竹中 正 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹中 正
東京理科大学理工学部
-
竹中 正
東京理科大学
-
竹中 正
東京理科大学理工学研究科電気工学専攻
-
竹中 正
東京理科大学理工学部電気工学科
-
Takenaka Tadashi
Department Of Electrical Engineering Science University Of Tokyo
-
竹中 正
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
Takenaka Toshifumi
School Of Medicine Yokohama City University
-
永田 肇
東京理科大学
-
永田 肇
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
TAKENAKA Tadashi
Faculty of Science and Technology Tokyo University of Science
-
永田 肇
東京理科大学・理工
-
安達 裕
物質・材料研究機構物質研究所
-
安達 裕
物質・材料研究機構物質研究所 電子材料ブループ
-
坂田 好一郎
東京理科大学理工学部
-
坂田 好一郎
東京理科大学理工学部電気工学科
-
羽田 肇
National Institute for Materials Science
-
羽田 肇
無機材質研究所
-
晝間 裕二
東京理科大学・理工
-
羽田 肇
National Institute For Materials Science (nims)
-
羽田 肇
九州大学大学院量子プロセス理工学:物質材料研究機構
-
坂口 勲
科学技術庁無機材質研究所第4研究グループ
-
羽田 肇
物質・材料研究機構
-
坂口 勲
物質・材料研究機構
-
大橋 直樹
物質・材料研究機構
-
両見 春樹
物質・材料研究機構
-
両見 春樹
九州大学総合理工学府
-
大橋 直樹
九州大学大学院量子プロセス理工学
-
大橋 直樹
九州大学大学院量子プロセス理工学:物質材料研究機構
-
安達 裕
物質・材料研究機構 物質研
-
安達 裕
物質・材料研究機構
-
安達 裕
東京理科大学理工学部電気工学科
-
両見 春樹
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
宮田 和雄
東京理科大学理工学研究科電気工学専攻
-
中澤 秀彦
東京理科大学理工学研究科電気工学専攻
-
戸田 耕司
東京都市大機械システム
-
戸田 耕司
防衛大学校電気電子工学科
-
戸田 耕司
防衛大学校 電気情報学群 電気電子工学科
-
戸田 耕司
防衛大
-
鷹木 洋
(株)村田製作所
-
米田 安宏
原子力機構
-
坂口 勲
物材機構
-
坂口 勲
無機材質研究所
-
田中 順三
無機材質研究所
-
米田 安宏
原子力機構・放射光科学研究ユニット
-
大垣 武
物質・材料研究機構
-
加賀田 博司
パナソニック エレクトロニックデバイス(株)
-
宮山 勝
東京大学先端科学技術研究センター
-
鈴木 宗泰
東京理科大学
-
亀原 伸男
Fujitsu Laboratories Ltd.
-
竹中 正
Tokyo University of Science
-
篠崎 和夫
Tokyo Institute of Technology
-
米澤 正智
NEC Corporation
-
大瀧 倫卓
Kyushu University
-
武田 厳太郎
東京理科大
-
高橋 剛士
東京理科大
-
川高 伸人
東京理科大学・理工学部
-
坂口 勲
科学技術振興事業団戦略的基礎研究プロジェクト
-
紙透 洋一
東京理科大学理工学研究科電気工学専攻
-
宮山 勝
東大 先端科学技術研究セ
-
高橋 剛士
東京理科大学・理工学部
-
鷹木 洋
(株)村田製作所技術・事業開発本部材料開発統括部
-
大垣 武
Faculty Of Industrial Science And Technology Tokyo University Of Science
-
米田 篤彦
東京理科大学理工学部電気工学科
-
杉崎 五郎
東京理科大学理工学部電気工学科
-
坂口 勲
