松田 一朗 | 東京理科大学 理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松田 一朗
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
-
松田 一朗
東京理科大学 理工学部
-
伊東 晋
東京理科大学理工学部
-
伊東 晋
東京理科大学
-
伊東 晋
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
松田 一朗
東京理科大学
-
青森 久
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
松田 一朗
東京理大 理工
-
青森 久
東京理科大学理工学部
-
青森 久
東京理科大学 理工学部
-
宇都宮 敏男
東京理科大学 理工学部
-
森岡 一幸
東京理科大学 理工学部
-
谷田部 祐介
東京理科大学 理工学部
-
谷田部 祐介
東京理科大学理工学部
-
岡崎 修磨
東京理科大学理工学部
-
長島 新一
東京理科大学理工学部
-
小崎 南羽
東京理科大学理工学部
-
塩寺 太一郎
東京理科大学 理工学部
-
梅津 有司
東京理科大学 理工学部
-
白井 規之
東京理科大学理工学部
-
都築 毅
東京理科大学理工学部
-
米山 範隆
東京理科大学 理工学部
-
宇都宮 敏男
東大・工
-
米山 範隆
東京理科大学理工学部
-
小崎 南羽
東京理科大学理工学研究科
-
吉沢 博一
東京理科大学理工学部
-
長島 新一
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
-
宇都宮 敏男
東京理科大学理工学部電気工学科
-
大竹 敢
玉川大学工学部
-
海野 恭平
東京理科大学理工学部
-
中島 勝己
東京理科大学理工学部
-
安武 徹
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
田中 衛
上智大学理工学部情報理工学科
-
岡田 光弘
東京理科大学理工学部
-
糸永 航
東京理科大学 理工学部
-
木村 青司
東京理科大学理工学部
-
木村 青司
東京理科大学理工学部電気工学科
-
鈴木 忠雄
東京理科大学理工学部
-
安武 徹
東京理科大学理工学部
-
糸永 航
東京理科大学理工学部
-
岡田 光弘
東京理科大学大学院理工学研究科
-
田中 衛
上智大学大学院理工学研究科理工学専攻情報学領域田中衛研究室
-
岡田 光弘
東京理科大学 理工学部
-
内藤 整
株式会社KDDI研究所
-
高橋 信一郎
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
山本 勉
東京理科大学理工学部
-
安藤 雅
東京理科大学理工学部
-
安藤 雅
東京理科大学 理工学部電気工学科 伊東研究室同行編集幹事
-
三浦 智洋
東京理科大学理工学部
-
前田 弘樹
東京理科大学理工学部
-
吉村 圭人
東京理科大学 理工学部
-
深作 正樹
東京理科大学理工学部
-
関田 義和
東京理科大学 理工学部
-
山本 正男
東京理科大学 理工学部電気工学科
-
上野 初仁
東京理科大学理工学部電気工学科
-
高橋 信一郎
東京理科大学理工学部
-
小林 正幸
東京理科大学 理工学部
-
上野 初仁
東京理科大学 理工学部
-
吉村 圭人
東京理科大学理工学部
-
関田 義和
東京理科大学理工学部
-
田中 衞
上智大学理工学部情報理工学科
-
今泉 浩幸
NHK放送技術研究所
-
小畠 武
東京理科大学理工学部
-
中山 慎一
東京理科大学 理工学部
-
峯澤 彰
東京理科大学 理工学部
-
本橋 毅
東京理科大学理工学部
-
土屋 輝弘
東京理科大学理工学部
-
新出 隆昭
東京理科大学 理工学部
-
簾田 恭雄
東京理科大学理工学部
-
伊東 哲哉
東京理科大学理工学部
-
亀田 明男
東京理科大学 理工学部電気工学科
-
土屋 輝弘
東京理科大学 理工学部
-
今泉 浩幸
Nhk放送センター
-
今泉 浩幸
Nhkエンジニアリングサービス
-
今泉 浩幸
Nhk
-
長岡 伸治
東京理科大学 理工学部電気工学科
-
伊東 哲哉
東京理科大学 理工学部
-
長岡 伸治
東京理科大学 理工学部
-
田中 衞
上智大学理工学部
-
内藤 整
株式会社KDDI 研究所
-
高橋 伸彰
日本アイ・ビー・エム(株)
-
広瀬 真一
東京理科大学理工学部
-
田中 衛
上智大学理工学部
-
若林 慧
東京理科大学理工学部
-
酒澤 茂之
株式会社KDDI研究所
-
竹内 祥悟
東京理科大学理工学部
-
石橋 寿則
東京理科大学理工学部
-
野本 恭男
東京理科大学理工学部
-
小池 淳
株式会社KDDI研究所
-
前田 譲治
東京理科大学理工学部
-
酒澤 茂之
KDDI研究所
-
柳原 一晴
東京理科大学大学院理工学研究科
-
宮本 剛
東京理科大学 理工学部
-
古川 哲也
東京理科大学理工学部
-
石川 理仁
東京理科大学理工学部
-
高松 慶
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
坪井 宣親
東京理科大学理工学部
-
高橋 一哉
東京理科大学理工学部
-
泉 俊光
東京理科大学理工学部
-
荒木 雅裕
