津田 誠 | 愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
津田 誠
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
津田 誠
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
村上 善正
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
岡本 光弘
愛知県立尾張病院
-
岩田 一城
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
山上 祥司
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
山上 祥司
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
外山 淳治
愛知県立尾張病院
-
村上 善正
名古屋大学環境医学研究所
-
岡本 光弘
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
松下 豊顯
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
山田 功
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
山田 功
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
谷 智満
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
谷智 満
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
谷 智満
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
谷智 満
国立療養所豊橋東病院・循内
-
松下 豊顯
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
外山 淳治
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
大野 淳
愛知県立尾張病院内科
-
平井 真理
名古屋大学保健学科
-
大野 淳
津島市民病院循環器科
-
平井 真理
名古屋大学 医学部保健学科看護学専攻
-
因田 恭也
名古屋大学器官制御内科学(循環器内科学)
-
緒方 正樹
名古屋市立大学臨床機能内科学
-
因田 恭也
名古屋大学器官制御内科学
-
伊藤 修
愛知県立尾張病院内科
-
伊藤 修
名古屋市立大学医学部第一内科
-
梶口 雅弘
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
緒方 正樹
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
坪井 直哉
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
坪井 直哉
社会保険中京病院循環器科
-
坪井 直哉
名古屋第二赤十字病院 循環器内科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
山田 功
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院 循環器センター
-
吉田 幸彦
名古屋大学付属病院
-
緒方 正樹
名市大・院医・代謝細胞生化学1
-
緒方 正樹
知多厚生病院
-
松下 豊顕
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
松下 豊顕
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
松下 豊顯
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
武藤 真広
県西部浜松医療センター循環器科
-
武藤 真広
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
吉田 幸彦
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院
-
吉田 幸彦
名古屋大学第一内科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
岡本 光弘
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
因田 恭也
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
奥谷 博昭
名古屋逓信病院 第一内科
-
近藤 隆久
名古屋大学第一内科
-
籠橋 厚樹
名古屋逓信病院健康管理科
-
小池 明郎
愛知県立尾張病院内科
-
中山 龍
愛知県立尾張病院内科
-
山田 巧
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
末永 一路
愛知県立尾張病院放射線科
-
末永 一路
県立尾張病院循環器病センター内科
-
中山 龍
名古屋徳州会総合病院内科・循環器内科
-
小池 明郎
県立尾張病院循環器センター内料
-
等々力 仁志
愛知県立尾張病院循環器センター内科
-
等々力 仁志
県立尾張病院循環器センター内料
-
山田 巧
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
津田 誠
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
岩崎 浩康
愛知県立尾張病院循環器病センター放射線技術科
-
岩田 一成
愛知県立尾張病院内科
-
村上 文彦
愛知県立尾張病院循環器病センター心臓外科
-
岩田 一成
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
村上 善正
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
村上 文彦
愛知県立尾張病院循環器センター外科
-
近藤 隆久
名古屋大学大学院医学系研究科肺高血圧先端医療学寄附講座
-
林 博史
津島市民病院
-
平光 伸也
藤田保健衛生大循内
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大循内
-
碓氷 章彦
愛知県立尾張病院心臓外科
-
七里 守
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
平山 治雄
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
七里 守
名古屋第二赤十字病院 放射線科
-
原田 修治
愛知県立循環器呼吸器病センター
-
平山 治雄
名古屋第二赤十字病院医療情報システム委員会
-
近藤 隆久
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
林 博史
名古屋大学第一内科
-
安部 一成
名古屋大学第一内科
-
林博 史
名古屋大学医学部第一内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学循環器内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
松浦 昭雄
愛知県立尾張病院循環器病センター外科
-
川村 光生
愛知県立尾張病院循環器センター外科
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保建衛生大学循環器内科
-
松浦 昭雄
心臓血管外科
-
高田 善介
三重県厚生連員弁厚生病院内科
-
高田 善介
三重県員弁厚生病院内科
-
原田 修治
厚生連昭和病院内科
-
山川 功
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
山田 敏博
愛知県立尾張病院循環器病センター放射線技術科
-
大島 秀揮
愛知県立尾張病院循環器病センター心臓外科
-
村上 文彦
名古屋掖済会病院胸部心臓血管外科
-
村上 文彦
大垣市民病院外科
-
森本 伸一郎
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学 内科
-
石川 真一
愛知県厚生連昭和病院循環器内科
-
森 さつき
愛知県立尾張病院循環器センター外科
-
横井 和志
愛知県立尾張病院循環器病センター放射線技術科
-
安部 一成
津島市民病院循環器科
-
横井 和志
県立尾張病院循環器病センター内科
