長谷見 雄二 | ミサワホーム株式会社
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷見 雄二
ミサワホーム株式会社
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
安井 昇
早稲田大学
-
吉雄 敏斗
ミサワホーム株式会社
-
玉川 祐司
ミサワホーム株式会社
-
吉雄 敏斗
ミサワホーム(株)
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
森山 修治
早稲田大学大学院
-
森山 修治
早稲田大学大学院理工学研究科
-
森山 修治
(株)日建設計
-
森山 修治
(株)日建設計総合研究所
-
森山 修冶
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
玉川 祐司
ミサワホーム(株)
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
萩原 一郎
建築研究所
-
成瀬 友宏
国土技術政策総合研究所
-
加來 千紘
早稲田大学建築学科
-
加來 千紘
早稲田大学大学院
-
板垣 直行
秋田県立大
-
赤根 健司
山辺構造設計事務所
-
加來 千紘
秋田県立大学システム科学技術学部
-
野口 貴文
東京大学
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
土屋 伸一
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
中村 正寿
大成建設
-
西村 光太
鹿島建設
-
野秋 政希
東京理科大学
-
西村 光太
鹿島建設株式会社
-
出口 嘉一
竹中工務店
-
村岡 宏
大林組
-
石山 智
秋田県立大学
-
土屋 伸一
早稲田大学
-
森田 武
清水建設
-
吉岡 英樹
国土技術政策総合研究所
-
橋本 信
早稲田大学大学院修士課程
-
関 悠平
早稲田大学理工学部大学院
-
関 悠平
日建設計:(元)早稲田大学大学院
-
北原 魁人
早稲田大学創造大学院理工学研究科
-
志村 洋樹
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
林 吉彦
建築研究所
-
萩原 一郎
(独)建築研究所
-
林 吉彦
独立行政法人建築研究所
-
仁井 大策
(独)建築研究所
-
権 寧〓
湖西大学校消防防災学科
-
上川 大輔
独立行政法人 森林総合研究所
-
宮林 正幸
三井木材工業株式会社
-
玉川 祐司
早稲田大学理工学術院
-
土橋 常登
日本建築総合試験所
-
成瀬 友宏
独立行政法人建築研究所
-
八木 真爾
佐藤総合計画
-
仁井 大策
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
林 吉彦
東大生研
-
杉田 敏之
ミサワホーム株式会社
-
藤井 皓介
早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程
-
徐 東九
湖西大学校消防防災学科、碩土科程
-
權 寧〓
湖西大学校消防防災学科
-
金 炯〓
湖西大学校消防防災学科
-
鈴木 淳一
独立行政法人建築研究所
-
長谷見 雄二
湖西大学消防防災学科大学院
-
金 〓〓
湖西大学消防防災学科大学院
-
徐 東九
湖西大学消防防災学科大学院
-
成瀬 友宏
独立行政法人 建築研究所
-
権 寧〓
早大理工学術院
-
宮林 正幸
有限会社ティー・イー・コンサルティング
-
川原 大喜
早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科
-
佐藤 泰
早稲田大学人間科学学術院修士課程
-
畠山 雄豪
早稲田大学人間科学学術院
-
藤井 皓介
早稲田大学大学院
-
吉岡 英樹
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
高木 徹也
早稲田大学創造理工学研究科
-
小宮 祐人
早稲田大学建築学科建築学専攻
-
川原 大喜
早稲田大学大学院建築学専攻修士課程
-
川原 大喜
早稲田大学創造理工学研究科
-
津本 達矢
早大大学院
-
小宮 祐人
早稲田大学大学院
-
小宮 祐人
早稲田大学
-
伊藤 拓真
早稲田大学
-
徐 東九
湖西大学校消防防災学科碩士科程
-
徐 東九
湖西大学校消防防災学科超高層防災研究室
-
滝沢 健太
早稲田大学創造理工学研究科
-
佐藤 将之
早稲田大学
-
金 錬〓
湖西大学校消防防災学科大学院
-
高橋 沙織
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
内田 陽子
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
牛 雪民
早稲田大学
-
鍵屋 浩司
独立行政法人建築研究所
-
鍵屋 浩司
建築研究所
-
板垣 直行
早稲田大学大学院
-
石山 智
早稲田大学大学院
-
新井 有紀子
早稲田大学創造理工学研究科
-
津本 達矢
(現)鹿島建設株式会社:早稲田大大学院
-
萩原 一郎
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
滝沢 健太
早稲田大学理工学術院
-
古川 容子
(一財)日本建築センター
-
金 奉贊
湖西大学校消防防災学科大学院
-
佐藤 泰
早稲田大学人間科学学術院
-
山口 智世
早稲田大学
-
宮林 正幸
有限会社ロティー・イー・コンサルティング
-
川原 大喜
早稲田大学
-
洪 ヘリ
湖西大学校消防防災学科大学院
-
榎本 満帆
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
才藤 瑶子
早稲田大学創造理工学研究科
-
高橋 沙織
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
畠山 雄豪
早稲田大学
-
高木 徹也
早稲田大学
著作論文
- 3087 低層木質系住宅の防火性能を有する外壁・軒裏に可燃材料を張る場合の防火性能への影響 : (その1)材料試験による遮熱性の検討(材料の燃料性(2),防火)
