植田 隆 | 関小児病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
植田 隆
関小児病院
-
植田 隆
大阪市立小児保健センター外科
-
鯨岡 寧
大阪市立小児保健センター外科
-
藤野 俊夫
大阪市立小児保健センター
-
河田 晴子
大阪市立小児保健センター外科
-
永原 暹
大阪市立小児保健センター外科
-
藤野 俊夫
大阪市立小児保健センター外科
-
岡 利一郎
大阪市立小児保健センター外科
-
堀沢 稔
大阪市立小児保健センター外科
-
植田 隆
大阪小児保健センター
-
岡利 一郎
滋賀医科大学第1外科
-
渡辺 至
NTT東北病院外科
-
岡本 英三
兵庫医科大学
-
豊坂 昭弘
兵庫医科大学第一外科
-
新見 良明
大阪市立小児保健センター放射線科
-
関 保平
関小児病院
-
岡空 達夫
兵庫医科大学第1外科
-
田口 信行
国立小児病院血液科
-
岡本 英三
兵庫医科大学第一外科
-
山本 泰雄
大阪市立小児保健センター外科
-
牟田 博夫
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
岡本 英三
兵庫医大第一外科
-
永原 暹
大阪小児保健センター
-
平井 慶徳
昭和大学藤が丘病院
-
石井 哲也
東邦大学新生児科
-
岡 利一郎
滋賀医科大学第一外科
-
植木 重文
兵庫医科大学第一外科
-
田口 信行
日本小児科学会血液腫瘍委員会
-
絹巻 宏
藤枝市立志た病院小児科
-
岡部 郁夫
厚生省がん研究・小児腫瘍tnm分類研究班
-
辻本 雅一
紀南総合病院外科
-
西浦 徳明
兵庫医大第1外科
-
伊勢 泰
国立がんセンター小児科
-
桑田 圭司
兵庫医科大学
-
植田 隆
兵庫医科大学第一外科
-
菅沼 靖
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
渡辺 至
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
高橋 英世
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
土田 嘉昭
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
田口 信行
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
角田 昭夫
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
角岡 秀彦
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
植田 隆
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
宮田 雄祐
医療法人 医真会八尾総合病院
-
土田 嘉昭
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
沢口 重徳
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
角田 昭夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
大橋 秀一
近畿大腸癌化学療法研究会
-
藤野 俊夫
大阪小児保健センター外科
-
伊勢 泰
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
沢田 淳
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
澤口 重徳
厚生省がん研究助成金昭和52,53年度神経芽腫研究班
-
絹巻 宏
厚生省がん研究助成金昭和52,53年度神経芽腫研究班
-
能勢 勝義
兵庫医科大学第一外科
-
小林 孝明
石岡市斉藤病院
-
長谷川 博
国立がんセンター外科
-
角田 昭夫
神奈川小児医療センター
-
岡部 郁夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
内野 純一
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
葛西 森夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
渡辺 至
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
斉藤 純夫
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
平井 慶徳
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
萩原 徹
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
植田 隆
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
岡本 英三
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
石井 哲也
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
古味 信彦
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
池田 恵一
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
小池 宣之
大阪市立小児保健センター放射線科
-
鯨岡 寧
大阪小児保健センター外科
-
西浦 徳明
兵庫医科大学第1外科
-
桜井 勗
大阪厚生年金
-
河田 晴子
大阪小児保健センター外科
