小児用十二指腸ファイバースコープの開発と臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the period from 1975 to 1981, endoscopic retrograde cholangio-pancreatography (ERCP) has been attemted for 48 times in 45 infants and children, resulting in successful cannulation in 36 patients. The patients age ranged from 35 days to 15 years. Sixteen patients were congenital choledocal dilatation and various types such as, anomalous junction of pancreatico-biliary ductal system without choledocal dilatation, cholecystolithiasis, infantile hepatitis, pancreatitis, traumatic pancreas injury, Alagilles syndrom and 5 were congenital biliary atresia. In 6 patients, no abnormality was found. The overall success rate in cannulation was 75%. Three types of duodenoscopes, JF-B_2 (Olympus Co.), FGS-PE_a (Machida Co.) and XPJF (Olympus Co.) were employed. FGS-PE_2 and XPGF are the newly designed duodenoscopes for pediatric patients. FGS-PE_2 has been developed in co-operation with our department. The outer diametr of FGS-PE_2 and XPJF are 8.0 and 8.8mm respectively. These two new products of FGS-PE_2 and XPJF, have been available since 1980. Since then, success rate in cannulation has been improved to 100%, including 8 patients under 100 days of age. We have found that these two new duodenoscopes specially designed for pediatric patients are quite useful for ERCP in Infants and Children.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-10-20
著者
-
飯野 正敏
沼津市立病院外科
-
高橋 英世
千葉大学小児外科:(現)千葉労災病院
-
飯野 正敏
沼津市立病院 小児外科
-
飯野 正敏
千葉大学小児外科
-
中島 克巳
千葉大学小児外科
-
高橋 英世
千葉大学小児外科
関連論文
- 1134 胃穿孔を伴ったBochdalek孔ヘルニアの1例(ヘルニア5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- G-9 GDNFによる神経芽腫の分化誘導およびRet受容体を介するシグナル伝達の解析(神経芽腫(1))
- 34.14歳女子にみられた膵のう胞腺癌の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.食道アカラシア様所見を呈した3例の内視鏡所見(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- OP-107-4 内視鏡下手術の導入に伴う新しい消化器外科研修システムの構築 : 一般市中病院における取り組み(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-296 同時性4臓器5重複癌(直腸癌,直腸カルチノイド,十二指腸癌,早期胃癌,前立腺癌)の一例(大腸悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺原発悪性リンパ腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VI
- III-18) 診断困難であった神経芽細胞腫の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- 226 ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- Wilms 腫瘍の病理組織学的検討 (I) : 予後推定因子としての腎内浸潤度
- II-C-19 wilms' 腫瘍の病理組織学的検討 (II) : 血管侵襲の検索法及び評価法
- I-A-13 先天性 Aganglionosis ラツトの病理組織学的検討
- II-C-188 ヒルシュスプルング病の組織化学的診断法における非特異的コリンエステラーゼ染色の意義について
- 50.胃癌乳腺転移の1治験例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- Opsoclonus-Polymyoclonia Syndrome を合併した神経芽腫の1例
- 小児胃癌の1例
- 小児巨大腸間膜嚢腫の1例
- 73.食道癌・胃癌に対する内視鏡的治療(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 58.ITPに合併した乳癌の1治験例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- III-A-18 ^Tc pI による Scanning 検査の検討
- I-B-27 先天性胸腹裂孔ヘルニア術後の局所肺機能 : ^Xe を用いた検討
- C10 腹部・骨盤部神経芽腫の画像所見とresecrabilityの比較検討
- 乳房に発生した顆粒細胞腫(GCT)の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VIII
- 18. 当科における消化管機能研究のあゆみ(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 貧血を主訴とした乳児胃奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31. 小児慢性便秘症の検討 : 特に汚染例について(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 2. 小児胆道疾患におけるMR cholangiopancreatographyの経験(第17回千葉県胆膵研究会)
- 7. 乳児期に発症した食道アカラシアの食道内圧検査所見(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 新生児消化管穿孔にて発症したHirschsprung病の1例
- P-3-431 当科におけるDVT対策 : 最高リスクレベルとしての対応+起こさないための予見の試み(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-6 cT4食道癌に対し,化学療法後に腹臥位胸腔鏡下切除を施行した1例(cT4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-2 左側結腸に対する3ポート手術(企画関連ビデオ1 内視鏡外科手術(結腸)1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-7 当院における大腸癌イレウスの治療方針(要望演題20-2 大腸癌イレウスの治療方針2,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-104-6 術前Dダイマー(DD)測定と下肢静脈エコー(LVUS)の実施による深部静脈血栓症(DVT)スクリーニングの術後肺梗塞(PE)予防効果の検討(外科臨床2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-359 脾温存膵体尾部切除後2年3ヶ月を経て残膵再発を来たしたIPMN症例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-322 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法についての検討(十二指腸,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-56 安全性を確保したEco-surgeryとしての腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-100 鎖肛を伴わない直腸腟前庭瘻の一例(ポスター 結腸・肛門2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-106-4 今の時代に最適な虫垂炎加療方法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-65 RS癌に対する腹腔鏡下前方切除術のコツ(大腸4 鏡視下手術4,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-2 超音波凝固切開装置を積極的に活用したsilk free gastrectomy(胃1 手技・器機1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胸骨後ハンドアシスト法による胸腔鏡下食道切除術の経験(第56回日本食道疾患研究会)