東京理科大学 理工学部
-
大川 和生
東京理科大学 理工学部
-
小豆沢 陽一
東京理科大学理工学部
-
江島 一大
東京理科大学理工学部
-
鈴木 真吾
東京理科大学理工学部
-
相原 達也
東京理科大学理工学部
-
永江 哲朗
東京理科大学理工学部
-
森 国博
東京理科大学理工学部電気工学科
-
小池 淳
KDDI研究所
-
柳原 一晴
東京理科大学 理工学部
-
竹之内 星矢
東京理科大学理工学部
-
内藤 整
(株)kddi 研究所
-
石井 克幸
東京理科大学理工学部
-
小池 淳
株式会社kdd研究所
-
前田 譲治
東京理科大学大学院理工学研究科
-
永江 哲朗
東京理科大学 理工学部
-
石橋 寿則
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
坪井 宣親
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
森 国博
東京理科大学理工学部
-
高橋 伸彰
日本アイ・ビーエム(株)
-
池川 秀彦
株式会社フジテレビジョン 技術局 制作技術センター 制作技術部
-
池田 悠
東京理科大学理工学部
-
秦 慶宜
東京理科大学理工学部
-
萩野 崇
東京理科大学理工学部
-
高橋 顕吾
東京理科大学 理工学部
-
渡辺 寛之
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
上田 直之
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
久保 武
東京理科大学大学院理工学研究科
-
久保 武
東京理科大学理工学部
-
小西 健文
上智大学理工学部情報理工学科
-
松井 浩二
東京理科大学大学院理工学研究科
-
阿部 利之
東京理科大学理工学部
-
酒井 人史
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
川邊 博史
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
青木 知春
東京理科大学理工学部
-
岩崎 光洋
東京理科大学理工学部
-
刈谷 真
東京理科大学 理工学部
-
泉 俊充
東京理科大学 理工学部
-
青木 邦博
東京理科大学 理工学部
-
金子 友一
東京理科大学 理工学部
-
石田 武永
東京理科大学理工学部
-
川崎 健司
東京理科大学理工学部
-
小森 一矢
東京理科大学理工学部
-
新幡 裕一
東京理科大学理工学部
-
川村 光司
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
山岸 利光
東京理科大学理工学部
-
鎮目 弘毅
東京理科大学理工学部
-
鈴木 貴昭
東京理科大学理工学部
-
伊藤 晋
東京理科大学理工学部
-
白沢 博之
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
満井 俊敬
東京理科大学 理工学部
-
森 弘史
東京理科大学 理工学部
-
竹村 到
東京理科大学理工学部
-
大川 友樹
東京理科大学理工学部
-
小池 淳
超臨場感通信グループkddi研究所
-
齋藤 幸紀
東京理科大学理工学部
-
田口 真人
東京理科大学理工学部
-
佐藤 慶太
東京理科大学理工学部
-
土屋 崇希
東京理科大学理工学部
-
藤田 祐輔
東京理科大学理工学部
-
伊東 吾
東京理科大学理工学部
-
柴崎 俊亮
東京理科大学理工学部
-
西野 岳志
東京理科大学理工学部
-
野村 大輔
東京理科大学理工学部
-
須田 貴志
東京理科大学理工学部
-
内藤 整
KDDI研究所
-
佐藤 慶太
東京理科大学大学院 理工学研究科土木工学専攻
-
池川 秀彦
株式会社フジテレビジョン
-
鈴木 三佐男
東京理科大学理工学部
-
伊藤 晋
東京理科大学:tao
-
山岸 和久
東京理科大学理工学部
-
長谷川 貴一
東京理科大学理工学部
-
小林 雅典
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
横田 達朗
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
森 弘史
東京理科大学理工学部
-
宮元 駿昂
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
小野 正虎
東京理科大学 理工学部
-
柏木 温子
東京理科大学 理工学部
-
吉川 剛
東京理科大学理工学部
-
杉本 志行
東京理科大学 理工学部
-
松井 浩二
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
-
川村 光司
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科:(現)東京電力株式会社
-
岩崎 光洋
東京理科大学 理工学研究科 電気工学専攻
-
石川 理仁
東京理大 理工
-
竹村 到
東京理科大学 理工学部電気工学科 伊東研究室同行編集幹事
-
柴崎 俊亮
東京理科大学 理工学部
著作論文
- オーバーサンプリング型シグマデルタCNN
- ハイビジョン・システム評価用標準動画像 第2版 : 制作報告とその利用法(後編)
