越後 成志 | 東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
越後 成志
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
越後 成志
東北大学 大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
越後 成志
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 口腔外科学分野
-
君塚 哲
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
千葉 雅俊
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
高橋 正任
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
伊藤 正健
みやぎ県南中核病院歯科口腔外科
-
君塚 哲
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座
-
松井 桂子
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 口腔外科学分野
-
橋元 亘
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
越後 成志
東北大学歯学部第2口腔外科
-
越後 成志
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
橋元 亘
東北大学 大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
越後 成志
東北大学歯学部
-
森川 秀広
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
岡田 みわ
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
岡田 みわ
東北大学 大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
菅崎 将樹
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
廣谷 拓章
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
福井 功政
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
伊藤 正健
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 口腔外科学分野
-
福井 功正
東北大学歯学部口腔外学第二講座
-
高橋 正任
東北大院歯口腔微生物 : 東北大院歯口腔外科
-
井筒 崇司
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
篠原 文明
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
君塚 哲
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
熊本 裕行
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
伊藤 正健
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
君塚 哲
東北大学歯学部口腔外科学第2講座
-
谷口 貴洋
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
中嶋 晋也
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
福井 功政
東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座 顎外科咬合形成学分野
-
熊谷 正浩
東北公済病院歯科口腔外科
-
浅野 由樹
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
高橋 正任
東北大院歯口腔微生物
-
越後 成志
東北大院歯口腔外科
-
力石 秀実
東北大院歯口腔微生物
-
松井 桂子
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
千葉 雅俊
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
友寄 泰樹
九州歯科大学口腔外科学第二講座
-
熊谷 正浩
東北大学 大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学 講座 顎外科咬合形成学 分野
-
熊谷 正浩
東北公済病院 歯科口腔外科
-
熊谷 正浩
東北公済病院歯科
-
加藤 文度
東北大学大学院歯学研究科
-
佐藤 友規
東北大院歯口腔微生物 : 東北大院歯口腔外科
-
浅野 由樹
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
松井 桂子
東北大学歯学部口腔外科学第2講座
-
千葉 雅俊
東北大学歯学部口腔外科学第2講座
-
高田 春比古
東北大院歯口腔微生物学
-
小山 重人
東北大学病院顎口腔再建治療部東北大学大学院歯学研究科
-
山浦 みゆき
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
樋口 景介
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
近藤 武光
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
遠藤 貴子
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
佐藤 友規
東北大院歯口腔微生物
-
大家 清
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
勝瀬 泰淳
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
高橋 正任
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
小山 重人
東北大学病院 顎口腔再建治療部
-
高田 春比古
東北大院・歯・口腔微生物
-
高田 春比古
東北大学口腔微生物学
-
加藤 文度
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
伊藤 正健
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
中村 典子
東北大学歯学部
-
山本 圭一
東北大学歯学部
-
中嶋 晋也
東北大学歯学部
-
白井 信一
東北大学大学院歯学研究科
-
谷口 貴洋
東北大院歯口腔微生物
-
加藤 文度
東北大学歯学部口腔外科学第1講座
-
穴田 貴久
東北大院・歯・機能創建
-
本田 義知
東北大院・歯・機能創建
-
鎌倉 慎治
東北大院・医・骨再生医工学
-
鈴木 治
東北大院・歯・機能創建
-
幸地 省子
東北大学病院 顎口腔機能治療部
-
幸地 省子
東北大学病院(歯科)顎口腔機能治療部
