高橋 英世 | 千葉大学小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 英世
千葉大学小児外科:(現)千葉労災病院
-
大沼 直躬
千葉大学小児外科
-
真家 雅彦
千葉大学小児外科
-
田辺 政裕
千葉大学小児外科
-
岩井 潤
千葉県こども病院小児外科
-
岩井 潤
千葉大学小児外科
-
吉田 英生
千葉大学小児外科
-
永井 米次郎
千大・小外
-
大川 治夫
千葉大学小児外科
-
栗山 裕
千葉大学小児外科
-
飯野 正敏
沼津市立病院 小児外科
-
栗山 裕
松戸市立病院小児外科
-
横山 宏
千葉大学小児外科
-
堀江 弘
千葉大学第2外科, 放医研病理
-
中島 克己
千葉県立佐原病院
-
青柳 博
君津中央病院小児外科
-
中島 克己
千葉大学小児外科
-
飯野 正敏
沼津市立病院外科
-
若山 芳彦
千大・小児外
-
岩川 真由美
千葉大学小児外科
-
坂庭 操
千葉大学小児外科
-
真家 雅彦
松戸市立病院小児外科
-
東本 恭幸
千葉大学小児外科
-
吉野 薫
千葉県こども病院外科
-
吉野 薫
千葉大学小児外科
-
新保 和広
千葉大学小児外科
-
松永 正訓
千葉大学小児外科
-
黒田 浩明
千葉大学小児外科
-
岩崎 勇
千葉大学医学部・第1病理学教室
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
岩崎 勇
千葉大医
-
岩崎 勇
千葉大学第1病理
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
堀江 弘
千葉県こども病院検査部
-
大塚 恭寛
千葉大学小児外科学
-
岩川 真由美
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター
-
堀江 弘
千葉県こども病院病理
-
山本 真由美
千葉大学小児外科
-
土田 嘉昭
国立小児病院外科
-
鈴木 昭一
沼津市立病院小児外科
-
川村 健児
松戸市立病院小児外科
-
真家 雅彦
千葉県こども病院外科
-
江東 孝夫
千葉県こども病院外科
-
宮本 忠昭
放射線医学総合研究所
-
井出 源四郎
千葉大学
-
大川 治夫
筑波大学小児外科
-
幸地 克憲
千葉大学小児外科
-
澤口 重徳
筑波大学小児外科
-
井出 源四郎
千葉大学第1病理
-
鈴木 昭一
千葉大学小児外科
-
内山 暁
山梨医大・放
-
苅部 喜一
国立習志野・外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター外科
-
小林 裕之
千葉県こども病院外科
-
内山 暁
千葉大学放射線科
-
中條 俊夫
東京大学小児外科
-
井出 源四郎
千葉大病理
-
榎本 秀樹
千葉大学小児外科
-
羽鳥 文麿
千葉大学小児外科
-
小林 裕之
千葉大学小児外科
-
山下 武広
千葉市立
-
山下 武広
千葉市立病院整形外科
-
岩渕 真
新潟大学小児外科
-
宮本 忠昭
放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
神津 照雄
千葉大学第2外科
-
佐藤 博
千葉大学第2外科
-
井上 駿一
千葉大整形外科
-
佐藤 武幸
千葉大学感染症管理治療部
-
井出 源四郎
千葉大学学長
-
大塚 恭寛
沼津市立病院小児外科
-
大沼 直射
千葉大学小児外科
-
羽鳥 文麿
千葉県こども病院麻酔科・集中治療科
-
羽鳥 文麿
千葉県こども病院
-
久賀 克也
千葉大学第2外科
-
勝呂 徹
千葉大学整形外科
-
古山 信明
千葉大学中央手術部
-
樋口 道雄
千葉大学中央手術部
-
寺井 勝
千葉大学医学部附属病院 小児科
-
岩井 潤
千葉県こども病院外科
-
佐藤 武幸
千葉大学小児科
-
寺井 勝
千葉大学小児科
-
角田 治美
千葉大学小児科
-
三浦 信之
千葉大学小児科
-
坂庭 操
筑波大学小児外科
-
渡辺 至
NTT東北病院外科
-
金子 道夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
菱木 知郎
千葉大学小児外科
-
尾崎 俊文
千葉県がんセンター生化学研究部
-
木村 正幸
沼津市立病院外科
-
小澤 弘侑
沼津市立病院外科
-
北原 宏
千葉大学理学療法部
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院検査部
-
桑原 竹一郎
千葉県対がん協会
-
南 昌平
千葉大学整形外科
-
田口 信行
国立小児病院血液科
-
岡部 郁夫
日本大学第1外科
-
菅野 治重
医療法人社団徳風会高根病院内科
-
土田 嘉昭
東京大学小児外科
-
絹巻 宏
藤枝市立志た病院小児科
-
岩渕 眞
新潟大学小児外科
-
牟田 博夫
長崎大学第一外科
-
筧 弘毅
千葉大学放射線科
-
有水 昇
千葉大学放射線科
-
浅野 武秀
千葉大学第二外科
-
谷口 克
千葉大学免疫発生学
-
一宮 慎吾
札幌医科大学病理部
-
南 昌平
千葉大学医学部整形外科
-
北原 宏
千葉大学整形外科
-
石川 信泰
千葉大学小児科
-
一宮 慎吾
札幌医科大学 第1病理
-
田沼 政裕
千葉大学小児外科
-
一宮 慎吾
千葉県立がんセンター生化学研究部
-
近藤 和博
千葉県立がんセンター生化学研究部
-