- 画像の局所構造を考慮したシグマデルタCNN
- D-11-81 ステレオ動画像符号化のための適応内挿フィルタに基づいた双予測方式(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-82 再構成画像のレート・歪特性を考慮した視差マップ推定に関する基礎検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-87 可変ブロックサイズ適応3次元予測に基づいたステレオ動画像の可逆符号化(D-11.画像工学,一般セッション)
- ブロック適応イントラ予測に基づいたJPEG画像のロスレス再符号化
- 可逆動画像符号化のためのフレーム内分割とフレーム間統合に基づいた3次元予測器の設計法(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 適応内挿フィルタを用いた複数フレームからのオーバラップ動き補償(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 可逆動画像符号化のためのフレーム内分割とフレーム間統合に基づいた3次元予測器の設計法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 可変形状ブロックに基づいた動き補償方式 : 画像通信システム
- 動画像符号化のためのブロック適応時空間予測(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 頭部搭載型プロジェクタを用いた映像呈示システム(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 動画像符号化のためのブロック適応時空間予測器の最適化(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- I-002 ビデオカメラと同期するストロボを用いた照度差ステレオ法 : 点光源モデルの導入(グラフィクス・画像,一般論文)
- 適応内挿フィルタを用いた複数フレームからのオーバラップ動き補償(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- D-11-36 Warping予測のための適応内挿による予測値生成(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- 動き補償とMatching Pursuitの反復適用に基づいた動画像符号化方式(画像・映像処理)
- I-018 動き補償された複数のフレームを用いる適応内挿フィルタの検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-015 整数型WTとブロック適応予測を用いた画像の段階的可逆符号化(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-004 FASTオペレータを用いた顔の3次元位置推定(グラフィクス・画像,一般論文)
- E-020 音声信号の可逆符号化における線形予測器の最適化に関する検討(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- マルチフレームMCと適応3次元予測に基づいた動画像の準可逆符号化(画像信号処理及び一般)
- ビデオカメラと同期するストロボを用いた動物体の照度差ステレオ法(一般セッション22)
- カラー動画像の可逆符号化のためのパラメータ自動設定
- D-11-66 時空間画像の背景差分に基づいた歩行者検出(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-58 MPEG-1動画像のロスレス再符号化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-57 静止画像の準可逆/可逆2段階符号化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-56 ブロック適応予測を用いたBayer配列カラー画像の可逆符号化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- ビデオカメラと同期するストロボを用いた動物体の照度差ステレオ法(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- I-049 可変マスク形状適応内挿フィルタを用いた両方向動き補償予測(I分野:グラフィクス・画像)
- ブロック適応三次元予測に基づいた動画像の可逆符号化のための予測器の設計法(研究速報,動画像符号化,画像符号化・映像メディア処理)
- 動画像の可逆予測符号化のためのパラメータ自動設定(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- ロスレスビデオ符号化(映像の符号化最前線)
- ブロック適応予測を用いた静止画像の準可逆符号化(映像符号化,システム及び一般)
- 動き補償と色信号間予測に基づいたカラー動画像の可逆符号化(映像符号化,システム及び一般)