物質・材料研究機構物質研究所電子セラミックスグループ
-
田中 順三
物質・材料研究機横物質研究所
-
坂口 勲
(独)物質・材料研究機構 光材料センター光電機能グループ
-
Miyayama Masaru
Research Center For Advanced Science And Technology (rcast) The University Of Tokyo
-
能村 庸司
東京理科大理工
-
武田 厳太郎
東京理科大学・理工学部
-
竹中 正
東京理科大学電気電子情報工学科
-
関 正倫
東京理科大学
-
保永 賢人
東京理科大院理工
-
宮山 勝
東京大学先端科学技術研究セソター
著作論文
- 超音波圧電デバイスの無鉛材料化(環境問題と音響技術)
- 非鉛系圧電セラミックスの研究開発動向と将来展望
- PLD法により作製された酸化亜鉛薄膜中の酸素拡散
- 圧電体の電気機械結合係数測定法に試料形状が与える影響 : 電極面が傾いている場合
- 圧電体の電気機械結合係数測定法に試料形状が与える影響
- 26aYJ-5 Bi_Na_TiO_3のLi置換効果(誘電体(ペロブスカイト),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 電子セラミックスの最先端研究動向と将来展望
- 1P1-14 (Bi_Na_)TiO_3-(Bi_K_)TiO_3-BaTiO_3三成分系の相関系と電気的諸特性(ポスターセッション)
- 高い機械的品質係数を持つビスマス層状構造強誘電体セラミックス
- 非鉛系圧電材料の研究開発動向
- セラミックスの電磁気的・光学的性質 : 誘電的性質誘電性
- IFFF2002(ISAF XIII/ISIF XIV/FMA XIX)
- PL測定による酸化亜鉛ヘテロ構造薄膜評価(セラミックスインテグレーション)
- ビスマス層状構造強誘電体セラミックスの電気的特性に及ぼす粒子配向の効果
- 第3回アジア強誘電体会議(AMF-3)
- ビスマス層状構造強誘電体セラミックスの圧電的諸特性
- ElectroCERAMICS VII
- PA-13 斜め櫛型電極屈曲変位型圧電アクチュエータ
- 第2回強誘電体アジア会議(AMF-2)
- ISAF XI '98/ECAPD IV '98/Electroceramics VI '98
- 第8回日米誘電体・圧電体セラミックスセミナー
- 第9回強誘電体国際会議 (IMF-9)
- PLZTセラミックスとAg電極間の反応及び拡散
- 焦電特性測定法の標準化のための調査研究
- 第7回日米誘電体圧電体セラミックスセミナ
- 西安会議(AMF-1 & ICECM-ICSA '95)
- MOCVD法によるPZT系強誘電体薄膜の作製とその評価(2)
- MOCVD法によるPZT系強誘電体薄膜の作製とその評価
- 第3回ヨーロッパセラミックス会議
- データベース利用 - 私の場合 -
- 第2回極性誘電体ヨーロッパ会議 (ECAPD-2)
- 2PC-1 PbZrO_3系セラミックスの相転移点近傍での圧電性(圧電応用デバイス・振動子,ポスターセッション(概要講演))
- D-1 粒子配向ビスマス層状構造強誘電体セラミックスのSAW特性(表面弾性波とデバイスI)
- 1J-1 Bi_4Ti_3O_-SrBi_4Ti_4O_系非鉛圧電セラミックスの連続駆勤時におけるハイパワー圧電特性(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス)
- (Li_Bi_)で変性したPZT系セラミックスの相境界近傍での圧電温度特性 : 物性・応用
- B-4 PbTiO_3系強誘電体セラミックスの圧電的性質(超音波の発生・検出I)
- 2-15 粒子配向型圧電セラミックスの作成法と電気的性質(一般講演)
- 高温圧電センサ応用にむけた強誘電体セラミックスの開発
- KNbO3系非鉛強誘電体セラミックスの大振幅圧電特性
- 変調構造酸化亜鉛とその電気伝導性
- ビスマス系非鉛強誘電体セラミックスのハイパワー圧電特性
- KNbO_3 系非鉛強誘電体セラミックスの大振幅圧電特性
- 圧電材料・デバイス : 特集号によせて
- 3Pa1-6 (Bi_Na_)TiO_3系非鉛圧電セラミックスのハイパワー特性に及ぼすMn添加・置換効果(ポスターセッション)