野村 睦 | 北海道大学大学院理学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野村 睦
北海道大学大学院理学研究科
-
野村 睦
北大 北方生物圏フィールド科セ
-
野村 睦
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
野村 睦
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター・天塩研究林
-
高木 健太郎
北大北方生物圏セ
-
佐藤 冬樹
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション南管理部
-
Shimizu Hideyuki
Asian Environment Research Group National Institute For Environmental Studies
-
高木 健太郎
北海道大学
-
笹 賀一郎
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション南管理部
-
笹 賀一郎
北海道大学・北方生物圏フィールド科学センター
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター北管理部
-
佐藤 冬樹
北海道大学
-
高橋 廣幸
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
北條 元
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
石井 吉之
北海道大学低温科学研究所
-
笹賀 一郎
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター南管理部
-
佐藤 冬樹
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
石井 吉之
北大低温研
-
石井 吉之
北海道大学
-
上浦 途哉
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
小池 孝良
北海道大学
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
深澤 達矢
北海道大学大学院工学研究科
-
深澤 達也
北大院
-
深澤 達矢
北大・工
-
小林 大二
北海道大学低温科学研究所
-
深沢 達矢
北大院
-
小林 大二
北海道大学
-
深澤 達矢
北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門
-
高木 健太郎
北大 北方生物圏フィールド科セ 天塩研究林
-
高橋 廣行
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
高橋 廣行
北海道大学農学部附属演習林
-
芦谷 大太郎
北海道大学農学部附属演習林
-
Shibata Hideaki
Northern Forestry And Development Office Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido Univer
-
秋林 幸男
北大 北方生物圏フィールド科セ
-
柴田 英昭
北海道大学
-
芦谷 大太郎
北海道大学演習林
-
坂井 励
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
小塚 力
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
北條 元
北海道大学農学部
-
市川 一
北海道大学農学部附属演習林
-
市川 一
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション
-
桝本 浩志
北海道大学農学部附属演習林
-
市川 一
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
小塚 力
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
坂井 励
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
桝本 浩志
北海道大学演習林
-
上浦 達哉
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター・天塩研究林
-
市川 一
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
兒玉 裕二
北海道大学低温科学研究所
-
永淵 修
千葉科学大学
-
上浦 達哉
北海道大学農学部附属演習林雨龍地方演習林
-
秋林 幸男
北海道大学農学部附属演習林
-
浪花 彰彦
北海道大学農学部附属演習林苫小牧地方演習林
-
永淵 修
福岡県保健環境研究所
-
児玉 裕二
北大
-
中嶋 潤子
北海道大学農学部附属演習林
-
北条 元
北海道大学農学部附属演習林北海道大学農学部附属演習林
-
野村 睦
北海道大学農学部附属演習林天塩地方演習林
-
兒玉 裕二
北海道大学
-
渡辺 誠
日本学術振興会
-
小林 真
北海道大学大学院農学院
-
笠 小春
北海道大学大学院農学院
-
小林 真
北海道大学大学院環境科学院
-
中嶋 潤子
北海道大学演習林
-
清和 研二
東北大学大学院農学研究科
-
戸田 浩人
東京農工大学大学院農学府
-
塚本 次郎
高知大学農学部附属暖地フィールドサイエンス教育研究センター