- D-12-24 ビデオカメラと同期するストロボを用いた照度差ステレオ法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-38 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : エッジ情報を用いたMPパラメータの符号化効率改善(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-37 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : Bフレームのレート制御に関する一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-36 動き補償と適応3次元予測に基づいた動画像の可逆符号化 : 複数フレーム毎の予測器の更新に関する検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-35 動き補償と適応3次元予測に基づいた動画像の準可逆符号化(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- オーバラップ動き補償における窓関数の適応選択(チュートリアル)
- A-6-9 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : MCパラメータの符号化順序の効率化(A-6.情報理論,一般講演)
- フレーム毎にMCと3次元予測を最適化する動画像の可逆符号化方式
- フレーム毎にMCと3次元予測を最適化する動画像の可逆符号化方式(画像の処理と符号化)
- D-12-54 車線変更に対応可能な梯子型動的輪郭モデルによる道路白線の追跡(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-15 動き補償と適応3次元予測に基づいた動画像の可逆符号化 : 動ベクトルの修正手順に関する一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-12 マスク形状を可変とする適応内挿フィルタによる動き補償予測(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-11 適応内挿フィルタを用いたカラー動画像の動き補償予測(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-5 画像毎に予測器と算術符号を最適化する可逆符号化 : コンテクストモデリングに用いる重み関数の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-4 MCとMPを反復するカラー動画像の適応算術符号化(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化方式
- ブロック適応予測を用いた可逆符号化のためのパラメータ自動設定
- 適応内挿フィルタを用いた両方向動き補償予測の性能評価
- 適応色信号間予測とコンテクストモデリングに基づいたカラー画像の可逆符号化
- オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化方式(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- ブロック適応予測を用いた可逆符号化のためのパラメータ自動設定(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- A-6-9 適応内挿フィルタを用いた両方向動き補償予測(A-6.情報理論,基礎・境界)
- A-6-8 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : MCの性能改善に関する一検討(A-6.情報理論,基礎・境界)
- A-6-7 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : MP係数の適応算術符号化に関する一検討(A-6.情報理論,基礎・境界)
- A-6-6 4:2:Oフォーマットカラー動画像の可逆符号化に関する一検討(A-6.情報理論,基礎・境界)
- 画像ごとに適応予測器と算術符号を最適化する可逆符号化方式(画像・映像処理)
- 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償方式(映像符号化・システム・感性工学及び一般)