- 51. 授乳期乳癌の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 39. 脾血管腫の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 28. 胃原発扁平上皮癌の1治験例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 示-206 原発性副甲状腺機能亢進症による小児重症急性膵炎の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 36. 早期胃癌を合併した胃嚢胞の1例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 2345 一般総合病院における手術部位感染対策と効果(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-14-6 硬変合併肝細胞癌による肝右葉切除後に,縦隔鏡補助下食道抜去術を施行しえた食道癌の1例(食道2,ビデオセッション14,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃十二指腸潰瘍穿孔症例に対する保存的治療の検討(食道・胃・十二指腸22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- III-9-3.M1食道癌に対するNedaplatin / 5FUを用いた外来化学療法
- 38. 乳腺アポクリン癌の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 32. 回盲部に原発した悪性腹腹中皮腫の1切除例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 超音波切開凝固装置を用いた Silk-free gastrectomy(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下行結腸に巨大な単発性 Peutz-Jeghers 型ポリープを認めた 1 小児例
- 18. 転移性膵腫瘍の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- PP107066 大腸癌多発肝転移例に対するレボホリナート/フルオロウラシル動注化学療法の治療成績と問題点
- PPS-3-197 直腸癌術後難治性瘻孔に対する経肛門的瘻孔部縫合閉鎖術による治療経験(大腸術後合併症)
- WS-1-04 クリニカルパスの検証に基づく医療の合理化 : 胃切除/腸切除パスの導入でかわったこと(ワークショップ1 : 消化器外科におけるclinical pathの有用性と検証)
- 当科における胸腔鏡補助下食道癌手術(胸骨後ハンドアシスト法の導入)
- 13. 胃原発clear cell carcinomaの1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 31. 大腸穿孔をきたしたAIDS患者の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- II-10.当科におけるA3食道癌治療例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 43. 特発性食道破裂の1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 67. 胃癌術前腫瘍レンチナン局注療法における組織免疫能の変動に関する検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 50. 転移性脾腫瘍切除の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 31. 巨大脾嚢胞の1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 185 乳腺アポクリン癌の3症例(乳腺7)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PO-187 精巣原発成熟奇形腫の1例(良性腫瘍,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 57.内臓逆位症を伴う肝細胞癌の1治験例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 43. 慢性腎不全患者に発症したGastric Antral Vascular Ectasiaの1治験例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 56.胆嚢カルチノイドの1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 40.家族性大腸ポリポージスの1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 45.術後難治性腹水を伴った胃大腸異時性重複癌の1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 46.大量下血を来し緊急手術を要した潰瘍性大腸炎の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 26.外肛門括約筋筋電図-フーリエ解析の試み-(直腸肛門(3), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 18.術後排便機能よりみたcontinence-内圧検査と機能的排便X線検査による検討-(主題II Continenceと内圧(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 176 機能的排便X線検査の意義とその応用 : X線学的術後排便機能評価
- 43 小児の便秘症 : 注腸造影と機能的排便X線検査による検討
- 251 ヒルシュスプルング病術後排便機能 : 機能的レ線検査による検討
- 25 内圧測定法による食道胃接合部の臨床的検討 : とくに〓乳群と肥厚生幽門狭窄症について
- 24 消化管内圧測定に於るlow compliance注入ポンプの検討(第1報)
- 28.腎血管筋脂肪腫の1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 35.急性腹症を呈した原発性肝癌自然破裂の1例(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 41.十二指腸・膵外傷の保存的治療(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7.小児における内視鏡的大腸ポリペクトミー(主題:小児外科領域における内視鏡検査, 第9回小児内視鏡研究会)
- 15. 小児に於る先天性胆管拡張症の病態と治療(第11回日本胆道外科研究会)
- 10.ERCPにより鑑別し得た,CBAと乳児肝炎の5例の経験(第8回小児内視鏡研究会)
- 43.小児の下部食道括約機構の検討(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 27.溢孔群と肥厚性幽門狭窄症の術前後のLESの検討(主題III 術後の食道内圧(C), 第11回小児消化管内圧研究会記録)
- 小児用十二指腸ファイバースコープの開発と臨床応用
- 301 小児横隔膜疾患の臨床的検討
- 1-4 LESに及ぼすテューブ外径の影響(1.食道内圧,第10回小児消化管内圧研究会)
- 63.小児外科にわける成分栄養(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 6.ERCPによる胆道閉鎖症の鑑別診断(第2回千葉県胆膵研究会)
- 34. 膵頭十二指腸切除を施行した後腹膜神経鞘腫の1例(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- Mirizzi 症候群を呈した小児胆石症の 1 例
- 腹腔鏡補助下腹会陰式直腸切断術における人工肛門造設経路の工夫
- PS-141-2 手術を要した急性重症膵炎症例の検討(PS-141 ポスターセッション(141)膵臓:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)