林 吉彦 | 独立行政法人建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 吉彦
独立行政法人建築研究所
-
林 吉彦
建築研究所
-
林 吉彦
東大生研
-
林 吉彦
日本建築研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
林 吉彦
(独)建築研究所
-
松山 賢
東京理科大学
-
大宮 喜文
独立行政法人建築研究所防火研究グループ
-
平澤 一浩
Caeソリューションズ
-
岩見 達也
国土技術政策総合研
-
永野 紳一郎
金沢工業大学建築系
-
仁井 大策
建築研究所
-
増田 達男
金沢工業大学建築系
-
冨山 直輝
東京理科大学大学院
-
増田 達男
金沢工業大学
-
岩見 達也
滋賀医科大学
-
冨山 直輝
東京理科大学
-
岩見 達也
国土技術政策総合研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学建築学科
-
山名 俊男
国土技術政策総合研究所
-
山名 俊男
建設省建築研究所第5部
-
田中 太
富山大学工学部機械知能システム工学科
-
仁井 大策
国土技術政策総合研究所
-
小玉 直史
東京理科大学大学院
-
山名 俊男
国土技術政策総合研
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
大宮 喜文
東京理科大学理工学部
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
成瀬 友宏
国土技術政策総合研究所
-
高橋 祥央
東京理科大学大学院
-
田中 太
東京理科大学総合研究所
-
仁井 大策
(独)建築研究所
-
油野 健志
鴻池組
-
山名 俊夫
建築研究所
-
油野 健志
鴻池組東京本店建築設計部
-
池野 健志
鴻池組東京本店建築設計部
-
小林 裕
大成建設技術センター
-
中野 美奈
鴻池組
-
岩見 達也
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
椎名 祐太
東京理科大学
-
石川 直央
東京理科大学理工学部
-
石川 直央
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
山名 俊男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
中浜 慎司
大成建設技術センター
-
権 寧〓
湖西大学校消防防災学科
-
山名 俊男
国土交通省
-
中野 諭
金沢工業大学大学院
-
申 易〓
湖西大学校消防防災学科
-
丘 仁赫
湖西大学校消防防災学科
-
安井 昇
早稲田大学
-
成瀬 友宏
独立行政法人 建築研究所
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
増田 秀昭
建築研究所
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
寺木 彰浩
建築研究所 住宅・都市研究グループ
-
増田 秀昭
(独)建築研究所
-
田中 透一
東京理科大学大学
-
平澤 一浩
フルイドテクノロジー
-
中野 美奈
(株)鴻池組
-
佐藤 英人
東京理科大学理工学部建築学科
-
寺木 彰浩
千葉工業大学
-
鍵屋 浩司
国土技術政策総合研究所
-
野崎 洋之
あいおい損害保険株式会社
-
申 易〓
湖西大学消防防災学科超高層防災研究室、大学院
-
丘 仁赫
湖西大学消防防災学科超高層防災研究室、大学院
-
権 寧〓
湖西大学消防防災学科
-
平澤 一浩
(株)CAEソリューションズ
-
油野 健志
(株)鴻池組
-
佐藤 英人
東京理科大学大学院
-
清水 恵一
あいおい損害保険
-
田中 透一
東京理科大学
-
鈴木 淳一
独立行政法人建築研究所
-
堀 英祐
早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程
-
鍵屋 浩司
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
桑名 一徳
山形大学大学院
-
岩見 達也
独立行政法人建築研究所
-
広田 正之
清水建設
-
掛川 秀史
清水建設
-
萩原 一郎
建築研究所
-
原 哲夫
大成建設(株)設計本部
-
原 哲夫
大成建設設計本部
-
樋渡 潔
大成建設技術センター
-
清水 恵一
あいおい損害保険(株)
-
野崎 洋之
あいおい損害保険(株)
-
平澤 一浩
(株)フルイドテクノロジー
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
加藤 詞史
早稲田大学
-
朴 宣圭
技術保証基金
-
砂原 弘幸
ヤマトプロテック
-
末冨 岩雄
防災科学技術研究所
-
成瀬 友宏
独立行政法人建築研究所
-
小林 武雅
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻 修士課程
-
斉藤 孝三
ケンタッキー大学
-
南 東君
韓国消防産業技術院
-
寺木 彰浩
千葉工業大学工学部
-
金 永徳
関東大学校
-
村田 和彦
東京理科大学理工学部建築学科
-
林 吉彦
(独) 建築研究所
-
吉岡 英樹
東京大学大学院
-
掛川 秀史
清水建設 技研
-
原 哲夫
大成建設:(現)日本eri評定部
-
原 哲夫
大成建設株式会社 設計本部
-
原 哲夫
日本eri(株)
-
原 哲夫
大成建設株式会社
-
本田 圭吾
東京理科大学理工学部
-
桑名 一徳
東京大学大学院
-
関本 孝三
セキモトSEエンジニアリング
-
桑名 一徳
ケンタッキー大学
-
朴 宣圭
牧園大学校建築学部
-
蛇石 貴宏
住友林業(株)
-
増田 達男
金沢工業大学環境・建築学部建築系
-
田中 太
有限会社フルイドテクノロジー
-
成瀬 友宏
国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部
-
砂原 弘幸
ヤマトプロテック株式会社
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
