西野 美佐子 | 東北福祉大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西野 美佐子
東北福祉大学
-
木村 進
東北福祉大学
-
平川 昌宏
東北福祉大学
-
小林 寛子
宮城県総合福祉センター
-
大関 信隆
東北福祉大学
-
白井 秀明
東北福祉大学
-
笹川 瓔子
宮城県総合福祉センター
-
大庭 美知子
宮城県総合福祉センター
-
藤田 美弥子
宮城県総合福祉センター
-
金田 利子
静岡大学
-
佐藤 陽子
尚絅女学院短期大学
-
佐藤 陽子
尚絅学院大学女子短期大学部保育科
-
渡邉 保博
静岡大学
-
数井 みゆき
茨城大学
-
神田 英雄
名古屋短期大学
-
新澤 誠治
江東区子ども家庭支援センター
-
白井 秀明
東北福祉大学福祉心理学科
-
新澤 誠治
東京家政大学
-
神田 英雄
桜花学園大学
-
数井 みゆき
茨城大学 教育学部
-
藤崎 博也
東京大学
-
柴田 薫
福島大学
-
荒井 龍弥
仙台大学
-
大西 文行
横浜市立大学
-
大西 文行
新潟大学
-
久保 和男他
帝国女子大学
-
嶋田 博行
大阪大学
-
堀端 孝治
愛知教育大学
-
古川 雅文他
広島大学
-
小林 純一
上智大学
-
藤原 照久他
愛知学院大学
-
長尾 ひろの他
愛知学院大学
-
平島 茂樹他
大宮保育専門学校
-
山下 一夫
京都大学
-
末岡 一伯
北海道教育大学旭川校
-
寺田 晃
東北大学
-
神谷 育司
名城大学
-
荻野 美佐子
上智大学
-
岩立 志津夫
東京都立大学
-
上村 菊朗
伊豆逓信病院
-
嶋田 博行
大阪大学人間科学部
-
堀端 孝治
愛媛教育大学
-
藤友 雄暉
北海道教育大学
-
前田 紀代子
大阪精神薄弱者育成会
-
水野 節子
東洋女子短期大学
-
斉藤 こずゑ
国学院大学教育学研究室
-
斉藤 こずゑ
国学院大学
-
岩立 志津夫
学習院大学
-
山田 あき子
インターカルト日本語学校
-
水野 節子
東洋学園大学人文学部
-
新谷 守
東北大学
-
中村 洋子
是川保育園
-
高橋 晶子
東北福祉大学・東北福祉大学大学院総合福祉学研究科
-
黒田 美智子
東北福祉大学・東北福祉大学大学院総合福祉学研究科
-
畠山 光有樹
東北福祉大学・東北福祉大学大学院総合福祉学研究科
-
高橋 利嘉
東北福祉大学・東北福祉大学大学院総合福祉学研究科
-
新井 龍弥
仙台大学
-
寺山 千代子
国立特殊教育総合研究所
-
佐賀 啓男
文部省視聴覚教育課
-
吉田 隆法
八戸保育連合会
-
末岡 一伯
北海道教育大学旭川分校
-
坂本 龍生
大阪教育大学
-
西野 美佐子
東北福祉大学 発達心理学
-
藤友 雄暉
北海道教育大学函館校
-
大倉 峰雄
東北福祉大学
-
岩立 志津夫
学習院大学文学部
-
張 明
東北師範大学
-
新谷 守
東北大学教育学部
-
丹尾 しのぶ
東北福祉大学
-
中村 修
東北福祉大学福祉心理学科
-
色川 亜希
清風園
-
板橋 登美
東北福祉大学
-
佐藤 俊人
東北福祉大学
-
西野 美佐子
東北福祉大學
著作論文
- 発達9(284〜295)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達 B-3 きょうだいとの会話
- 子どもが安心できる生活の場
- 子どもが安心できる生活の場
- 発達5(230〜238)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 回想法による中・高校時代のストレスと対処行動について--ストレス耐性と対処方略をめぐる特性的アプローチを考える (3 心理部門)
- PG1-31 発達障害児に対する集団SSTが与える行動変容 : 社会性と情動の発達促進プログラムの効果の検討(障害)
- PE12 学校ストレスに関する基礎的研究 (1)
- 教師による中学生のストレス状態把握と対処方略--その現状と課題