- D-11-126 梯子型動的輪郭モデルによる道路白線対の認識 : モルフォロジーフィルタによる雨天時の認識精度改善(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- D-11-93 移動光源を用いた変形する物体の照度差ステレオ法 : 3次元構造とテクスチャ情報の同時獲得(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- D-11-38 動き補償と適応3次元予測に基づいた動画像の可逆符号化 : 双予測方式の効率に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-37 適応イントラ予測と動き補償予測を混合した動画像符号化(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-35 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償 : 可変ブロックサイズMCの導入(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-34 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : 非可分型基底を用いたMPの高速化(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-33 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : 非可分型基底によるMPの性能改善(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-32 画像毎に適応予測器と算術符号を最適化する可逆符号化方式 : 参照画素の選択に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- 可変ブロックサイズMCと3次元予測を用いた動画像の可逆符号化(画像信号処理及び一般)
- 可変ブロツクサイズMCと3次元予測を用いた動画像の可逆符号化(画像信号処理及び一般)
- D-11-124 梯子型動的輪郭モデルによる道路の白線認識(D-11.画像工学D)
- D-11-45 適応イントラ予測と動き補償予測の混合に関する一検討(D-11.画像工学A)
- D-11-44 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償 : フィルタ係数の共用による付加情報の削減(D-11.画像工学A)
- D-11-43 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : MCのブロック形状に関する検討(D-11.画像工学A)
- D-11-42 オーバラップMCとMPを反復する動画像符号化 : 斜め方向のテクスチャに適した回転基底の導入(D-11.画像工学A)
- D-11-10 対象画像毎に予測関数と算術符号を反復最適化する可逆符号化 : オーバラップブロック適応予測の検討(D-11.画像工学A)
- D-11-9 対象画像毎に予測関数と算術符号を反復最適化する可逆符号化 : 可変ブロックサイズ適応予測の検討(D-11.画像工学A)
- D-11-8 対象画像毎に予測関数と算術符号を反復最適化する可逆符号化 : 付加情報も含んだコスト関数の導入(D-11.画像工学A)
- 分散フラット伝送路における分散スロープの配置と光ソリトンの伝送特性(研究速報)
- 動き補償に基づいたDCT係数の適応フレーム間予測(画像信号処理及び一般)
- フォワード型/バックワード型適応線形予測を用いた可逆符号化(映像メディア処理と一般)
- D-11-66 前後フレームを用いた反復型動き補償
- D-11-64 DCT 係数の動き補償適応予測に関する一検討
- D-11-63 対象画像毎に予測器と算術符号を反復最適化する可逆符号化 : コンテクストモデリングに用いる画素配置の検討
- D-11-62 ステレオ動画像のマルチフレーム MC/DC 選択型 Warping 予測
- D-11-56 動画像の MP 符号化における基底関数の更新
- D-11-13 整数型 WT を用いた JPEG2000 の再生誤差低減法
- D-11-12 WT 符号化のリフティング係数最適化に関する一検討
- 対象画像毎に予測器と算術符号を反復最適化する可逆符号化方式(高精細画像の処理・表示および一般)
- 対象画像毎に予測器と算術符号を反復最適化する可逆符号化方式
- J-74 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償(符号化2-1,J.グラフィクス・画像)
- J-73 レートを最小とする予測器と算術符号を用いた画像の可逆符号化(符号化2-1,J.グラフィクス・画像)
- LJ-12 対象画像毎に予測器と可変長符号を反復最適化する可逆符号化(J. グラフィクス・画像)
- 適応的色信号間予測を用いたカラー静止画像の可逆符号化
- D-12-138 アクティブバルーンモデルによる表面形状の再生 : 実サンプル点群への応用
- D-12-62 確率的弛緩法を用いた地図画像からの道路領域の認識 : 重み係数の適応化による認識精度の改善
- D-12-61 紙地図からの道路ネットワークの抽出
- D-12-24 縮尺の異なる地図画像への道路ネットワークの当てはめ : 交差点ノード位置の再修正
- D-11-17 任意形状VOP符号化における動きベクトルの統合に関する一検討
- D-11-3 参照ブロックの波形を用いた動画像符号化方式 : DCT係数領域におけるIntra/Inter符号化の適応選択
- 12-5 縮尺の異なる地図への道路ネットワークの当てはめ
- 2-2 参照ブロックの波形を用いた動画像符号化方式 : 符号化効率を考慮した動ベクトルの検出