-
小林 武雅
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
深井 敦夫
国土技術政策総合研究所
-
逢坂 達男
住友林業(株)
-
泉 潤一
三井ホーム
-
鍵屋 浩司
独立行政法人建築研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
小林 裕
大成建設(株)技術センター
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
水野 雅之
東京理科大学
-
大槻 真人
フルイドテクノロジー
-
岡西 靖
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
大竹 秀明
荒川区役所
-
阪田 知彦
国土技術政策総合研究所
-
長谷見 雄二
ミサワホーム株式会社
-
中浜 慎司
大成建設(株)
-
清水 恵一
大成建設技術センター
-
野崎 洋之
大成建設技術センター
-
小林 裕
あいおい損害保険
-
中浜 慎司
あいおい損害保険
-
荒尾 文彦
(株)あいおいリスクコンサルティング
-
小林 裕
大成建設株式会社技術センター
-
中濱 慎司
大成建設株式会社技術センター
-
阪田 知彦
独立行政法人建築研究所
-
阪田 知彦
独立行政法人建築研究所 住宅・都市研究グループ
-
阪田 知彦
東京都立大学大学院
-
寺木 彰浩
(独)建築研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
鈴木 一幸
(株)日本板硝子
-
増田 達男
金沢工大
-
遊佐 秀逸
独立行政法人建築研究所
-
西澤 繁毅
国土技術政策総合研究所
-
西澤 繁毅
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
土橋 常登
日本建築総合試験所
-
末冨 岩雄
独立行政法人防災科学技術研究所kedm
-
若松 孝旺
東京理科大学総合研究機構
-
佐賀 武司
東北工業大学
-
佐賀 武司
東北工大
-
岡西 靖
横浜国立大学大学院
-
山名 俊男
建築研究所
-
黛 奈奈
住商情報システム株式会社
-
伊藤 彩子
東京消防庁四谷消防署
-
仁井 大策
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
石原 慶大
東京理科大学大学院
-
永野 紳一朗
金沢工業大学建築系
-
小林 裕
大成建設(株)
-
西田 朋子
東京理科大学
-
能美 隆
能美防災(株)基礎研究室
-
萩原 一郎
国土交通省国土技術政策総合研究所防火基準研究室
-
伊藤 彩子
東京理科大学大学院
-
石原 慶大
ヤマトプロテック
-
能美 隆
能美防災株式会社
-
上野 浩志
能美防災株式会社
-
藤森 裕敏
東京理科大学
-
越川 健治
東京理科大学
-
大槻 真人
(株)フルイドテクノロジー
-
梅田 健太郎
(株)フルイドテクノロジー
-
吉川 友章
東京理科大学総合研究所
-
関本 孝三
ケンタッキー大学
-
岡西 靖
横浜国立大学環境情報研究院
-
權 寧〓
湖西大学校消防防災学科
-
亜力坤 玉素甫
グローシスジャパン
-
永野 紳一郎
建築研究所
-
林 吉彦
(株)CAEソリューションズ
-
永野 紳一郎
金沢工大
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所
-
遊佐 秀逸
独立行政法人 建築研究所
-
上野 浩志
能美防災株式会社基礎研究室
-
伊藤 彩子
東京消防庁
-
冨山 直輝
能美防災
-
能美 隆
能美防災(株)
-
越川 健治
東京理科大
-
石原 慶大
ヤマトプロテック株式会社
-
石原 慶大
東京理科大学 理工学研究科 若松研究室
-
中山 葉月
早稲田大学
-
阪田 知彦
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
三浦 駿太
東京理科大学
-
逢坂 達男
住友林業
-
吉岡 英樹
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
蛇石 貴宏
住友林業
-
鍵屋 浩司
建築研究所
-
板垣 直行
秋田県立大
-
萩原 一郎
国土交通省国土技術政策総合研究所
著作論文
- 3130 水平噴流式煙制御システムに関する実験的研究 : (その2) 実験結果の概要(噴流による煙制御, 防火)
- 3129 水平噴流式煙制御システムに関する実験的研究 : (その1) 水平噴流式煙制御システムと実規模実験の概要(噴流による煙制御, 防火)
- 3129 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その1 工場可燃物実態調査について(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3130 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その2 工場構内の延焼動態(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3015 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その1 工場可燃物実態調査結果について(防火)
- 3076 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 : その1 横浜市の防災対策取り組み状況のヒアリング(都市防火(1),防火)
- 市街地火災の延焼シミュレーション
- 7206 防災意識の向上を目的とした延焼シミュレーションシステムの活用に関する研究 : 横浜市保土ヶ谷区峰岡町における防災まちづくりの取り組み(その3)(防災まちづくり,都市計画)
- 3137 延焼シミュレーションの入力条件設定に関する研究(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3077 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 その2 : 延焼シミュレーションモデルを用いた横浜市防災まちづくりに向けた検討(都市防火(1),防火)