-
葛西 森夫
東北大学第2外科
-
宮田 雄祐
大阪市立大学小児科
-
宮田 雄祐
大阪市立大学医学研究科病理学
-
石田 正統
東京大学第2外科
-
駿河 敬次郎
順天堂大学
-
佐谷 稔
大阪大学第1外科
-
曲直部 寿夫
大阪大学第1外科
-
岡部 郁夫
日大, 第1外科
-
内野 純一
北大, 第1外科
-
葛西 森夫
東北大, 第2外科
-
渡辺 至
東北大, 第2外科
-
土田 嘉昭
東大, 小児外科
-
沢口 重徳
筑波大, 小児外科
-
小林 孝明
日大, 第1外科
-
平井 慶徳
順大, 小児外科
-
角岡 秀彦
名市大, 第2外科
-
岡本 英三
兵庫医大, 第1外科
-
石井 哲也
広島大, 第1外科
-
古味 信彦
徳島大, 第1外科
-
梶本 照穂
金沢医大, 小児外科
-
中条 俊夫
国立小児病院, 外科
-
大川 治夫
千葉大, 小児外科
-
横山 穣太郎
慶応大, 外科
-
長谷川 博
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
角岡 秀彦
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
永原 暹
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
大橋 秀一
兵庫医科大学 外科学
-
豊坂 昭弘
兵庫医大第1外科
-
沢口 重徳
国立小児病院 外科
-
小池 宣之
大阪市立小児保健センター
-
連 利博
兵庫医科大学第一外科
-
能勢 勝義
兵庫医大第1外科
-
植田 隆
兵庫医大第1外科
-
岡 利一郎
大阪小児保健センター外科
-
葛西 森夫
東北大学:日本小児外科学会
-
葛西 森夫
NTT東北病院外科
-
木村 茂
愛媛大学第二外科
-
葛西 森夫
駿河,敬次郎
-
駿河 敬次郎
植田,隆
-
植田 隆
岡本,英三
-
高橋 英世
千葉大学小児外科:(現)千葉労災病院
-
池田 恵一
九州大学医学部小児外科
-
内野 純一
北大第1外科
-
岡部 郁夫
日本大学第1外科
-
土田 嘉昭
東京大学小児外科
-
牟田 博夫
長崎大学第一外科
-
葛西 森夫
東北大学 外科
-
葛西 森夫
東北大学
-
渡辺 至
東北大第2外科
-
藤波 彰
大阪市立小児保健センター第2内科
-
小西 省三郎
大阪市立小児保健センター内科
-
辻野 儀一
大阪市立小児保健センター内科
-
辻野 儀一
国立大阪病院小児科
-
池田 義和
大阪大学第1外科
-
岡田 正
大阪大学第1外科
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
別所 文雄
小児再生不良性貧血治療研究会
-
宮田 正彦
大阪大学第1外科
-
板倉 丈夫
健康保険組合連合大阪中央病院外科
-
岡部 郁夫
日大第1外科
-
高尾 哲人
大阪大学第一外科
-
斉藤 純夫
東北大, 小児外科
-
萩原 徹
浜田病院
-
池田 恵一
大大, 小児外科
-
斉藤 純夫
東大, 小児外科
-
萩原 徹
西京病院, 外科
-
池田 恵一
九大, 小児外科
-
小林 孝明
日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
-
辻本 雅一
大阪大学第1外科
-
大橋 秀一
健保連大阪中央病院外科
-
渡辺 至
東北大学第2外科
-
岡本 英三
大阪大学第1外科
-
上田 欽一
大阪市立小児保健センター循環器科
-
秋山 洋
国立小児病院
-
山田 竜作
大阪市立大学放射線科
-
三宅 隆
川崎医大胸部外科
-
生駒 文彦
兵庫医科大学
-
澤口 重徳
筑波大学小児外科
-
角田 昭夫
神奈川こども医療センター
-
山本 実
三菱三原病院外科
-
富本 喜文
兵庫医科大学第一外科
-
大島 正浩
聖マリアンナ大学
-
池尻 泰二
国立福岡中央病院外科
-
松山 正経
大阪大学第1外科, 兵医大第1外科, 大阪市立小児保健センター外科
-
永原 暹
大阪大学第1外科, 兵医大第1外科, 大阪市立小児保健センター外科
-
藤野 俊夫
大阪大学第1外科, 兵医大第1外科, 大阪市立小児保健センター外科
-
植田 隆
大阪大学第1外科, 兵医大第1外科, 大阪市立小児保健センター外科
-
永原 〓
大阪市立小児保健センター外科
-
藤野 俊夫
大阪府立小児保健センター外科
-
永原 暹
大阪府立小児保健センター外科
-
島田 憲次
兵庫医科大
-
菅原 一郎
兵庫医科大学第1外科
-
朱 明義
兵庫医科大学第1外科
-
関 保平
兵庫医科大学第一外科
-
岡空 達夫
兵庫医大第1外科
-
岡空 達夫
兵車医科大学第1外科
-
岡本 英三
兵車医科大学第1外科
-
桑田 圭司
兵車医科大学第1外科
-
豊坂 昭弘
兵車医科大学第1外科
-
植木 思文
兵車医科大学第1外科
-
山崎 洋次
筑波大学小児外科
-
菅沼 靖
筑波大学小児外科
-
絹巻 宏
東京大学小児科
-
角岡 秀彦
名古屋市立大学第2外科
-
沢口 重徳
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
内野 純一
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
別所 文雄
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
勝俣 慶三
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
豊坂 昭弘
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
有馬 栄徳
厚生省がん研究神経芽腫研究班
-
岡本 栄三
兵庫医科大学第1外科
-
澤田 淳
厚生省がん研究助成金昭和52,53年度神経芽腫研究班
-
伊勢 秦
厚生省がん研究助成金 昭和52・53年度神経芽腫研究班