- 24-8 エピポーラ拘束によるオクルージョンの分離に基づいた視線の交点ボーティング法
- 21-3 領域分割符号化へのMatching Pursuitsの適用
- アクティブバルーンモデルによる凹部を含む表面形状の再生に関する一検討
- 地図画像からの道路ネットワークの抽出 : 道路間の対応関係に基づいた交差点近傍の歪み除去
- フレーム並び替えを用いた動画像の3D-DCT符号化 : 並び替え対象フレームの増加による性能改善
- 3-1 チェイン符号化を用いた地図画像圧縮の性能改善
- ボロノイ図に基づいたオーバラップ動き補償
- ボロノイ図を用いたカラー画像の領域分割符号化
- 画像の可変ブロック形状KL変換符号化 : ブロック形状に関する一考察
- 11-3 ボロノイ図に基づいた動き補償方式の性能改善
- 11-2 Hough変換を用いたグローバル動き補償
- 視覚特性を考慮した可変ブロック形状KL変換符号化法
- ボロノイ図に基づいた動き補償方式の検討
- チェイン符号化を用いた地図画像の圧縮
- 適応的可変ブロック形状KL変換符号化の性能改善(マルチメディア時代の画像処理)
- 画像の可変ブロック形状KL変換符号化 : 適応補間における輪郭判定法の改善
- 12-9 画像の可変ブロック形状KL変換符号化 : 初期ブロックサイズに関する検討
- 静止画像の領域分割/直交変換符号化方式
- 画像の領域分割/直交変換符号化方式の検討 : 画像通信システム
- 23-3 画像の領域分割/直交変換符号化方式
- 23-2 画像の可変ブロック形状KL変換符号化 : 頂点の移動範囲の拡大について
- 19-2 変換基底の周波数応答に基づいた可変ブロック形状KL変換符号化の画質改善
- 可変サイズ可変形状ブロックに基づいた動き補償方式
- 可変サイズ可変形状ブロックに基づいた動き補償法
- 可変サイズ可変形状ブロックに基づいた動き補償方式 : オーバラップ動き補償の導入
- 22-6 可変サイズ可変形状ブロックに基づいた動き補償方式 : Warping予測とブロックマッチングの適応選択
- D-11-55 スティック型プローブと単眼カメラを用いた3次元モデリングシステム(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-17 重み付き多峰性確率モデルを用いた動ベクトルの算術符号化(D-11.画像工学,一般セッション)
- セルラニューラルネットワークを用いた画像の階層的可逆符号化(機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- NLP2010-11 セルラニューラルネットワークを用いた画像の階層的可逆符号化(一般,機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- A-2-14 疑似オーバーサンプリング手法を用いたシグマデルタCNN(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- D-11-107 手持ちカメラによるビデオモザイキングのための自動フレーム選択(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-105 頭部搭載型プロジェクタによる直方体スクリーンへの画像投影法(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-22 サブバンド分割に基づいた静止画像のMatching Pursuits符号化(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-18 ブロック適応3次元予測に基づいたインターレース動画像の可逆符号化(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-16 MPEG-1動画像のロスレス再符号化 : 多峰性確率モデルによる動ベクトルの符号量削減(D-11.画像工学,一般セッション)
- 1/4画素精度動き補償を併用したMPEG-1動画像のロスレス再符号化(画像再構成・映像符号化,視覚情報処理,画像メディア処理・符号化,一般)
- ビデオカメラと同期するストロボを用いた動物体の照度差ステレオ法(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 動画像符号化のためのブロック適応時空間予測器の最適化(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 頭部搭載型プロジェクタを用いた映像呈示システム(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- アクティブバルーンモデルによる特徴点群からの表面形状の再生
- アクティブバルーンモデルによる特徴点群からの表面形状の再生
- オーバーラップMCとMPを統合した低レート動画像符号化
- I-032 RGB 4:4:4カラー動画像符号化のための色信号間/フレーム間予測に関する一検討(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- D-11-39 Warping予測を用いた任意形状VOPのWavelet変換符号化 : Wavelet変換領域でのIntra/Inter適応選択