- 3011 市街地火災延焼シミュレーションモデルの検証と適用(防火)
- (6)市街地火災の延焼シミュレーションモデル(V 防災,巨大地震を前にして)
- 3139 韓国における火災警戒地区の実態及び市街地火災シミュレーションを活用した火災危険性評価 : その1 韓国の火災警戒地区の実態調査を中心に(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3138 韓国における防火地区の現況と市街地火災シミュレーションの適用性検討(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3136 市街地火災を想定した火の粉飛散と屋根部着火に関する実験的研究(その2) : 飛散火の粉に曝された屋根試験体の着火性状(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3135 市街地火災を想定した火の粉飛散と屋根部着火に関する実験的研究(その1) : 火の粉発生装置を用いた火の粉の飛散性状(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 40464 金沢市の防災重点地区における延焼シミュレーションの適用 : 平均開口率の検討と防火手法の比較(都市・建築の環境計画,環境工学I)
- 3021 火の粉発生装置を用いた火の粉の延焼性状に関する研究(防火)
- 木造密集地域を対象とする植栽の延焼防止効果の検討 : 金沢市内の木造密集地域の場合(材料・構造系)
- 延焼シミュレーションモデルの適用 : 金沢市中心市街地を対象として(材料・構造系)
- 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その4 給気口の遮風板形状と吹出し気流分布(材料・構造系)
- 3063 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その5 給気口の遮風板形状と吹出し気流分布(煙の流動・制御(2),防火)
- 3001 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた実験的研究 : その1 輻射パネルを用いた樹木の遮熱効果(防災まちづくり,防火)
- 3005 延焼シミュレーションプログラムの荒川区防災まちづくりへの適用(防災まちづくり,防火)
- 3004 延焼シミュレーションモデルの適用 : 金沢市中心市街地を対象として(防災まちづくり,防火)
- 3002 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた実験的研究 : その2 開口噴出火炎に対する樹木の遮熱効果(防災まちづくり,防火)
- 3002 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた研究 : (その2)開口噴出火炎に対する樹木の遮熱効果(防火)
- 3001 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた研究 : (その1)ICALを用いた樹木の遮熱効果(防火)
- 3121 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その3 給気口からの吹出し方向と逆流の関係(煙の流動・制御(2),防火)
- 3106 有風下における噴出火炎性状の実験的解明とモデルへの適用 : 市街地延焼シミュレーションモデルの構築(火災性状,防火)
- 3081 延焼シミュレーションモデルの適用 : 城下町金沢の北部を対象として(都市防火(2),防火)
- 3056 火災旋風の発生メカニズム : その3 CFD解析(防火)
- 3055 火災旋風の発生メカニズム : その2 自由空間内における燃焼の再現性(防火)
- 3009 有風下における区画開口部からの噴出火炎性状に関する研究 : 市街地延焼シミュレーションモデルの改良と検証(防火)
- 3118 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究 (その2) : 開口噴出火炎性状(区画火災と噴出火炎, 防火)
- 3117 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究 (その1) : 実験概要と区画内燃焼性状(区画火災と噴出火炎, 防火)
- 3008 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究(その2) : 開口噴出火炎性状(防火)
- 3007 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究(その1) : 実験概要と区画内燃焼性状(防火)
- 3026 消防隊の放水による消火効果の検証 : 模型家屋火災消火実験(防火)
- 444 大大特震災総合シミュレーションシステムの全体像と延焼シミュレーションモデルの位置づけについて(S40-1 火災科学とその応用(1),S40 火災科学とその応用)
- 3062 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その1) : システムの全体像について(防火)
- 有風下における建物周囲に形成される火炎性状 : 立方体模型を用いた実験に基づく火炎性状モデル
- 3-10 金沢市の防災重点地区における延焼シミュレーションの適用 : 平均開口率の検討と防火手法の比較(材料・構造系)
- 447 加圧排煙方式による遮煙開口部の逆流対策の研究 : 室内実験とシミュレーションの比較(S40-2 火災科学とその応用(2),S40 火災科学とその応用)
- 3149 給気方法が遮煙開口部の流量分布形成に与える影響 : その1 実験とシミュレーションの比較(加圧防煙・押出排煙,防火)