-
竹中 千里
名古屋大学大学院生命農学研究科森林環境資源学研究室
-
植村 滋
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
小熊 宏之
国立環境研究所
-
秋田谷 英次
北海道大学低温科学研究所
-
西村 浩一
北海道大学低温科学研究所
-
榎木 勉
九州大学宮崎演習林
-
片桐 成夫
島根大学生物資源科学部生態環境科学科森林環境学講座
-
江崎 次夫
愛媛大学農学部
-
野上 寛五郎
宮崎大学農学部自然共生フィールド科学教育研究センター
-
河村 俊行
北海道大学低温科学研究所
-
秋田谷 英次
Npo法人雪氷ネットワーク
-
河野 修一
愛媛大学農学部
-
高木 健太郎
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
杉下 義幸
北大 天塩研究林
-
杉下 善幸
北海道大学農学部附属演習林天塩地方演習林
-
藤沼 康実
国立環境研究所
-
藤沼 康実
国立環境研究所地球環境研究センター
-
小野 裕
信州大学農学部
-
戸田 浩人
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
井上 章二
愛媛大学農学部
-
藤久 正文
愛媛大学農学部
-
井上 章二
琉球大学農学部
-
前林 衛
北海道電力・総研
-
長山 泰秀
島根大学生物資源科学部
-
山田 知充
北海道大学低温科学研究所
-
飯田 俊彰
山形大学農学部
-
塚原 初男
山形大学農学部
-
中西 麻美
京都大学大学院農学研究科
-
鈴木 道代
名古屋大学農学部
-
山田 知充
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
金子 潔
北海道大学農学部附属演習林雨龍地方演習林
-
中西 麻美
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻森林資源科学講座造林学分野
-
中西 麻美
京都大学大学院農学研究科附属演習林
-
桑原 繁
東京農工大学農学部
-
内田 武次
東京農工大学農学部
-
川那辺 三郎
京都大学演習林
-
蔵治 光一郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
藤戸 永志
北海道大学農学部附属演習林
-
奥田 篤
北海道大学農学部附属演習林
-
西村 浩一
北大低温研
-
中田 誠
新潟大学農学部森林環境管理学講座
-
小宮 圭示
北海道大学農学部附属演習林
-
石田 亘生
北海道大学農学部附属演習林
-
浪花 愛子
北海道大学農学部附属演習林
-
岡本 智子
北海道大学農学部附属演習林
-
飯田 俊彰
山大農
-
鷹西 俊和
北海道大学農学部付属演習林
-
谷口 憲男
新潟大学農学部
-
春田 泰次
東京大学農学部附属演習林
-
井上 淳
東京大学農学部附属演習林
-
八木 久義
東京大学農学部附属演習林
-
塚越 剛史
東京大学農学部附属演習林
-
二田 美穂
筑波大学農林技術センター
-
今泉 保二
名古屋大学農学部生命農学研究科技術部
-
山口 法雄
名古屋大学農学部生命農学研究科技術部
-
万木 豊
三重大学生物資源学部附属演習林
-
川那辺 三郎
京都大学大学院農学研究科
-
安藤 信
京都大学大学院農学研究科附属演習林
-
西村 和雄
京都大学大学院農学研究科附属演習林
-
山崎 理正
京都大学大学院農学研究科附属演習林
-
土肥 奈都子
島根大学生物資源科学部
-
小藤 隆一
島根大学生物資源科学部
-
新村 義昭
島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター
-
岩松 功
高知大学農学部附属演習林
-
今安 清光
高知大学農学部付附属演習林
-
中村 誠司
高知大学農学部附属演習林
-
榎木 勉
琉球大学演習林
-
小宮 圭示
北海道大学農学部附属演習林和歌山地方演習林
-
小宮 圭示
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
片桐 成夫
島根大学生物資源科学部
-
竹中 千里
名古屋大 大学院生命農学研究科
-
竹中 千里
名古屋大学大学院 生命農学研究科
-
秋田谷 英次
北海道大学 低温科学研究所 雪氷環境分野
-
藤戸 永志
北海道大学苫小牧地方演習林
-
北條 元
天塩地方演習林
-
矢崎 慶子
北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻
-
片桐 成夫
島根大学
-
塚本 次郎
高知大学農学部附属演習林
-
塚本 次郎
高知大学農学部
-
蔵治 光一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
塚越 剛史
東京大学大学院農学生命研究科
-
小林 信
北海道大学農学部附属演習林天塩地方演習林
-
香山 雅純
森林総合研究所九州支所
-
里村 多香美
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター
-
野上 寛五郎
宮崎大学農学部附属自然共生フィールド科学教育研究センター
-
野上 寛五郎
宮崎大学農学部附属演習林
-
内田 武次
東京農工大学農学部附属fsセンターfm秩父
-
山口 法雄
名古屋大 全学技セ
-
桑原 繁
東京農工大学農学部附属fsセンターfm大谷山・草木
-
香山 雅純
北大 大学院農学研究科
-
松井 克彦
北海道大学医学部真下内科教室
-
長山 泰秀
島根大 生物資源科学
-
戸田 浩人
東京農工大学大学院農学研究院
-
鈴木 道代
名古屋大学農学部生命農学研究科技術部
