木下 紀正 | 鹿大教育
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木下 紀正
鹿大教育
-
木下 紀正
鹿児島大学
-
木下 紀正
鹿児島大学教育学部
-
Kinoshita Kisei
Physics Department Faculty Of Education Kagoshima University
-
木下 紀正
鹿児島大学教育学部物理学教室
-
KINOSHITA Kisei
Department of Physics, Kyusyu Universtiiy
-
KINOSHITA Kisei
Physics Department, Faculty of Education Kagoshima University
-
飯野 直子
鹿児島大学 工学部
-
飯野 直子
鹿児島大学
-
飯野 直子
鹿児島大学工学部
-
金柿 主税
鹿児島大学教育学部:天草市立御所浦北中学校
-
木下 紀正
鹿児島大教育学部
-
矢野 利明
鹿児島大学工学部機械工学科
-
小山田 恵
鹿児島大学工学部:(現)中山小学校
-
菊川 浩行
鹿児島大学水産学部
-
木下 紀正
鹿児島大 教育
-
金柿 主税
鹿児島大学教育学部
-
飯野 直子
鹿児島大
-
柏村 昌平
名大工
-
Iino N
Kagoshima Univ. Kagoshima Jpn
-
宮内 章行
鹿児島大院
-
Terada Akihiko
Institute of Seismology and Volcanology, Hokkaido University
-
木下 紀正
鹿児島大教育
-
土田 理
鹿児島大学教育学部
-
鵜野 伊津志
九州大学応用力学研究所
-
福原 稔
鹿児島大学工学部
-
小林 昭三
新潟大教育
-
和田 信二
神戸大院理
-
土田 理
鹿児島大学
-
柴田 祥一
中部大工
-
近浦 吉則
九工大
-
仲澤 和馬
岐阜大教育
-
近 桂一郎
早大理工 C
-
澤井 真也
防衛大応物
-
長嶋 登志夫
中大理工
-
飯尾 勝矩
東工大理
-
和田 信二
神戸大理
-
澤井 真也
名大理
-
近 桂一郎
早大理工
-
近 圭一郎
早大理工
-
和田 信二
神戸大理:神戸大自然
-
堀田 明男
静岡大理
-
風間 重雄
中央大理工
-
遠藤 一太
広島大学大学院先端物質科学研究科
-
内田 和喜男
東北大理
-
宗像 義教
中部大工
-
阪田 泉
中部大工
-
伊藤 智幹
中部大工
-
岡部 仁
中部大工
-
武知 英明
中部大工
-
田中 裕
中部大工
-
宮島 佐介
中部大工
-
阿部 龍蔵
放送大
-
青野 修
自治医大医
-
伊東 正貴
東京学芸大
-
岩崎 考志
中央大理工
-
高橋 恒人
中央大理工
-
長嶋 登志夫
中央大理工
-
大濱 順彦
西南学院大
-
小塩 哲朗
名古屋市科学館
-
遠藤 一太
広島大理
-
川崎 辰夫
花園大文
-
桜井 捷海
東大総文研
-
兵頭 俊夫
東大総文研
-
徐 丙鉄
近畿大工
-
高野 庸
群馬大教育
-
近浦 吉則
九工大工
-
鶴岡 靖彦
東海大開発工
-
直江 俊一
金沢大工
-
中山 正敏
九大理
-
成田 雅博
山梨大教育
-
舛谷 敬一
山梨大教育
-
林 憲二
北里大教養
-
原 康夫
筑波大物
-
房岡 秀郎
愛知医大医
-
藤原 勉
九州東海大
-
森山 和道
NHK
-
高橋 純
横国大教育
-
宮脇 澤美
中部大工
-
青野 修
自治医科大学
-
遠藤 一太
広島大学理学部
-
宮脇 澤美
中部大学工学部
-
鶴岡 靖彦
東海大理
-
遠藤 一太
広島大院先端物質
-
岩崎 考志
中大理工
-
高橋 恒人
中大理工
-
徐 丙鉄
九大・理
-
鳥居 修一
熊本大工
-
兵頭 俊夫
東大総合文化
-
飯野 直子
鹿大工
-
鳥居 修一
鹿大工
-
矢野 利明
鹿大工
-
中山 正敏
九州大学:日本物理学会
-
宗像 義教
中部大学工学部
-
福原 稔
鹿児島大学 工学部
-
長鳩 登志夫
中大理工
-
Kanagaki Chikara
Kosa Junior‐high School Kumamoto Jpn
-
林 憲二
北里大
-
鳥居 修一
鹿児島大学
-
原 康夫
帝京平成大学情報システム学科
-
Torii S
Department Of Mechanical Engineering Kagoshima University
-
Torii Shuichi
Department Of Mechanical Engineering Faculty Of Engineering Kagoshima University
-
小山田 恵
鹿児島大教育学部
-
徐 丙鉄
近畿大学工学部情報システム工学科
-
町田 晶一
日鉄鉱業株式会社
-
浜田 智志
鹿児島大学教育学部
-
ブーケ トーマス
鹿児島大学
-
HARA Yasuo