- 3031 給気位置が遮煙開口部の流量分布形成に与える影響に関する実験的考察 : その3 CFD解析の活用(オーガナイズドセッション,性能規定に関連した新しい性能評価ツール,防火)
- 3019 給気位置が遮煙開口部の流量分布形成に与える影響に関する実験的考察 : その2 実験結果とCFD解析概要(煙流動,防火)
- 3018 給気位置が遮煙開口部の流量分布形成に与える影響に関する実験的考察 : その1 実験概要(煙流動,防火)
- 3093 防火・消火設備による区画火災抑制効果
- 3003 傾斜地にある市街地建物の有風下の火災気流の温度分布に関する実験的検討(防災まちづくり,防火)
- 3015 開口周辺の側壁,対向壁の影響を考慮した噴出熱気流性状(噴出火災性状,防火)
- 3036 開口噴出火炎性状に関する研究 : 袖壁・対向壁による影響(防火)
- 3163 実火災にともなう火の粉飛散シミュレーション(その1) : 流れ場の再現(延焼シミュレーション,防火)
- 密集市街地における風の流れを考慮した火災性状把握
- 市街地の延焼危険性評価手法の開発
- 3064 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その3) : 市街地火災の基礎的モデルの検討 : 区画間熱移動のモデル化(防火)
- 3063 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その2) : 市街地火災の基礎的モデルの検討 : 区画火災性状のモデル化(防火)
- 有風下における市街地火災拡大シミュレーション
- 3061 旋回火炎の発生条件に関する基礎的研究 : その2 旋回火炎の発生・減衰モデルの構築(防火)
- 3060 旋回火炎の発生条件に関する基礎的研究 : その1 模型実験による解析(防火)
- 3146 火災旋風の発生・発達機構に関する研究 : その1 模型実験による解析(都市火災(2),防火)
- 散水設備作動時における区画火災性状の数値解析(防火)
- 3153 火災風洞模型実験による火災旋風発生プロセスの解明(市街地火炎性状, 防火)
- 3012 火災風洞模型実験による火災旋風発生メカニズムの解明(防火)
- 有風下の火災家屋からの熱気流性状に関して
- 延焼シミュレーションモデルの適用 : 城下町金沢の北部を対象として(構造・材料系)
- 3157 延焼シミュレーションモデルの適用 : 藩政時代大火の再現(市街地延焼モデル, 防火)
- 延焼シミュレーションモデルの適用 : 藩政時代大火の再現(構造・材料系)
- 442 江戸時代における金沢大火の延焼シミュレーションモデルによる再現(S40-1 火災科学とその応用(1),S40 火災科学とその応用)
- 3157 有風下における実大区画の開口噴出火炎(その2) : 実験結果に基づく延焼シミュレーションモデルの改良(火災実験・モデリング,防火)
- 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その2 給気口からの吹出し方向と逆流の関係(構造・材料系)
- 3128 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その1 給気方法と遮煙開口部高さの検討(噴流による煙制御, 防火)
- 3156 有風下における実大区画の開口噴出火炎(その1) : 火災風洞実験による再現と実験結果の検証(火災実験・モデリング,防火)
- 3155 火の粉の発生量の実験的解明とモデル化(都市火災シミュレーション,防火)
- 3034 区画火災制御に関する研究 : (その1)スプリンクラー設備による燃焼抑制効果(防火)
- 3029 初期火災時における焦げ臭の室内伝播性状に関する実験的・数値的研究(防火)
- 3159 韓国における都市火災の危険度評価手法の構築に関する研究(都市火災シミュレーション,防火)
- 3158 韓国の地方文化財を対象とした延焼シミュレーション評価(都市火災シミュレーション,防火)
- 3007 散水設備作動時における区画火災性状の数値解析(火災・区画火災性状,防火)
- 木造3階建て学校実大火災実験における建物外部の状況 (特集 木造3階建て学校の火災安全計画と実大火災実験)
- 3118 飛火を反映した市街地火災シミュレーションの構築(その2) : 火災実験に基づいた飛火現象のモデル化とシミュレーションの構築(都市火災,防火)
- 3117 飛火を反映した市街地火災シミュレーションの構築(その1) : 火の粉の発生量の実験的解明(都市火災,防火)
- 3076 伝統的木造建造物の火災性状 : 既往の火災実験に基づく知見(木質系構造・材料(5),防火)
- 木造3階建て学校実大火災実験における建物外部の状況
- 3133 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3143 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その14)火の粉の発生、飛散、着床に関して(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3088 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その7)安全管理2/警戒・残火対策(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3087 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その6)実験の安全管理1/実施条件、建物消火(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3085 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3100 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その19)火の粉の加害性に関して(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)