寺澤 和彦 | 北海道林試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺澤 和彦
北海道林試
-
寺澤 和彦
北海道立林業試験場
-
八坂 通泰
北海道立林業試験場
-
小山 浩正
北海道立林業試験場道南支場
-
八坂 通泰
北海道立林業試験
-
小山 浩正
山形大学農学部
-
柳井 清治
北海道工業大学環境デザイン学科
-
今 博計
北海道立林業試験場
-
小山 浩正
北海道立林業試験場
-
柳井 清治
北海道立林業試験場
-
長坂 有
北海道立林業試験場
-
高橋 正通
森林総合研究所
-
澤田 智志
秋田県農林水産技術センター森林技術センター
-
石塚 成宏
森林総合研究所立地環境研究領域
-
稲垣 善之
森林総合研究所立地環境研究領域
-
室 雅道
大分県農林水産研究センター
-
阪田 匡司
森林総研
-
石塚 成宏
森林総研
-
高橋 正通
森林総研
-
稲垣 善之
森林総研四国
-
石塚 成宏
森林総研北海道
-
溝口 岳男
森林総研木曽
-
鈴木 祥仁
愛知林セ
-
小山 泰弘
長野県林業総合センター
-
石塚 成宏
独立行政法人森林総合研究所:(現)独立行政法人森林総合研究所九州支所
-
橋本 徹
森林総研
-
稲垣 善之
森林総合研究所
-
佐藤 創
北海道立林業試験場
-
高橋 正通
森林総研北海道支所
-
高橋 正通
森林総研:(現)熱帯農業研究センター
-
溝口 岳男
森林総合研究所立地環境研究領域:(現)森林総合研究所関西支所
-
INAGAKI Yoshiyuki
Forestry and Forest Products Research Institute
-
薄井 五郎
北海道立林業試験場
-
橋本 徹
森林総合研
-
阪田 匡司
森林総研北海道支所
-
寺沢 和彦
北海道立林業試験場道南支場
-
豊田 信行
愛媛県農林水産研究所林業研究センター
-
長坂 晶子
北海道立林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道南支場
-
永田 光博
道孵化場
-
渡辺 一郎
北海道立林業試験場
-
佐藤 弘和
北海道立林業試験場
-
永田 光博
北海道立水産孵化場道東支場
-
浅井 達弘
北海道立林業試験場
-
澤田 智志
秋田県森技セ
-
澤田 智志
秋田森技セ
-
芦屋 大太郎
北大和歌山
-
五十嵐 正徳
福島林試
-
馬田 英隆
鹿児島大農
-
金澤 洋一
神戸大自然科学
-
漢那 賢作
沖縄林試
-
小山 泰弘
長野林総セ
-
豊田 信行
愛媛林試
-
橋本 哲
島根大生物
-
室 雅道
大分林試
-
安田 洋
富山林技セ
-
山本 博一
東大千演
-
水井 憲雄
北海道林試
-
漢那 賢作
沖縄県農林水産部
-
東浦 康友
道立林試
-
渡辺 一郎
道総研林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道
著作論文
- 1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(1)噴出物および埋没土壌の化学性の経時変化
- 冬芽調査によりブナ林の2年後の凶作を予測する手法
- 2003年台風10号災害における厚別川流域の流木の堆積量と組成
- 択伐施業後における渓流水に含まれる微細土濃度の変化
- 日本における森林土壌の温暖化ガスフラックスと立地環境(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-19 森林伐採が土壌からの温室効果ガスフラックスに与える影響について : 予報及び秋田県の事例について(23.地球環境)
- 近自然型森林造成方法の提案(3)パッチ状混植による多様度の高い森林の造成
- 冷凍貯蔵により可能になったブナ堅果の3年貯蔵
- ウダイカンバ二次林での間伐効果と樹冠衰退
- 北海道全域における1991〜1999年のミズナラ堅果の豊凶(2)着果量の年次推移
- 北海道全域における1991〜1999年のミズナラ堅果の豊凶(1)個体ごとの結実特性
- 冬芽調査によるブナの結実予測手法
- ブナの新しい更新技術(5)開花量を気象データで予測する
- 一般原稿 ブナの新しい更新技術(3)豊凶予測は更新の成功に貢献したのか?
- 一般原稿 ブナの新しい更新技術(2)2年後の凶作を予測する
- 一般原稿 ブナの新しい更新技術(1)どこでもできるブナの豊凶予測手法
- かき起こしのタイミングがブナ天然更新の成否に与える影響 : 豊凶予測手法の導入の有効性
- 乾燥処理によるブナ堅果の長期貯蔵方法
- 1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(2)樹木の肥大成長と幹の形態
- 食葉性昆虫に対するミズナラの防衛戦略
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (II) : 山地渓流における広葉樹9種落葉の分解過程
- ブナ堅果の豊凶を予測する
- 低温乾燥によるブナ堅果の長期貯蔵方法
- ブナの種子生産特性(I) : 北海道南西部の天然林における1990年から1993年の堅果の落下量と品質
- 北海道南部山地渓流における流下昆虫の動態とサクラマス幼魚(Oncorhynchus masou Brevoort)の摂餌生態
- 落葉広葉樹35種の結実豊凶に関する資料
- 道央地方におけるミズナラ2次林の林分構造と立地条件
- 北海道の5〜10月における蒸発散能・降水量比の分布と季節変化
- 長期貯蔵のためのブナ堅果の含水率調整方法
- ブナの結実予測(林木育種事業・研究最近の取り組み)
- 北海道南部沿岸山地流域における伐採が渓流の土砂および有機物の流出に及ぼす影響
- 北海道南部沿岸山地流域における森林が河川および海域に及ぼす影響 (I) : 山地流域から津軽海峡に流出する浮遊土砂と有機物
- ブナの種子生産特性とその天然林施業への応用に関する研究
- ブナにおける受粉と種子の稔性--母樹保残法による天然更新の成功率の向上に向けて