郎
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
椎葉 大和
福岡大学
-
和泉 意登志
(株)八洋コンサルタント
-
森田 鉄也
三友エンジニヤリング株式会社
-
石井 寿美江
足利工業大学
-
上村 克郎
宇都宮大学
-
森田 鉄也
日本大学理工学部建築学科中田研究室
-
椎葉 大和
福岡大学工学部建築学科
-
斉藤 丈士
株式会社内山アドバンス
-
毛見 虎雄
日本大学理工学部理工学研究所
-
清水 五郎
足利工業大学工学部建築学科
-
中田 善久
日本大学大学院理工学研究科博士前期課程建築学専攻
-
清水 五郎
日本大学大学院
-
信田 佳延
鹿島建設(株)研究・技術開発本部r&d企画室
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス中央技術研究室
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス 中央技術研究所
-
清水 五郎
日本大学理工学研究所
-
栗田 雅彦
日本大学理工学部建築学科
-
関森 貴之
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
飛坂 基夫
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
大塚 秀三
飛坂技術士事務所
-
椎葉 大和
福岡大学工学部
-
石井 寿美江
足利工業大学工学部建築学科
著作論文
- 長期間屋外暴露された人工軽量骨材コンクリートの諸性状
- 1008 各種セメントを用いた高強度コンクリートの強度発現性に関する研究 : 温度履歴要因が圧縮強度に与える影響(材料・施工)
- ASTM相当サイクルを用いた鉄筋コンクリート造建築物の凍害劣化予測手法の提案, 千歩 修, 松村光太郎, 浜 幸雄, 友澤史紀, 49
- 1286 廃せっこう微粉末とフライアッシュ, 高炉スラグを用いた無機硬化体の開発(エコマテリアル, 材料施工)
- 1487 廃石膏ボードの再資源化に関する基礎的研究(マテリアルリサイクル,材料施工)
- 1039 温水養生による各種セメントを用いた高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する研究 : 粗骨材の岩種の違いが試験結果に及ぼす影響(高強度コンクリート(7),材料施工)
- 1151 養生方法が異なる高性能AE減水剤を用いたコンクリートの乾燥収縮に関する一考察 : その2 脱型直後から気中養生した供試体の乾燥面が乾燥収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1150 養生方法が異なる高性能AE減水剤を用いたコンクリートの乾燥収縮に関する一考察 : その1 乾燥開始までの水中養生の温度が乾燥収縮に及ぼす影響(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1309 建設現場におけるコンクリート強度管理への温水養生法の適用に関する実験的研究 : その1. 普通ポルトランドセメントを使用したコンクリートに関する予備的検討(養生,材料施工)
- 最近のセメントの品質変動に関する調査, 桝田佳寛, 中田善久, 陣内 浩, 佐藤幸惠, 15
- フライアッシュを使用したレディーミクストコンクリートの利用に関する実態調査, 成田 健, 船本憲治, 小川 浄, 本田靖博, 高田進治, 嵩 英雄, 1
- 目標
- 1484 実機ミキサと小型ミキサの違いによるコンクリートの乾燥収縮に関する一考察(収縮・クリープ(8),材料施工)
- 1483 屋外暴露したコンクリートの乾燥収縮率に関する一考察(収縮・クリープ(8),材料施工)
- 1003 パイプクーリングによる高強度コンクリートの水和熱低減と強度発現性に関する研究(材料・施工)
- 1015 温水養生による各種セメントを用いた高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する研究 : 使用材料の違いが試験結果に及ぼす影響(材料・施工)
- 一般廃棄物と下水汚泥を起源とする溶融スラグ骨材のJCI規格(案)および砕石粉TR原案の概要
- 砕石粉を用いたコンクリートのフレッシュ性状および硬化性状
- 1006 乾燥開始までの養生方法が異なるコンクリートの乾燥収縮率と含水率に関する一考察(材料・施工)
- 1012 温水養生による各種セメントを用いたコンクリートの圧縮強度の早期判定に関する実験的研究 : 普通ポルトランドセメントおよび中庸熱ポルトランドセメントを用いた実験式の作成および適用性の検討(材料・施工)
- 1176 温水養生による各種セメントを用いた高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する考察 : 前置き養生時間が温水養生強度に及ぼす影響(高強度(3),材料施工)
- 1413 温水養生法による模擬柱部材のコア強度の推定に関する実験的研究 : その2. 温水養生法を応用した構造体強度補正値に関する検討(試験・検査法,材料施工)
- 1412 温水養生法による模擬柱部材のコア強度の推定に関する実験的研究 : その1. 温水養生強度と簡易断熱養生強度およびコア強度の関係(試験・検査法,材料施工)
- 1204 温水養生法による100N/mm^2を超える高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する一考察(高強度コンクリート(材料))
- 1197 温水養生法による高強度コンクリートの圧縮強度の早期判定に関する一考察(施工)