- 3052 制振装置を含んだ木質パネル工法及び木造軸組工法外壁の防火性能評価(木質系構造部材の防耐火性(2),防火)
- 3020 木質パネル構法換気ディテールの防火性能評価 (2) : 軒無し破風廻り換気見切りディテールの遮熱・遮炎性(木質系構造の防耐火性能, 防火)
- 3019 木質パネル構法換気ディテールの防火性能評価 (1) : 壁際換気見切りディテールの遮熱・遮炎性(木質系構造の防耐火性能, 防火)
- 3007 木質プレハブ工法の耐火性能評価(2) : 外装材の施工法と耐火性能の関係(木質系構造耐火性(1),防火)
- 3006 木質プレハブ工法の耐火性能評価(1) : 外装材が耐火性能に及ぼす影響(木質系構造耐火性(1),防火)
- 3131 高層共同住宅における防災意識に関する韓日比較研究(避難作動特性,防火)
- 3099 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その18)上階延焼検証法の適用(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3131 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その3:合板外装への入射熱流束に関する実測値と上方延焼モデルによる計算値の比較(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3206 沿岸部行楽地における津波避難計画の提案 : 逗子海岸周辺地域におけるケーススタディ(選抜梗概,火災安全工学と総合防災,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3160 商業施設における自力避難困難者の在館特性に関する実測調査(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3201 東日本大震災における中高層建築物内部の津波浸水被害調査(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3153 改札外地下通路で接続するターミナル駅の災害時避難計画に関する研究 : 複合化する改札外地下通路における避難安全検証(選抜梗概,避難安全計画設計手法の新しいアプローチ(2),オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3129 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その1:大規模ファサード実験の概要(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3211 火災加熱される木質部材の熱分解・燃焼性状のモデル化に向けた基礎研究(選抜梗概,木質防耐火建築の工学的基盤の構築に向けて,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3159 保育所園児の避難行動特性と避難安全計画に関する研究(その2) : 保育園児の避難時の問題点と安全確保の方法(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3156 総合病院外来における避難困難者の在館特性に関する実測調査(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3152 大深度地下幹線鉄道駅舎の防災計画手法の検討(選抜梗概,避難安全計画設計手法の新しいアプローチ(2),オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3130 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その2:検証法の概要と直上室内への入射熱流束の検討(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3104 木造3階建て学校実大火災実験(準備実験) : (その23)防火壁の自立性(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3101 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その20)実験後の試験体建物・防火設備の残存状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3102 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その21)実験後の軸組材の残存・炭化状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3103 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その22)柱梁接合部の残存・炭化状況(木造3階建て学校(5),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3143 地下空間における自然排煙システムの基本性能把握と実空間への導入法に関する研究(選抜梗概,巨大空間等の煙性状とその予測手法および加圧防排煙方式の計画等について,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3100 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その19)火の粉の加害性に関して(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3106 Cone Calorimeterを用いた韓國の障害者施設の可燃物の燃燒特性(区画火災性状(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3123 Experimental Study on Flame Height and Heat Flux of Fires in the Shaft under Stack Effect