二村 好憲
千葉県立がんセンター生化学研究部
-
尾崎 俊文
千葉県立がんセンター生化学研究部
-
中川原 章
千葉県立がんセンター生化学研究部
-
牟田 博夫
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
田代 亜彦
千葉大学第一外科
-
恒元 博
放射線医学総合研究所
-
堀中 悦夫
千大
-
植松 貞夫
千葉大学放射線科
-
有馬 美和子
千葉大学第2外科
-
菱川 悦男
千葉大学第2外科
-
山森 秀夫
千葉大学第1外科
-
山浦 晶
千葉大学脳神経外科
-
神津 照雄
千葉大学付属病院 光学医療診療部
-
菱川 悦男
千葉大学付属病院 光学医療診療部
-
二村 好憲
千葉県がんセンター生化学
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院 検査部
-
寺井 勝
東京女子医科大学八千代医療センター小児科
-
真家 雅彦
千葉大学第二外科, 病理
-
鈴木 昭一
千葉大学医学部第二外科学教室
-
高橋 英世
千葉大学医学部第二外科学教室
-
中島 克巳
千葉大学医学部第二外科学教室
-
小林 章男
千葉大学中検
-
有水 昇
千大・放射線科
-
岩川 眞由美
放射線医学総合研究所
-
山浦 晶
脳神経外科学教室
-
渡辺 至
東北大学第2外科
-
堀江 弘
日本小児肝癌スタディーグループ
-
南久松 真子
放射線医学総合研究所
-
岡住 慎一
沼津市立病院外科
-
有馬 美和子
埼玉県立がんセンター 消化器内科
-
数馬 欣一
千葉大学小児科
-
玉置 哲也
千葉大学整形外科
-
栗山 裕
千葉県こども病院外科
-
後藤 剛貞
千葉大学小児外科
-
岡田 忠雄
千葉大学小児外科
-
近藤 和博
東京大学応用微生物研究所
-
近藤 和博
東大農化
-
崎山 樹
千葉がんセンター
-
伊勢 泰
国立がんセンター小児科
-
角田 昭夫
神奈川こども医療センター
-
山本 哲夫
千葉大放校
-
山本 哲夫
千葉大学医学部附属診療放射線技師学校
-
尾崎 俊文
千葉県がんセンター研究局
-
岩川 真由美
千葉大学医学部小児外科
-
山川 久美
千葉大学第1病理
-
緒方 創
千葉大学第1外科
-
飯田 秀治
千葉大学第1外科
-
川村 健児
千葉大学第1外科
-
新井 仁秀
沼津市立
-
村岡 実
沼津市立
-
小沢 弘侑
沼津市立病院外科
-
村岡 実
沼津市立病院外科
-
新井 仁秀
沼津市立病院外科
-
植松 貞夫
千葉大学放射線部
-
堀田 とし子
千葉大学放射線科
-
内山 暁
中央放射線部
-
高野 英行
千葉大学放射線科
-
浜野 頼隆
千葉大学第2外科
-
植田 隆
大阪市立小児保健センター外科
-
桑原 竹一郎
千葉県対がん協会病理
-
桑原 竹一郎
県対がん協会
-
寺井 勝
日本小児科学会 社会保険委員会
-
宮坂 斉
千大
-
村松 俊範
君津中央病院小児外科
-
坂庭 操
筑波大学医療技術短期大学部
-
植田 隆
関小児病院
-
清水 浩史
松戸市立病院小児外科
-
中村 美保
千葉大学看護学部
-
兼松 百合子
千葉大学看護学部
-
斎藤 武
千葉大学小児外科
-
山田 慎一
千葉大学小児外科
-
田辺 征裕
千葉大学小児外科
-
野口 靖
千葉大学小児科
-
本田 隆文
千葉大学小児科
-
澤口 重徳
筑波大学臨床医学系小児外科
-
田島 和幸
千葉大学医学部
-
北原 宏
千葉県千葉リハビリテーションセンター 整形外科
-
北原 宏
千葉大理学療法部
-
新美 仁男
千葉大学小児科
-
山崎 洋次
筑波大学小児外科
-
菅沼 靖
筑波大学小児外科
-
絹巻 宏
東京大学小児科
-
角岡 秀彦
名古屋市立大学第2外科
-
田口 信行
日本小児科学会血液腫瘍委員会
-
中島 博徳
船橋中央病院(社保) 小児科
-
真山 和徳
千葉大学小児科
-
中島 博徳
千葉大学小児科
著作論文
- G-9 GDNFによる神経芽腫の分化誘導およびRet受容体を介するシグナル伝達の解析(神経芽腫(1))
- 9.食道アカラシア様所見を呈した3例の内視鏡所見(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- III-18) 診断困難であった神経芽細胞腫の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- 226 ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- Wilms 腫瘍の病理組織学的検討 (I) : 予後推定因子としての腎内浸潤度
- II-C-19 wilms' 腫瘍の病理組織学的検討 (II) : 血管侵襲の検索法及び評価法
- I-A-13 先天性 Aganglionosis ラツトの病理組織学的検討
- II-C-188 ヒルシュスプルング病の組織化学的診断法における非特異的コリンエステラーゼ染色の意義について
- Opsoclonus-Polymyoclonia Syndrome を合併した神経芽腫の1例
- III-A-18 ^Tc pI による Scanning 検査の検討
- I-B-27 先天性胸腹裂孔ヘルニア術後の局所肺機能 : ^Xe を用いた検討
- C10 腹部・骨盤部神経芽腫の画像所見とresecrabilityの比較検討