Institute of Physics, University of Tsukuba
-
房岡 秀郎
愛知医科大看護
-
伊東 正貴
鳴門教育大学
-
Endo Ichita
Faculty Of Engineering Science Osaka University:(present Address)cern
-
KAWASAKI Tatuo
Department of Fundamental Sciences, Faculty of Integrated Human Studies Kyoto University
-
冨岡 乃夫也
鹿児島市西田小
-
戸越 浩嗣
鹿児島市川上小
-
福原 稔
鹿児島大
-
KAWASAKI Tatuo
Department of Physics, School of Liberal Arts and Sciences, Kyoto University
-
ABE Ryuzo
Department of Pure and Applied Sciences College of Arts and Sciences, University of Tokyo
-
兵頭 俊夫
東大教養
-
池辺 伸一郎
阿蘇火山博物館
-
浦井 稔
地質調査所
-
杉本 伸夫
独立行政法人国立環境研究所
-
松井 一郎
独立行政法人国立環境研究所
-
村山 利幸
東京商船大学
-
村山 利幸
東京海洋大学
-
天野 宏欣
九州大学総合理工学研究科
-
荒生 公雄
長崎大学環境科学部
-
浜田 智志
鹿児島大学・理学部
-
永松 哲郎
鹿児島大学水産学部
-
寺田 暁彦
東京大学地震研究所
-
大隈 秋洋
鹿大工
-
増満 猛
鹿大工
-
中村 真
鹿児島大学医学部整形外科
-
飯野 直子
熊本大学教育学部
-
佐竹 晋輔
東北大院理
-
荒生 公雄
長崎大学教育学部地学教室
-
野田 二次男
茨城大学理学部数理科学科
-
福澄 孝博
十島村歴史民俗資料館:中之島天文台
-
加藤 雅胤
資源・環境観測解析センター
-
加藤 雅胤
(財)資源・環境観測解析センター
-
寺田 暁彦
京都大学火山研究センター
-
寺田 暁彦
東京大学地震研究所:(現)北海道大学地震火山研究観測センター
-
Iino Naoko
Kagoshima Univ. Kagoshima Jpn
-
加藤 雅胤
(財)資源・環境観測解析センター(ersdac)
-
加藤 雅胤
資源・環境観測解析セ
-
三仲 啓
鹿児島大学教育学部理科教育(物理)
-
村山 利幸
東京商船大 商船
-
吉田 保衡
九州大学院総合理工学府
-
佐竹 晋輔
九州大学院総合理工学府
-
幸野 淳一
鹿児島県環境技術協会
-
山本 昌史
鹿大教育
-
中村 真
鹿児島大学医学部小児科
-
金柿 主税
鹿大教育
-
TUPPER Andrew
豪気象庁
-
町田 晶一
日鉄鉱コンサルタント地質部
-
浜田 智志
鹿大教育
-
高原 弘幸
日鉄鉱業株式会社
-
芳沢 浩文
日鉄鉱コンサルタント株式会社 地質部
-
天野 宏欣
九大応用力学研究所
-
金柿 主税
熊本県天草市立御所浦北中学校
-
金柿 主税
御所浦北中学校
-
金柿 主税
御所浦町立御所浦北中学校
-
金柿 主税
熊本県松島町立阿村中学校
-
川野 和昭
鹿児島県立吹上高校
-
金柿 主税
熊本県 益城中
-
永松 哲郎
鹿児島大学
-
藤原 宏章
三宅島測候所
-
稲葉 和弘
三宅島測候所
-
ワトソン マシュー
ブリストル大学
-
Iino Naoko
Faculty of Engineering, Kagoshima University
-
Kinoshita Kisei
Faculty of Education, Kagoshima University
-
Koyamada Megumi
Faculty of Education, Kagoshima University
-
Kanagaki Chikara
Faculty of Education, Kagoshima University
-
町田 晶一
日鉄鉱コンサルタント株式会社地質部
-
吉田 保衡
九州大学大学院総合理工学府:(現)富士通エフ・アイ・ピー株式会社
-
Terada Akihiko
Institute Of Seismology And Volcanology Hokkaido University
-
Koyamada M
Kagoshima Univ. Kagoshima Jpn
-
川野 和昭
鹿児島県立吹上高等学校
-
寺田 暁彦
京大 大学院理学研究科 地球熱学研究施設火山研究セ
-
田代 勤
岡山理大 総合情報
-
田代 勤
岡山理大
-
仲村 秀世
富士電機総研
-
野田 二次男
茨大理
-
田代 勤
岡理大
-
田代 勤/野田
岡山理科大学工学部機械工学科/茨城大学理学部数理科学科
-
中村 真
鹿児島大学水産学部環境情報科学講座
-
金柿 主税
熊本養護学校
-