-
松山 正経
大阪大学第1外科
-
永原 暹
大阪小児外
-
岡利 一郎
大阪小児外
-
鯨岡 寧
大阪小児外
-
植田 隆
大阪小児外
-
久志 本東
大阪小児保健センター外科
-
堀沢 稔
大阪小児保健センター外科
-
新見 良明
大阪小児保健センター放射線科
-
岡利 一郎
大坂市立小児保健センター外科
-
永原 暹
大坂市立小児保健センター外科
-
河田 晴子
大坂市立小児保健センター外科
-
堀沢 稔
大坂市立小児保健センター外科
-
藤野 俊夫
大坂市立小児保健センター外科
著作論文
- 鼎談 : 小児外科を語る(日本小児外科学会25年のあゆみ)
- 神経芽細胞腫, ウィルムス腫瘍, 肝悪性腫瘍の 6 年間 (昭和 46 年〜 51 年) の全国登録症例集計
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 52 年症例の全国集計結果の報告
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 51 年症例の全国集計結果の報告
- C-182 先天性胆道閉鎖症例の肝コラーゲン量, 本症における肝線維化についての一考察
- III-C-272 ウイルムス腫瘍 10 例の血管造影の検討(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- S-II-7 新生児横隔膜ヘルニアの治療の問題点 : 出生早期の呼吸管理の重要性について
- 日本小児外科学会の歴史 : 揺らん期(日本小児外科学会25年のあゆみ)
- 163 小児消化管重複症5例の検討
- S-II-13 悪性奇型腫群腫瘍に対する集学的治療 : 特に PVB 療法と手術療法について
- 99 生直後に診断された Bochdalek hernia の2例 : 生直後の診断と呼吸管理の重要性
- 50.鎖肛に合併した先天性小腸狭窄症穿孔例の1治験例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.Fetal distress により出生直後に診断された先天性横隔膜ヘルニアの1例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 記念講演 「ヒルシュスプルング氏病の今昔」(第18回日本小児外科学会総会)
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- S-V-4 小児消化管出血 : 胆道閉鎖症の黄疸消失例における門脈圧亢進症
- S-IV-1 神経芽細胞腫457例の統計学解析
- S-I-2 小児原発性肝癌の細胞・形態学的及び組織学的研究
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究(第四報) : 術前 VMA 値と初診時年齢,原発腫瘍発生部位,病期決定因子等9因子間における2年以上生存率および発生頻度の検討
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究(第三報) : 初診時年齢と性別,原発腫瘍発生部位,組織型等17因子間からみた2年以上生存率および発生頻度の検討
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究(第二報) : 初診時年齢,原発腫瘍発生部位,組織型および病期決定因子による本症の予後予測式の作製
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究 (第一報) : 年齢, 病気別にみた予後の検討
- 43. Feeding Artery の Embolization による悪性腫瘍の Reduction について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22. 新生児, 乳幼児の肝静脈造影について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3. Primary Mesenteric Venous Thrombosis の 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-C-30 Feeding Artery の Embolization による悪性腫瘍の Reduction について
- 32. 横隔膜下腔に播種転移し肝右葉切除を行った卵巣悪性奇形腫の 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-C-15 直腸肛門奇形分類に対する我々の基本的考え方
- C-257 Solitary Multi-locular Cyst of the Kidneyの1例
- 41. 4 才の幼児にみられた腎血管性高血圧の 1 例(第 9 回近畿地方会)
- Mesenteric Venous Thrombosis : 抗線溶系因子の上昇を示した一例
- 16. 破裂性臍帯ヘルニアの治療経験(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4. 右気管支異所性起始を有する食道閉鎖症の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15. われわれの施設におけるヒルシユスプルング病診断困難例についての反省(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 44. levator muscle, 外括約筋を全て利用する鎖肛手術手技の検討(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 25. 門脈圧亢進症を伴なった総胆管嚢腫の検討(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 小児門脈圧亢進症に対する非摘脾シャント術 : 特に血液所見を中心として(第 11 回近畿地方会)