- 18. 当科における消化管機能研究のあゆみ(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 貧血を主訴とした乳児胃奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31. 小児慢性便秘症の検討 : 特に汚染例について(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 7. 乳児期に発症した食道アカラシアの食道内圧検査所見(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 8. 食道裂孔ヘルニア術後に腸上皮化生をともなったバレット食道を呈した 1 例(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 33.ERCP にて先天性胆道閉鎖症と診断したアラジ-ル症候群の1例 : 先天性胆道閉鎖症に対する ERCP 診断の pitfall(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 11.排便状態改善に bisacodyl 坐薬が有効であった高位鎖肛術後の2例(第7回小児外科QOL研究会)
- 先天性幽門閉鎖症の1治験例
- 新生児消化管穿孔にて発症したHirschsprung病の1例
- 11.小児両側性褐色細胞腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-80 長期在宅中心静脈栄養施行症例の検討(在宅医療)
- A-11 進行神経芽腫治療後にみられた臓器障害(腫瘍(1))
- C-12 腎機能評価における超音波カラードプラ法の応用(第2報)(小児検査法(1))
- 18. 肝芽腫肺転移巣の外科治療経験(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 12. 前縦隔原発胚細胞腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 167 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 1991年3月における治療成績の報告 特に骨髄移植について
- 302 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1990年3月における治療成績報告
- W-II-12 進行神経芽腫の予後因子 : 班研究プロトコールの症例の解析
- 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1988年9月における治療成績集計
- 231 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療
- 99 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 昭和63年3月における治療成績報告
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- 15. 先天性胸膜裂孔ヘルニア術後の肺機能について : ラジオアイソトープによる検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 53.クッシング症候群を呈した副腎癌の2例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. 千葉大学・小児外科病棟におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) 感染症の現況と対策(III「感染症と分離菌の動向」)
- ウィルムス腫瘍長期生存者における晩期障害としての背部変形の検討(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 62 小児期脊柱周辺腫瘍(小児悪性固型腫瘍)治療後の脊柱変形発生について
- I.1-8.二分脊椎の下肢障害に対する装具療法 : 2,3の症例を中心として(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 29.手術を要する先天性疾患患児の母親の疾病受容過程 : ヒルシュスプルング病患児について(第5回小児外科 QOL 研究会)
- VIII-2)マウス神経芽細胞腫(C-1300)に対する免疫賦活剤の応答(VIII.免疫療法ほか, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 172 小児固形腫瘍におけるMRI
- C30 横紋筋肉腫細胞株における分化誘導とMyogenic factorの発現
- 51. Mesenchymoma of chest wall in infancy の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E59 早期発症先天性横隔膜ヘルニアに対する超音波カラードプラ法によるモニタリングとLipo PGE-1療法の効果
- 57 ヒト神経芽腫由来培養株 (CH-N-1)の樹立とその性状
- Nude Mouse可移植性小児悪性固型腫瘍の樹立とその性状