田代 勤
岡山理科大学自然科学研究所
-
杉本 伸夫
独立行政法人 国立環境研究所
-
松井 一郎
独立行政法人 国立環境研究所
-
村山 利幸
東京海洋大
-
三仲 啓
鹿児島大学教育学部
-
村山 利幸
東京商船大
-
房岡 秀郎
愛知医大
著作論文
- A41 日本の火山におけるSO_2ガス放出の紫外線カメラ観測(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 地域気象モデルと結合した黄砂輸送モデルの開発と1998年4月の黄砂シミュレーション
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 三宅島島内の火山ガス高濃度事象と八丈島高層風の特徴(情報の広場)
- 三宅島噴煙のNOAA画像と火山ガス高濃度事象 : 2002年1月〜9月
- 1212 衛星データを用いた 1997 年針原土石流災害崩壊地予測の試み
- 709 人工衛星データを用いた針原地区土石流災害の解析 : 崩壊現場の面積算定と土石流氾濫地域の特定
- P47 西南日本とマヨン火山における噴煙自動観測(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B42 三宅島火山ガスと帰島防災
- ラグランジェ粒子モデル(RAMS/HYPACT)を用いた三宅島・桜島起源のSO_2輸送拡散シミュレーション
- P25 衛星画像に見る三宅島噴煙と島内の火山ガス濃度
- CCDカメラネットワークと衛星データによる大気エアロゾルの解析(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- P135 Streakline analysis of the 18 August 2000 eruption cloud of Miyakejima
- 赤外域衛星データを用いた越境汚染物質の移流解析(熱工学(計測・環境・工学教育))
- 研究課題 鉱物質エアロゾルの衛星データ解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析 課題番号A2000-2(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- NOAA/AVHRRデータと可降水量
- PA12 観測カメラと MODIS による離島火山の爆発噴煙
- P26 三宅島における火山性SO_2の大気拡散(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- ASTERデータを利用した火山観測手法の検討
- A4-4ビデオカメラによる近赤外リモートセンシングと理科教育
- 物理科学教材 Web 配信の諸問題
- 近赤外線タイムラプス撮影による雲の動画教材(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- ビデオカメラによる近赤外画像の利用研究
- 火山ガス動態のデータベース構築とインターネット公開の試み
- 科学通信 科学ニュース:フィリピン・マヨン火山の噴火活動を捉える
- 1005 PIVによる衛星画像を用いた黄砂の移流解析(G.S.流体工学(可視化・計測・評価),九州支部 第58期総会・講演会)
- B354 PIV計測法による衛星画像を用いた黄砂移流解析の試み(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- 研究課題 鉱物質エアロゾルの多バンド衛星データ解析(2.2一般研究)
- Analysis of High Volcanic Gas Concentrations at the Foot of Miyakejima Volcano, Japan
- 1a-SD-3 Kp衝突におけるストレンジクオークの効果
- Ground and Satellite-based Observations of Mayon Volcano, Philippines
- Ground Observation of Volcanic Plumes and High Sulphur-Dioxide Concentrations around Sakurajima Volcano
- A56 桜島・硫黄島・諏訪之瀬島の火山噴煙
- A46 衛星画像立体表示による火山地形と植生の検討
- 科学通信 科学の動向:火山ガスの正しい理解を--三宅島の噴煙活動をめぐって
- 噴煙・火山ガスと大気環境
- 数値標高モデルと衛星データを用いた教育用3次元動画像表示提供システムの構築
- 鉛直シヤーモデルによる桜島噴煙の移流の検討
- 霧島新燃岳2011年噴煙の映像観測と移流解析
- 1p-E-3 講義における演示実験のすすめ(1pE 物理教育シンポジウム:大学初年級物理教育のモジュール化,物理教育)