- I-C-78 鎖肛未手術例剖検三例の解剖学的検討第 II 報(直腸肛門奇形 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-46 幼少児(新生児・乳幼児)の頭蓋内血腫 : 診断と長期 follow up study よりみた治療法の検討(外傷 III)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-A-24 胆道閉鎖手術例, 術後剖検例の肝組織学的検討(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- M-1 消化管吻合法(シネシンポジウム内容要旨, 消化管吻合法)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- S-1-6 先天性胆道閉鎖症 5 年以上生存例(5 例)の検討(シンポジウム(1), 「先天性胆道閉鎖症 : 5 年以上生存例の検討」講演要旨)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 鎖肛症例の尿路合併症,特に下部尿路障害について : 第24回中部連合地方会
- A-148 小児の原発性肝腫瘍15例の肝切除経験
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 47 年症例の全国集計結果の報告
- 用語委員会報告
- III-B-15 結腸閉鎖症にLong segment aganglionosisを合併した症例に於ける診断治療の困難性について
- C-178 先天性胆道閉鎖症における術後肝機能検査と意義
- S-II-4 ヒルシュスプルング病に対するSwenson根治手術の遠隔成績(S-II Hirschsprung病の術式と遠隔成績)
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 50 年症例の全国集計結果の報告
- VI. 3) iii) 診断確定後 6 年間, 完全寛解を続けているリンパ肉腫の 1 例( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- 14. Cystic Adenomatold Malformation of the Lung の 1 例について : 臨床診断の困難性と手術適応の考察(第 9 回近畿地方会)
- 小児の外科的悪性腫瘍, 昭和 49 年症例の全国集計結果の報告
- III-C-11 胎便排泄異常による新生児腸閉塞症例の臨床病理学的検討
- I-A-8 直腸粘膜生検法による Hirschsprung 氏病の組織化学的診断について
- 36. 鎖肛症例の尿路合併症, 特に排尿機能障害について(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-122 鎖肛未手術例剖検三例の解剖学的検討
- C-41 水頭症の知能発達予後
- 46. ウイルムス腫瘍 8 例の治療経験(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 39. 胆道閉鎖症手術において, われわれの造っている空腸瘻について(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 33. 鎖肛術後の排便機能について(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 30. 最近 4 年間に経験した術直後イレウス 11 例の検討(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-108 脳水腫(112例)の術後遠隔成績
- A-13 男児高位および中間位鎖肛の, 会陰部補助皮切を用いた根治手術について
- I-C-21 先天性胆道閉鎖症術後の摘脾・食道離断術について
- 6. 先天性横隔膜ヘルニアの術後経過の特異な 2 症例について (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 小児悪性腫瘍の治療 (第78回日本外科学会総会) -- (司会者のまとめ)
- Joint Session : Radical Operation for Hirschsprung's Disease
- II-2) 固形腫瘍の治療(II. 小児がんの包括医療)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 小児腸管外科の特色(シンポジウム) (第77回日本外科学会総会演説記事-1-)
- 新生児消化管穿孔の治療 (I-A-S)(シンポジウム, 司会者まとめ, 第 14 回日本小児外科学会総会)
- B-34 肝芽腫の病理組織学的研究
- I-C-95 高カロリー輸液と亜鉛欠乏症(代謝 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-A-S 新生児消化管穿孔の治療 : 司会のことば
- 血管造影の読影を誤った症例の検討(その 1) : 厚生省がん助成金石田班血管造影グループ
- 先天性胆道閉塞(鎖)症の新分類法試案
- E 新生児・乳児の消化管吻合手技(座長まとめ, 第 11 回日本小児外科学会総会)
- ヒルシュスプルング病遠隔成績 (B-63〜72)(座長まとめ, 第 11 回日本小児外科学会総会)
- 6-11) 腺腫および局所性結節性増生(肝癌以外の小児肝腫瘍, 小児の肝癌)
- 6-1) 小児の脈管由来の肝腫瘍について(肝癌以外の小児肝腫瘍, 小児の肝癌)