- 250 ヌードマウス可移植性肝芽腫の放射線感受性の検討
- 274 Nude mouse可移植系小児悪性固型腫瘍の樹立とその性状
- 小児固型腫瘍の増殖動態の検討 : 分裂阻止剤の投与法に関する基礎的検討と小児固型腫瘍への臨床的応用
- 小児リンパ管腫の臨床,病理学的検討
- S-IV-9 神経芽腫の増殖動態とAngiotensin IIによる腫瘍血流量増量に関する検討
- 164 集学的治療の基礎実験としてのマウス神経芽腫実験モデルの確立
- 301 マウス転移モデルを用いた進行神経芽腫に対する集学的治療の基礎的検討
- 2 MRIによって検出された神経芽腫骨髄転移 : 診断と治療上の問題点(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- V34 先天性胆道拡張症術後遺残胆管切除
- C20 MRIによって検出された神経芽腫骨髄転移遺残と治療上の問題点
- 22.高位鎖肛と泌尿器科的合併症 : 早期診断の問題点(II.泌尿器奇形, Afternoon Session 高位鎖肛と泌尿器合併症, 小児泌尿器科学, 第9回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 11.クリップを用いた内視鏡的食道静脈瘤結紮術(第19回日本小児内視鏡研究会)
- C5 進行神経芽腫における外科療法と骨髄移植の併用
- F22 マウス神経芽腫血行性転移モデルにおける骨転移形成
- 小児腹膜炎の細菌学的検討
- III-C-35 小児消化器手術における嫌気性菌感染症の臨床的・細菌学的検討
- 大腸術前経口抗生剤投与法の検討
- 小児虫垂炎 : 術後感染症と嫌気性菌
- 新生児期における腰部仙尾部腫瘤の治療経験
- I-C-85 脊椎披裂に合併する水頭症の経過観察 : CT所見を中心として
- Angiotensin II 併用化学療法の基礎的検討
- 38. アニサキスによる回腸穿孔性腹膜炎の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 285 神経芽腫におけるc-Ha-ras・c-src遺伝子の発現に関する検討
- 50. CBA 術後門亢症に伴う肝門部空腸吻合部出血に mesocaval shunt が有効であった1例(第29回関東甲信越地方会)
- 55.AFP の上昇を伴わない未熟型肝芽腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.術後9年を経過した短腸症候群の一男児例(第6回小児外科QOL研究会)
- B20 両側副腎発生褐色細胞腫に対する副腎皮質部分温存手術の経験
- ヌードマウス可移植性ヒト神経芽腫のシクロフォスファミド耐性化
- 14.アンホテリシン B (AMPH-B) の脾動脈動注を施行した多発深在性真菌膿瘍の1例(第7回日本小児脾臓研究会)
- 2.内視鏡的クリップ結紮術で control し得なかった小児食道静脈瘤の1例(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 30.MRI による鎖肛術後症例の肛門部筋群の発育の評価(第21回日本小児消化管機能研究会)
- C89 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 1歳6ヵ月女児肝芽腫
- C8 新規癌抑制遺伝子候補NO3の神経芽腫における構造異常
- P-I-7 小腸移植術後のリンパ管の再構築と消化吸収能の検討
- 稀な胆道奇形,総肝管欠損症の1治験例
- 腎 Oncocytoma の1小児例
- C12 神経芽腫臨床例における神経特異的src mRNAの発現
- B34 同種小腸移植後の移植腸管の消化吸収能の検討
- B25 兄弟に発症した小児食道アカラシア症例の経験
- 41.胆道閉鎖症術後食道静脈瘤の内視鏡的治療(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11.アカラシア様所見を呈した幼児の1例(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 102 小腸移植における移植腸管の消化吸収能の検討
- S-II-1 組織学的所見よりみたマス・スクリーニング神経芽腫の特殊性
- 20.中枢性低換気症候群を合併したヒルシュスプルング病の1治験例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 87 腸管機能障害患児のQOLにおけるHPNの意義について
- 3.小児 GER 症例における上部消化管造影法の評価(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 5.噴門形成手術施行症例における術前・術中・術後食道内圧の検討(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 107 小児下部食道pH検査における検査条件の検討