-
菅田 定雄
北大 北方生物圏フィールド科セ
-
野上 寛五郎
宮崎大学農学部
-
藤原 滉一郎
北海道大学農学部
-
河野 修一
愛媛大学大学院農学研究科
-
江崎 次夫
愛媛大学大学院農学研究科
-
鷹西 俊和
北大 北方生物圏フィールド科学センター
-
石井 吉之
北海道大学 低温科学研究所
-
谷口 憲男[他]
新潟大学農学学部附属演習林
-
鈴木 道代
Technical Office, School of Agricultural Sciences:Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University
-
中田 誠
新潟大学農学部
-
渡邊 陽子
北海道大学
-
北岡 哲
日本学術振興会:森林総合研究所北海道支所
-
北岡 哲
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
福士 亮太
株式会社パスコ
-
米 康充
株式会社パスコ
-
藤戸 永志
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
全 容爽
北海道大学大学院農学院
-
上浦 達也
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
菅田 定雄
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
北條 元
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター・天塩研究林
-
北條 元
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
崔 東壽
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
野村 睦
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
永岡 彩
北海道大学大学院環境科学院
-
矢沢 俊悟
北海道大学農学部
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
高橋 廣行
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター・天塩研究林
-
高橋 廣行
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
斎藤 秀之
北海道大学大学院農学研究科
-
及川 正敏
北海道大学大学院環境科学院
-
小林 信
北海道大学演習林
-
池 東〓
北海道大学大学院環境科学院
-
王 文杰
東北林業大学森林植物生態学開放研究実験室
-
菅田 定雄
北海道大学天塩研究林
-
崔 東壽
北海道大学大学院農学研究科
-
浪花 彰彦
北海道大学天塩研究林
-
金子 潔
北海道大学演習林
著作論文
- 1995-1999年における北海道大学演習林北三林(天塩・中川・雨竜地方演習林)の気象特性
- 木質未利用バイオマス収集と火入れ更新実験
- 全国大学演習林における渓流水質
- 森林地域における河川及び土壌水中の金属成分に関する研究
- 中の峰平湿原における有機塩素系農薬類に関する研究
- 中の峰平湿原における土壌中金属成分の鉛直成分
- 森林地域における大気汚染物質の沈着
- 森林河川における大気起源化学物質の流出
- 環境変化に対するカラマツ類の応答を探る--研究の動向と今後の方向性
- 大雪山ヒサゴ雪渓の水文・気象環境 (1989)
- 積雪寒冷地域の森林流域での融雪期における物質収支
- 源流域河川における1993年融雪期の電気伝導度日周変化
- 高山帯における夏期の融雪と流出 II : 雪渓融解水の流出特性
- 母子里における夏期降水量の空間分布
- 融雪流出の遅れ過程 I 融雪水の積雪内伝播
- 航空機LIDARによる森林の計測
- 北海道内の広域積雪調査 : 1992年2月
- 炭素循環観測林の準備経過と研究計画
- サハリン南部における積雪調査
- サハリン南部における積雪調査
- 北海道北部の蛇紋岩・第三紀層流域における融雪流出の比較
- 北海道北部天然林の炭素吸収能と便益の評価
- 融雪流出過程の観測
- デジタル空中三角測量による20線群状伐採跡地の時系列解析
- 天塩研究林におけるバイオマス調査について
- 北海道北部針広混交林における皆伐施業が微気象および炭素・水循環に与える影響
- 鬼首片山地獄の硫気孔原植生の群落立地要因
- 気温と降雪深による山地の積雪深と積雪水量の推定
- 北海道北部における春期融雪時期の酸性積雪からのイオン溶出
- 融雪水の化学組成に対する森林の影響
- 森林施業にともなう河川流出の変化 : 施業と予備観測の報告
- 航空機LIDARを用いた樹高と森林蓄積量の評価(会員研究発表論文)
- 火入れ処理が北海道のササ地における土壌のリンと窒素に与える影響に関する研究(会員研究発表論文)
- 全木集材方式による未利用木質バイオマス収集コスト削減と林内物質動態への影響(会員研究発表論文)
- 上層木伐採がハリギリ更新樹の光合成特性に及ぼす影響 : トドマツ主伐後の初年度の影響(会員研究発表論文)
- 窒素付加が蛇紋岩土壌に植栽したグイマツ雑種F_1の光合成と成長に与える影響(会員研究発表論文)
- 天然林択伐作業における木質未利用バイオマスの収集コスト(会員研究発表論文)
- グイマツ雑種F1の樹冠部における光合成特性と生産量との関係(会員研究発表論文)
- 蛇紋岩土壌に植栽したグイマツ雑種F_1の光合成と成長に与える窒素付加の影響 : 処理二年目の応答(会員研究発表論文)