-
幸地 省子
東北大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
長坂 浩
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大 大学院歯学研究科 顔面口腔外科学分野
-
長坂 浩
桃友会歯科一番町sas矯正歯科センター
-
一迫 玲
東北大学歯学部口腔病理学
-
稲井 哲司
東北大学大学院歯学研究科口腔機能形態学講座口腔システム補綴学分野
-
佐藤 拓一
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
高橋 信博
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
茂木 克俊
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
山浦 みゆき
東北大 大学院歯学研究科 口腔生物学講座 口腔生化学分
-
佐藤 拓一
東北大 大学院歯学研究科 口腔生物学講座 口腔生化学分野
-
越後 成志
東北大 大学院歯学研究科 顎外科咬合形成学分野
-
高橋 信博
東北大 大学院歯学研究科 口腔生物学講座 口腔生化学分野
-
本田 義知
東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野
-
穴田 貴久
東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野
-
鎌倉 慎治
東北大学大学院医学系研究科創生応用医学研究センター
-
鈴木 治
東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野
-
高橋 哲
秋田大学医学部 歯科口腔外科
-
一迫 玲
東北大学 大学院歯学研究科口腔外科学分野
-
一迫 玲
Division Of Hematopathology Tohoku University Graduate School Of Medicine
-
友寄 泰樹
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
越後 成志
東北大 院歯 顎外科咬合形成
-
桂 翠
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
熊本 裕行
口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
松本 重樹
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
鍵和田 信行
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
渡辺 典久
東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
小野寺 健
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔病理学分野
-
粟野 健二郎
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
佐藤 友規
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
大家 清
東北大 院 口腔病理
-
井筒 崇司
東北大 院歯 顎顔面外科学
-
熊本 裕行
東北大 院歯 口腔病理
-
一迫 玲
東北大 院歯 口腔病理
-
森川 秀広
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
鈴木 治
東北大学歯学研究科顎口腔機能創建分野
-
友寄 泰樹
九州歯科大学 健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
向山 泰泉
東北大学大学院歯学研究科顎外科咬合形成学分野
-
稲井 哲司
東北大学大学院歯学研究科 口腔機能形態学講座 口腔システム補綴学分野
-
小山 重人
東北大学病院顎口腔再建治療部
-
茂木 克俊
東北大学大学院歯学研究科顔面口腔外科分野
-
口岩 聡
鹿児島大学医学部
-
口岩 聡
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経病学講座神経解剖学
-
高田 春比古
東北大 大学院歯学研究科 口腔微生物学分野
-
高田 春比古
鹿児島大学歯学部口腔細菌学教室
-
高橋 信博
東北大学 大学院歯学研究科口腔生化学分野
-
佐藤 崇哲
顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
松田 耕策
Ntt東日本東北病院歯科口腔外料
-
成田 憲司
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
千葉 和彦
東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能解析学分野
-
熊本 裕行
口腔病理学
-
友寄 泰樹
東北大学歯学部
-
千葉 和彦
ちば歯科医院
-
井筒 嵩司
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
小久江 知洋
東北大学大学院歯学研究科
-
岡田 みわ
東北大学歯学部
-
松井 桂子
東北大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
君塚 哲
東北大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
高橋 正任
東北大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
千葉 雅俊
東北大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
伊藤 正健
東北大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
向山 泰泉
東北大学歯学部
-
廣谷 拓章
東北大学歯学部
-
白井 信一
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
鈴木 麻衣子
東北大院歯口腔微生物
-
川井 忠
東北大院・歯・口腔外科:東北大院・歯・機能創建
-
小野寺 健
東北大学歯学部口腔病理学講座
-
篠原 文明
東北大院歯口腔外科
-
松井 有恒
東北大院・歯・口腔外科:東北大院・歯・機能創建
-
桜井 康全
東北大学歯口腔病態外科学講座口腔外科学分野
-
利泉 博之
北海道医療大学歯学部口腔生理学講座
-
高橋 信博
東北大学 大学院歯学研究科
-
川井 忠
東北大学大学院歯学研究科顎口腔創建学講座顎口腔機能創建学分野
-
松井 有恒
東北大学大学院歯学研究科顎口腔創建学講座顎口腔機能創建学分野
-
本田 義知
東北大学大学院歯学研究科顎口腔創建学講座顎口腔機能創建学分野
-
小山 重人
東北大学病院歯科部門顎口腔再建治療部
-
福井 功政
歯科クリニック福井
-
中嶋 晋也[他]
東北大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座顎外科咬合形成学分野
-
君塚 哲[他]
東北大学歯学部口腔外科学第二講座
-
白井 信一
東北大学歯学部口腔外科学第1講座
-
幸地 省子
東北大学歯学部口腔外科学第2講座
-
穴田 貴久