- 8.「GERと食道内圧」(食道・GER(2), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 17.H病類縁疾患2例の肛門内圧所見(主題II H病類縁疾患と肛門内圧(2), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 5.「肥厚性幽門狭窄症における食道内圧及びpH食道モニタリングによる噴門部機能評価」(主題I 肥厚性幽門狭窄症と食道内圧(1), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 5.小児胃食道逆流現象における内視鏡所見(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 直腸肛門奇形術後症例の肛門部筋群の形態 : MRI 検査による検討
- 8 噴門形成手術施行症例の術前、術中、術後食道内圧の検討
- P-II-2 十二指腸・膵外傷の治療
- 20.出生前診断のついた先天性十二指腸閉鎖症の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.外肛門括約筋筋電図-フーリエ解析の試み-(直腸肛門(3), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 18.術後排便機能よりみたcontinence-内圧検査と機能的排便X線検査による検討-(主題II Continenceと内圧(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 16.内視鏡による術前胆道造影を行った先天性十二指腸狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17 X線学的術後排便機能評価法 : 機能的排便X線検査によるスコアリング
- 35.杙傷による腟直腸損傷の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 176 機能的排便X線検査の意義とその応用 : X線学的術後排便機能評価
- 43 小児の便秘症 : 注腸造影と機能的排便X線検査による検討
- 251 ヒルシュスプルング病術後排便機能 : 機能的レ線検査による検討
- 25 内圧測定法による食道胃接合部の臨床的検討 : とくに〓乳群と肥厚生幽門狭窄症について
- III-B-9 脊髄々膜瘤における直腸肛門機能の検討 : 直腸肛門反射の機序との関連を中心として
- II-B-17 小児食道内圧測定法の基礎的、臨床的検討 : LES圧に及ぼすチューブ外径の影響
- B-12. 小児腸間膜乳ビ腫の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児回盲部重複症の1例
- 146 乳児肥厚性幽門狭窄症の電顕的研究
- 先天性気管狭窄の1例
- 小児期における円筒状総胆管拡張症 : 診断, 手術適応に関する問題点
- A-53. 右上縦隔内嚢腫性リンパ管腫の一治験例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-40. Infused Open-tip 法による Ano-rectal manometory 第一報(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-B-13 Hirschsprung病の診断と術後機能評価における直腸肛門内圧測定の意義
- 17.肛門管律動波のフーリエ解析(肛門2 第15回小児消化管内圧研究会)
- S-I-2 神経芽腫骨・骨髄転移 : 病態と治療上の問題点
- 4. 小児食道静脈の内視鏡(第 3 回小児内視鏡研究会)
- 305 新生児穿孔性腹膜炎の病態と治療
- 160 先天性胆道閉鎖症における胆汁分泌機構の検討
- 41.十二指腸・膵外傷の保存的治療(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 162 小児菌血症の細菌学的検討
- S-V-2 小児消化管出血 : 特に内視鏡診断及び処置の有用性について
- 39. Primary Peritonitis の 3 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Primary Peritonitis : 起炎菌の推移と診断・治療について
- 30 Mouse neuroblastoma(C-1300)におけるN-methylformamide の抗腫瘍効果の検討
- 小児術後イレウスの治療 : 高圧酸素療法を中心に
- II-B-28 大腸術前抗生剤投与法の検討
- I-A-3 小児腹膜炎の細菌学的検討
- 7.小児における内視鏡的大腸ポリペクトミー(主題:小児外科領域における内視鏡検査, 第9回小児内視鏡研究会)
- 15. 小児に於る先天性胆管拡張症の病態と治療(第11回日本胆道外科研究会)
- 10.ERCPにより鑑別し得た,CBAと乳児肝炎の5例の経験(第8回小児内視鏡研究会)
- 1. 小児上部消化管の緊急内視鏡(第 7 回 小児内視鏡研究会)
- 6.胆道閉鎖症術後の食道内視鏡所見について(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 1.小児胃,十二指腸潰瘍の内視鏡(第6回小児内検鏡研究会)
- 小児用十二指腸ファイバースコープの開発と臨床応用
- 301 小児横隔膜疾患の臨床的検討