-
七里 守
名古屋第二赤十字病院循環器科
-
山田 功
名古屋大学
-
森 さつき
愛知県立尾張病院循環器病センター心臓外科
-
村上 文彦
愛知県尾張病院
-
碓氷 章彦
愛知県立尾張病院循環器センター 外科
-
石川 真一
愛知県厚生農業協同組合連合会昭和病院
-
岩田 一
愛知県立尾張病院循環器病センター内科
-
谷 智光
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
松下 豊〓
愛知県立尾張病院循環器病センター内科
-
林 博史
名古屋大学医学部第一内科
-
深水 哲二
パラマ・テック(株)
-
雨宮 誠
NECシステム開発(株)
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学病院臨床研修センター
-
川村 光生
愛知県立尾張病院 循環器病センター心臓血管外科
-
林 博史
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
七里 守
名古屋第二赤十字病院
著作論文
- 発作性心房細動局所起原の非侵襲的同定法 : 右房後壁および食道内で記録される電位の有用性
- 追加発言 Biventricular pacing による心不全の治療 : 新しいペーシング治療における未解決の問題点について
- 158)CARTO mappingにて左冠尖で焼灼に成功した心室頻拍の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 12)SequentialにDCAを施行した分岐部病変の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 肺静脈内の局所起源発作性心房細動に対する高周波カテーテル・アブレーション治療におけるバスケット型多極カテーテルを用いた三次元マッピングの有用性
- 上大静脈内の局所起源心房細動と通常型心房粗動の合併例に対して高周波カテーテル・アブレーション治療が奏効した1例
- 56) 4年の経過で著明な心拡大を呈し不整脈による突然死を来した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 33) 巨大共通開口部を有する左肺静脈起源の局所起源心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 32) 上大静脈起源の異所性心房頻拍に対する高周波カテーテルアブレーション治療において, electro-anatomical mappingが有用であった一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 29) 冠状静脈洞内心筋起源のFocal AFの1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 28) Spiral catheter mappingを指標とした左上肺静脈-左房間の電気的分離が有効であった, 房室結節リエントリー性頻拍を合併した発作性心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 135) aberrant arteryを伴った冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 108) 電子ビームによる冠動脈石灰化の評価 : RR間隔80%同期とRR間隔40%同期の比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 44) 著明なvessel remodelingをきたしたと考えられる20年経過した静脈バイパスグラフト狭窄の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 陳旧性広範前壁梗塞に合併した心室頻拍に対するアブレーション治療において,バスケット型多極カテーテルが至適通電部位決定に有用であった1例
- 167) 電子ビームCTを用いた3D CT angiographyによる冠動脈大動脈バイパスグラフトの開存の評価
- 116) 冠動脈肺動脈瘻の診断における電子ビームCTの有用性 : 第2報
- 左側中中隔での通電によりアブレーションに成功したWPW症候群の3例
- 右房後壁および右肺静脈起源の異所性心房頻拍症の電気生理学的特徴についての検討
- 異所性心房頻拍症のアブレーション治療におけるバスケット型多極カテーテル留置法の工夫
- 183) ^・TICI・^I-BMIPPの乖離評価のための新しいマップ表示法の考案
- 69) CABG前後の心筋SPECT像所見の検討
- 0557 新しい遊離右胃大網動脈 (F-GEA) 移植術は有用な動脈グラフトとなり得るか -Flowwireを用いた検討-
- 20)Cutting Balloon後のStent低圧拡張術の初期成績
- 186)電子ビームCTによる3D-CT coronary angiography
- 38)待機的PTCAにおけるCutting BalloonとPerfusion Balloonの急性期治療効果, 慢性期再狭窄に対する比較検討
- 12誘導心電図による右室流出路起源特発性心室頻拍の発生部位の推定 : 64極basketカテーテルを用いたペースマッピング所見の検討から
- 0484 電子ビームCTによる3D-CT coronary angiographyの冠動脈病変の診断能と問題点
- 0282 冠動脈内心電図におけるU波の局在性に関する検討
- 15)高周波カテーテルアブレーションにより心房粗動を根治し得た両大血管右室起始症の一例
- 14)左冠尖での高周波通電により根治し得た心室性期外収縮の一例
- P898 電子ビームCT(EBT)による心筋組織血流測定法を用いた冠動脈内ステントの開存の評価
- P858 安静時心筋脂肪酸代謝、血流乖離mapの心筋虚血診断における有用性の検討
- P486 新たに開発したPTCAガイドワイヤーによる冠動脈内心電図記録の有用性に対する検討
- 195) 頻拍中に室房ブロックを呈した発作性上室性頻拍の一例
- 20) 当院におけるCutting Balloonの初期成績 : Cutting Balloon単独とPerfusion Balloonによるlong adjunctive inflationとの比較検討
- 77)シャワー中の水温変化が心拍、血圧変動に及ぼす影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 43) シベンゾリン静注による左室流出路圧較差の著明な減少を心カテ中に確認し得た閉塞性肥大型心筋症の1例
- 100) SVC起源のFocal Afと通常型心房粗動の合併例に対して,カテーテルアブレーション治療が奏功した1例
- 9) Cutting Balloon 前拡張後のStent低圧拡張術 : 初期および遠隔期成績
- P577 冠動脈内心電図におけるU波の刺激頻度依存性に関する検討
- 0653 左心耳起源の異所性心房頻拍症の電気生理学的特徴とカテーテルアブレーション : 1症候群としての考え方
- SIII-10 CT冠動脈造影 : CT coronary angiography : CTCA
- 4)冠動脈肺動脈瘻の診断における電子ビームCTの有用性
- 94)慢性血栓塞栓性肺高血圧症の1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 167)ICT施行後、慢性期に冠動脈梗塞責任部位に瘤状拡張を認めた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 74)職域集団における血圧日内変動、運動負荷時血圧の検討(第9報)(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 98) 不整脈源性右室異形成の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- P583 携帯電話を用いたリアルタイム心電図記録,診断システムの臨床試用
- P349 食道誘導と右房後中隔から記録された電位による異所性心房興奮起源の推定
- 左側前傍中隔での通電によりアブレーションに成功したWPW症候群の1例
- 0725 Ischemic preconditioningの心室筋興奮伝導速度とQTc間隔に及ぼす影響
- 5) Perfusion Balloonを用いたPTCAにおける初期拡張効果、合併症、短期狭窄率の検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 72)カテーテルアブレーションが奏功した左心耳近傍に起源を有する異所性心房頻拍症の3例
- 携帯電話を利用したリアルタイム心電図記録, 伝送, 診断システムの臨床使用