東北大学大学院歯学研究科顎口腔創建学講座顎口腔機能創建学分野
-
茂木 克俊
東北大学歯学部口腔外科学第1講座
著作論文
- 頭頸部に多彩な症状を合併した顎関節症に半夏厚朴湯が著効した一例
- 顎顔面領域の慢性感染病巣からのPCR法による細菌検出
- 歯科治療を契機に発症した三叉神経領域の神経因性疼痛の臨床像
- 3歳児に生じたエナメル上皮腫の1例
- 臼後部に生じた明細胞癌NOSの1例
- 溢出型粘液嚢胞が疑われた大きな舌下部病変の1例
- 神経痛に対する立効散の鎮痛効果 : 舌咽神経痛の疼痛管理に有効だった1例
- 1.頬部に発生した骨形成を伴う脂肪肉腫の一例(一般口演,第48回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 合成ヒドロキシアパタイトに対するStreptococcus mutansの脱灰作用 : ヒトエナメル質および象牙質と比較して
- 顎裂部骨移植後の咬合形成 : 延長ブリッジを応用した一例
- 5. 顎下型ガマ腫にOK-432(ピシバニール^[○!R])が奏効した一例(一般口演,第47回東北大学歯学会講演抄録)
- 上顎骨成長を考慮した顎裂部への骨移植時期の検討 : 骨移植症例と非骨移植症例の比較
- 関節腔洗浄療法で顎関節症が改善した後にT1強調像で認められる円板後部組織の低信号像の臨床的意義
- 3. 口腔上顎洞瘻孔を口蓋島状粘膜骨膜弁により閉鎖した一例(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- インプラントにて腸骨ブロック骨片を固定し咬合回復を図った下顎歯肉癌術後の1例
- 口腔扁平上皮癌におけるSelenium化合物のアポトーシス誘導能に対するGlutathioneの役割
- 3. 広範囲の口腔粘膜に認められた悪性黒色腫の1例(第44回東北大学歯学会講演抄録)
- 6. 骨吸収が大きいにも関わらず下顎骨の連続性を保存しえたエナメル上皮腫の1例(第43回東北大学歯学会講演抄録)
- Interleukin-18(IL-18)によるNatural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導 : 頭頸部腫瘍治療への応用(研究紹介)
- 癌化学療法におけるNedaplatinの使用経験 : FC療法におけるNedaplatinとCisplatinの抗腫瘍効果および副作用の比較
- 口腔疣贅性癌と扁平上皮癌のP53,MDM2,P14,P21蛋白発現からみた差異に関する免疫組織化学的研究
- 顎裂部へ二次的早期骨移植術を施行した症例の検討 -術後の骨架橋形成について-
- 顎関節内障クローズドロックに対する保存治療前後のMRI : 円板後部組織の信号強度
- 10.術後性上顎?胞の術後に形成された口腔-上顎洞瘻孔を閉鎖した症例(第36回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 3.上顎骨骨折症例に対する上顎前方牽引装置の使用経験(第35回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 8.歯科治療後に三叉神経麻痺と顔面神経麻痺を併発した一例(第37回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 身体への関心がシフトしたことで改善した心気症の1例
- パンピングマニピュレーション直後から非可逆的な咬合変化を生じたクローズドロック症例
- 5.当科において10年間で経過したエナメル上皮腫の検討(第32回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 6.大腸癌の下顎歯肉への転移症例(一般演題)(第41回東北大学歯学会講演抄録)
- 舌弁症例の臨床的検討 : 20年間11例について
- 舌弁症例の臨床的検討:20年間11例について
- 8.過去5年間の当科にて手術を施行した扁平上皮癌1次症例の臨床的検討(第38回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 頬粘膜腫瘍切除後に局所皮弁を利用して再建した腺様嚢胞癌の1例
- 顎裂骨移植部に永久犬歯を開窓し萌出誘導した症例について
- 12.頬部腫瘍切除後に局所皮弁を利用して再建した腺様?胞癌の1例(第36回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎裂部への二次的新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術 : 早期骨移植後の上顎歯槽部の成長について
- 6.脳出血後に習慣性顎関節脱臼を伴った患者に対し, 両側下顎頚部骨切りを行った一例(第35回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 8.頬粘膜癌患者へのD-P皮弁及び人工「骨(セラタイト)による再健例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 7.11歳男児に再発し診断に苦慮した低悪性度非上皮性腫瘍の一例(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- Interleukin-18(IL-18)による Natural Killer(NK)細胞活性化および腫瘍細胞のアポトーシス誘導
- 口腔扁平上皮癌に対するSeleniumの効果
- 長掌筋腱付き前腕皮弁により下唇を挙上し再建を行った頬粘膜癌の1例
- 10.基底細胞母斑症候群を伴う唇顎裂患者の顎裂へ新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術を施行した一例(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎裂部骨架橋形成後に著明な骨吸収を認めた一例 : 口唇頬粘膜弁の影響について
- 口腔外科に新しく導入されたホルミウム・ヤグ(Holmium:YAG)レーザーの紹介
- タキソテールによる口腔扁平上皮癌のアポトーシス誘導機構の解析
- 口腔内移植皮弁における慢性炎症像とカンジダ アルビカンス感染との関連
- 舌神経刺激による三叉神経脊髄路核でのc-fos発現について
- 顎裂部への骨移植後に永久犬歯を開窓し萌出誘導した一例
- 口腔に発生した脂肪肉腫の2例
- 特発性first bite syndromeが疑われた耳下腺部痛に対して立効散が有効であった一症例
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 3.お口にできる「できもの」の話(第50回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 顎裂部骨移植のコツ
- 口唇口蓋裂診療ガイドライン
- 市販β-TCP焼結体と比較した合成リン酸オクタカルシウム(OCP)の骨芽細胞の分化能
- 臨床リポート 頭頸部にさまざまな愁訴を伴った非定型顔面痛に半夏厚朴湯が奏効した1例
- 二期的に摘出術を施行し下顎形態を温存した歯原性粘液腫の1例
- 発症後1年を経たTrigeminal sensory neuropathyが漢方薬で改善した1例
- 抜歯を契機として脳腫瘍が発見された症候性三叉神経痛の2例
- 両側性に発症した特発性first bite syndromeの1症例
- 下顎頭の bone marrow edema と骨形態との関連 : 縦断的観察