- 8.先天性偽関節症に合併した横紋筋肉腫の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IV-15) 積極的治療を行ったウィルムス腫瘍肺転移の 2 治験例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 15.ERCP によって診断された乳児肝内胆管減少症の3例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- Cisapride による Chronic Idiopathic Intestinal Pseudo-obstruction (CIIP) の治療経験
- ^Tc-pertechnetate Scanにて診断しえたメッケル憩室の2例
- A-26. ^Tc-Scan により診断し得たメッケル憩室の 2 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47.マススクリーニングにより,発見された神経芽腫の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.小児ERCPにおける合併症とその対策(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 57.男性化傾向を伴った左副腎皮質腺腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 191 小児の術後イレウスについて : 高圧酸素療法を中心に
- 33 モノクローナル抗体抗神経芽腫の樹立とその臨床応用
- 62.黄色肉芽腫性腎孟腎炎の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 224 小児期先天性総胆管拡張症の診断における問題点について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 11.胆道閉鎖症における術後超音波所見の検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 15.PJF7.5による小児ERCPの経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 神経芽腫特異抗原の細胞免疫学的研究
- A-7 小児の特発性食道拡張症・噴門痙攣・食道achalasiaに関する考察
- 抗神経芽腫モノクローナル抗体の腫瘍診断への応用
- 腸間膜乳ビ腫の3例
- 202 小児高カロリー輸液における至適アミノ酸組成の検討
- 脊髄々膜瘤における直腸肛門機能の検討
- III-C-24 脊椎破裂による神経因性膀胱の治療
- 182 long-gap食道閉鎖症の治療成績
- I-A-22 われわれの経験した総胆管膵管合流異常症例について
- II-B-36 直腸肛門のレオロジー的検討
- A-13. 小児食道内圧測定法の臨床的検討第一報(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W-II-11 1才未満神経芽腫の治療 : 予後因子からの検討
- 163 神経芽腫の分化についての免疫組織学的検討
- 19.先天性胆道拡張症に対する術後ERCPの有用性(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 39.新生児特発性胆道穿孔を伴った十二指腸閉鎖症の1治験例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- マス・スクリーニングにて発見され治療終了後に骨・骨髄転移を来した Stage II神経芽腫の1例
- 画像診断法による神経芽腫骨転移の解析
- 239 小児胃・十二指腸潰瘍の治療成績
- 118 小児home parenteral nutrition(HPN)7例の検討
- 100 神経芽腫骨転移の画像診断法による解析
- 5.胆道閉鎖症術後症例に対する肝門部内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 189 間歇的TPNの実験的検討
- 156 神経芽腫骨転移の画像診断
- 胚細胞由来卵巣複合型腫瘍の1例
- S-II-7 悪性奇形腫の集学的治療
- VIII-50) 術中照射にて分化が認められた神経芽細胞腫の1例(VIII 分化・成熟を示唆する症例および分化誘導療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 26.抗サイトケラチン抗体および抗 CEA 抗体による肝内胆管の免疫組織化学的観察(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 26.乳児期血便症例の大腸内視鏡所見について(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 172 小児高カロリー輸液における至適ビタミン投与量の検討 : 脂溶性ビタミンについて
- 59.胃壁原発と思われたリンパ嚢腫の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 77 ERCPを用いた先天性胆道拡張症術後膵炎様徴候の解析
- P-2 炎症性腸疾患の問題点
- II-A-9 食道内圧測定法の基礎的検討 : 第IV報