- D-11-33 Long-Term Memoryに基づいた動き補償の演算量削除
- 2-3 Warping 予測を用いた任意形状VOPのWavelet変換符号化
- 可変サイズブロックWarping予測による任意形状VOPの動き補償
- 可変サイズブロックWarping予測による任意形状VOPの動き補償
- 7-2 Warping予測を用いた任意形状VOPの動き補償に関する一検討
- D-11-19 コスト関数を用いた任意形状VOP符号化に関する一検討
- 道路領域の予測に基づいた車載カメラ映像からの車両検出 : 3次元レーンモデルによる予測可能領域の拡大(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 可変ブロック形状KL変換符号化の階層化に関する一検討
- 1-8 ドロネー図に基づいたWarping予測の検討
- 19-6 ボロノイ図とドロネー図に基づいた動き補償方式
- 5-8 動画像の可逆符号化における動き補償予測の検討
- 5-7 MRI画像の可逆予測符号化に関する検討
- 動画像の可逆予測符号化に関する一検討
- 24-1 動画像の可変長符号選択型可逆予測符号化
- ステレオ動画像のMC/DC選択型可変ブロックサイズWarping予測方式
- ステレオ動画像のMC/DC選択型可変ブロックサイズWarping予測方式
- ステレオ動画像のMC/DC選択型可変ブロックサイズWarping予測方式
- D-11-6 ステレオ動画像のMC/DC選択型可変ブロックサイズWarping予測
- D-11-32 ステレオ動画像のMC/DC選択型Warping予測
- 出現点の性質に基づいた動画像からの運動パラメータの推定
- 6-7 動画像からの運動パラメータの初期推定
- 回転パラメータの初期推定に基づいた動画像からの3次元情報の獲得
- 24-5 回転パラメータの初期推定に基づいた動画像からの3次元情報の獲得に関する一検討
- ブロックマッチングに基づいた動画像系列からの三次元情報の抽出
- A-6-10 MP3オーディオデータのロスレス再符号化のための予測器の設計に関する検討(A-6.情報理論,一般セッション)
- I-031 レート制御可能な動画像の準可逆符号化(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- I-030 複数のフレームを用いた適応3次元予測による動画像の可逆符号化(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- 25-6 ブロック単位でのフレーム並び替えを用いた3D-DCT符号化
- フレーム並び替えを用いた動画像の3D-DCT符号化
- I-043 レート制御可能な静止画像の準可逆符号化方式(グラフィクス・画像,一般論文)
- 画素/ブロック適応予測を用いた画像の可逆符号化
- I-042 適応内挿フィルタを用いた動き補償予測 : フレーム毎のフィルタ数の適応化に関する一検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- 適応内挿フィルタを用いた複数フレームからのオーバラップ動き補償(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 可逆動画像符号化のためのフレーム内分割とフレーム間統合に基づいた3次元予測器の設計法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 適応内挿フィルタを用いた複数フレームからのオーバラップ動き補償(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 可逆動画像符号化のためのフレーム内分割とフレーム間統合に基づいた3次元予測器の設計法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- マルチフレームMCと適応3次元予測に基づいた動画像の準可逆符号化(画像信号処理及び一般)
- 動き補償に基づいたDCT係数の適応フレーム間予測(画像信号処理及び一般)
- 適応的色信号間予測を用いたカラー静止画像の可逆符号化
- 適応的色信号間予測を用いたカラー静止画像の可逆符号化
- 複数色光源による影情報からの3次元形状の獲得法
- 道路領域の予測に基づいた車載カメラ映像からの車両検出 : 3次元レーンモデルによる予測可能領域の拡大
- 道路領域の予測に基づいた車載カメラ映像からの車両検出 : 3次元レーンモデルによる予測可能領域の拡大
- 9-4 レートを最小とする予測器を用いた準可逆符号化
- D-11-149 道路領域の予測に基づいた連載カメラ映像からの車両検出 : 演算量の削減に関する一検討
- D-11-16 レートを最小とする予測器を用いた画像の可逆符号化 : 可変ブロックサイズ分割に基づいたクラス分類による性能改善
- 22-5 道路領域の動き補償に基づいた車載カメラ映像からの車両検出
- オプティカルフローと3次元道路モデルを用いた車載カメラからの車両検出
- 道路ネットワーク作成のための補間ノードの最適配置法
- ピラミッド型Matching Pursuitsを用いた静止画像符号化