- 中学生のストレス対処と原因帰属様式との関連に関する研究
- 中学生のストレス行動と原因帰属様式との関連に関する研究--サポート希求とその実態を踏まえて (3 心理部門)
- 保育者のストレスに関する基礎的研究 (3 心理部門)
- 仮定的ストレス状況下における対処行動の多様性について--大学生における対処行動の個人内一貫性をめぐって (3 心理部門)
- K409 教師が把握する児童の健康実態と健康教育への取り組みの必要性について(2) : 低学年担当教師と高学年担当教師の認識の違い(口頭セッション68 健康心理学)
- K408 教師が把握する児童の健康実態と健康教育への取り組みの必要性について(1) : 働きかけの重要性に対する因子分析結果から(口頭セッション68 健康心理学)
- 保育者・小学校教員における情報伝達の重要性の認識に関する研究--小学校への移行時における子どもの共通理解をめざして
- 教師が把握する児童の健康実態と健康教育の必要性--学校における健康増進活動と連携との関連を踏まえて
- 電話育児相談の内容分析と今後の課題
- 臨床・障害10(873〜880)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- PE009 食事場面の家族画からみた親子の心理的結合性の変化
- 母親のネーミングプラクティスに関する基礎的研究(「乳幼児」分科会)
- 237 子どもの概念語の発達についての検討(発達5,発達)
- 236 幼児の自然概念語の理解に関する研究(発達5,発達)
- 日本と中国における子どもを取り巻くメディア環境と養育態度の比較研究
- PE032 日中小学生におけるメディア環境の比較 : TV・ケータイ・PC利用と親の関与が子供の行動に与える影響
- 母親の教育的かかわりと幼児の気質的特徴との関連に関する研究(第1部 自由論文)
- PF087 幼児との教育的かかわりに関する研究 : 幼児の気質との関連から(ポスター発表F,研究発表)
- P83 家庭の育児場面における「ことばかけ」に関する研究 : 両親の共感性が言語的対処法に与える影響
- PG23 幼児へのことばかけに関する研究 : 父母の共感性に注目した分析
- 244 児童の高齢者イメージや対人態度に与える接触経験の影響
- 中学生の登校規定要因とソーシャルサポートに関する研究
- 子育て支援における保育者のかかわり方 : 親子ふれあい教室実践からの提言
- 875 色彩の弁別と言語化に関する発達的研究(臨床・障害10,研究発表)
- 保育者のストレス研究
- 保育実習事前指導の教育法についての一検討(その1)
- 「子ども時代の遊び」についての世代間比較
- 幼児に対する家族の言語入力の比較研究
- 男性保育者のキャリア発達 : その危機と克服
- 発達 13-PA6 Maternal Speechの日米比較研究 : 心理的愛撫機能について
- 悪口言葉に関する発達心理学的研究
- P4017 母親ことばに関する研究
- 社会4014 悪口ことばの発達的研究
- 2B-9 Maternal Speechに関する研究 : 情動的共感性と子どもとの接触経験とに関連して(発達2B)
- 047 Maternal Speechの形成に関する研究 : 情動的共感性と子どもとの接触経験との関連で
- 303 乳幼児の身振り言語と幼児語
- 407 母親の発話のもつ言語教育的機能に関する研究(言語行動の発達,発達21,口頭発表)
- 169 子どものことば、おとなのことば
- 283 絵カードを媒介とした母子の対話分析
- 662 絵を媒介とした母親の自然概念語のネーミングプラクティス(教授・学習7,教授・学習)
- PA014 幼児・児童向け社会性の発達促進プログラムと評価の開発 : 健康促進と予防教育的観点を重視して(ポスター発表A,研究発表)
- PA073 子どもの叱り言葉の認知と行動に関する研究(ポスター発表A,研究発表)