発作性心房細動局所起原の非侵襲的同定法 : 右房後壁および食道内で記録される電位の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-25
著者
-
因田 恭也
名古屋大学器官制御内科学(循環器内科学)
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
平井 真理
名古屋大学保健学科
-
外山 淳治
愛知県立尾張病院
-
岡本 光弘
愛知県立尾張病院
-
村上 善正
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
坪井 直哉
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
岡本 光弘
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
岩田 一城
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
坪井 直哉
社会保険中京病院循環器科
-
坪井 直哉
名古屋第二赤十字病院 循環器内科
-
山田 功
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科
-
因田 恭也
名古屋大学器官制御内科学
-
津田 誠
愛知県立尾張病院循環器病センター
-
外山 淳治
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
山田 功
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
山田 功
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
平井 真理
名古屋大学 医学部保健学科看護学専攻
-
村上 善正
名古屋大学環境医学研究所
-
村上 善正
名古屋第二赤十字病院 循環器科
-
吉田 幸彦
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院 循環器センター
-
津田 誠
愛知県立尾張病院循環器センター循環器科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 心内膜炎と肺梗塞を発症したアトピー性皮膚炎の1症例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 20) slow pathway の retrograde conduction のみ焼灼した fast-slow AVNRTの一例
- 76) AMI-CPAよりresuscitationされ社会復帰した一症例 : TI, BMIPP, MIBG心筋シンチグラフィーによる検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 拡張型心筋症患者における心筋糖集積の予後有用性 : FDG-PETを用いた検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 63)VT stormに対してアブレーションが有効であった一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 135) 心臓移植後に感染性心内膜炎を来たした一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 91) 組織ドップラーイメージングを用いた心室再同期療法(CRT)の評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 肥大型心筋症におけるStrain, Strain rate(第121回日本循環器学会東海地方会)